最新更新日:2024/06/06
本日:count up68
昨日:168
総数:747638
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

国語 3年生 「ちいちゃんのかげおくり」

物語文「ちいちゃんのかげおくり」の学習を進めています。

今日は、3年2組の子どもたちが、多くの先生が参観する中、学習に取り組みました。

たくさんの子どもたちが考えたことを発表し、友達の意見をしっかりと聞くことができました。

画像1
画像2
画像3

下校訓練(不審者対応)2

 下校時は、1年生だけは保護者の方にお迎えをいただきました。その後、各学年が順番に下校していきます。避難訓練、下校訓練はどんな場合も真剣に行い、万が一の場合にも児童や教職員が冷静に判断して行動できるように取り組んでいきたいと思います。保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2

下校訓練(不審者対応)1

 不審者対応の下校訓練を行いました、不審者が校内に入ってきたという設定から、まずは放送のアナウンスで、そのことを知らせ、全員室内に退避します。時間が経過して校内の安全が確保された後、順番に下校訓練を始めました。
画像1
画像2

けん盤ハーモニカの練習(1年生)

 久しぶりのけん盤ハーモニカの練習です。まずは「ドレミファソラシド」の音を出す時のけん盤の位置を思い出しながら、ゆっくりと吹きました。同じ音階をずっと使って吹く、別の曲にもチャレンジしています。音楽の学習が大好きなことが伝わってくるような、生き生きとした表情の子どもたちでした。
(画像は、1年1組、1年3組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

「竹笛」(4年生)

 4年生の書写の授業です。現在「竹笛」の文字を学習中です。単元のめあては「上下の部分の組み立て方に気をつけて書こう」。今までに学習した「止め」「はね」「はらい」を使ったり、縦画はまっすぐ下ろさずに少し内側に向けながら下ろすことに注意したりしながら書き進めました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級公開授業

 たんぽぽ学級3組と5組で、公開授業を行いました。どちらのクラスも、算数科のわり算の筆算の学習をしています。何の位に、だいたいいくつの商が立つのか見通しを持ちながら、計算の仕方に沿って解き進めていきました。検算もしました。集中して取り組めた1時間になったと思います。
画像1
画像2
画像3

なんかん美術館(2年生)

 2年生の図画「楽しかったよ ドキドキしたよ」の作品です。自分が選んだ場面をクレパスと絵の具で表現します。クレヨンで描いた後に絵の具を塗ると、クレヨンの部分は水がはじかれてくっきりと残ります。夏の花火を選ぶ子がたくさんいました。鮮やかな花火が暗い背景の中で鮮やかに浮かび上がっています。
画像1
画像2

今日の給食(10/4)

画像1
画像2
★麦ごはん・さばの塩焼き・キャベツの昆布あえ・八寸・牛乳★

 今日は、広島県の郷土料理の八寸です。八寸とは、その料理を盛りつける器の直径が八寸(約24cm)だったことからついた名前です。給食では、八寸の中に、鶏肉・凍り豆腐・板こんにゃく・里芋・大根・にんじん・ごぼう・干しシイタケなどたくさんの具材を大釜で煮込みました。1つ1つの食材を丁寧に小さく切りそろえているので、しっかり中まで味がしみて、おいしい煮物になりました。根菜類たっぷりの煮物なので、苦手な子もがんばって食べてもらいたいと思います。
 キャベツの昆布あえは、せん切りにしたキャベツをボイルして、塩昆布であえました。キャベツに昆布の旨味や塩味がつき、さばの付け合わせにとてもよく合う一品です。
(栄養価:エネルギー683kcal タンパク質27.0g 塩分1.8g)

「うみのかくれんぼ」(1年生)

 1年生の国語科の授業です。たこや貝などの海の生き物が、どのように隠れているのかを説明している文章を読み取ります。国語ノートも、マス目に注意しながらていねいに書けるようになりました。書き終わった後の待つ姿勢も素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級の学習(10/1)

 それぞれの学級で、集中して頑張っています。図画、漢字練習、ローマ字練習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

第40回バンドフェスティバル広島県大会

 9月25日(日)にサンプラザで開催された「第40回バンドフェスティバル広島県大会」に参加し,グッドサウンド賞と優秀賞をいただくことができました。そして10月10日に開催される中国大会に参加できることとなりました。

 ここにいたるまで,練習時間の確保がなかなか出来ない中,コーチの先生方や保護者の皆さん方に多くの助けをいただき,出演することが出来ました。技術としてまだまだ未熟な所がありますが,次の中国大会では,私たちの力を存分に発揮できるよう,練習に励んでいきます。

 地域の皆様には,いつも温かく見守っていただきありがとうございます。今後とも,地域に愛されるバンドになれるよう頑張ってまいります。応援よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

「食生活と食料生産」(5年生)

 5年生の社会科では、「食料生産」について学習しています。食生活の変化や多様性と、食料生産がどのように関係しているかについて考えています。今日は、食生活が変化することによって生じるメリットとデメリットについて考えていき、近くの人と意見交換をしました。
画像1
画像2
画像3

図画工作 4年生 「忘れられない気持ち」

自分の心に残ったことを絵にして表現しました。

彩色する際には、必ず色を2色以上混ぜて色作りをしました。

そのときの気持ちが絵に表れるよう、色の組み合わせを考えながら彩色していきました。

画像1
画像2
画像3

図画工作 6年生 墨絵

墨絵に挑戦しました。

水で薄めた墨汁を筆に含ませ、竹を描いてみました。

濃淡やかすれをうまく生かして、とても上手に描いている子どももいました。

画像1
画像2
画像3

国語 2年生 「どうぶつ園のじゅうい」

説明文「どうぶつ園のじゅうい」を学習しました。

じゅういさんの一日について表にまとめました。

「しごと」「わけ」「くふう」について、文章から読み取り、整理してまとめました。
画像1
画像2
画像3

「おやつのとり方について考えよう」その2(3年生)

 担任の先生と栄養教諭の先生で一緒に、「おやつのとり方」についての学習を行いました。おやつを摂るタイミングやその種類、カロリー数について教わった後、「おやつバイキング」と称して自分でどのおやつを採るかを考えていきました。「200kcal以内」が目安のようです。自分の食べたいものと合計カロリー数を考え、 プリントに書き込んでいきました。おやつの望ましい摂り方を自分で考える、良い機会になったと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(10/1)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・のり佃煮・豆腐と豚肉の四川風炒め・大学芋・牛乳★

 豆腐と豚肉の四川風炒めは、豆腐・豚肉の他、たまねぎ・にんじん・たけのこ・干しシイタケ・チンゲン菜が入っています。豆板醤で、少しピリカラの四川風の味付けをして、オイスターソースでこくをだしています。豆腐は、良質なタンパク質が多く含まれる食品なので、しっかり食べてもらいたいと思います。
 大学芋は、さつまいもを小さく切り油で揚げ、水あめ・さとう・しょうゆ・酢で作った蜜でからめて、黒ゴマをふりました。旬のさつまいもです。
(栄養価:エネルギー656kcal タンパク質22.4g 塩分1.5g)

社会科見学新聞(3年生)

 昨日「オンライン社会科見学」を体験した3年生。「オタフクソース」の社員の方に、仕事の内容について聞いたり質問をしたりしました。今日は早速、学んだことを新聞にまとめる活動をしました。
画像1
画像2
画像3

樹木の剪定

 業務員の先生方に、正門横にある「ホルトノキ」の剪定をしていただきました。樹木の上にたっての作業なので、ゆっくり慎重に行われています。作業の後は、すっきりとして見通しも良くなりました。業務員の先生方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「振り子」(5年生)

 5年生の理科の授業で、「振り子」を使って実験をしています。振り子が一往復するのにかかる時間は、どの条件を変えた時なのかについて調べます。振り子につるしたおもりの「糸の長さ」「重さ」「振れ幅」の3つの条件について調べ、結果をまとめていきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 下校訓練(不審者対応) 色覚健康相談(〜8日) 2年南公民館見学
10/5 学校納金  5年4時間授業下校 ふれあい相談日
10/7 個人懇談会
10/9 野外活動(5年)
10/10 野外活動
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494