最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:140
総数:257260
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

5年 算数科 「小数のかけ算」

 算数科の学習では、小数のかけ算を学習しています。整数×小数の計算について考えました。みんなで考えを出し合うなかで、小数を整数になおして計算すると答えを求められることが分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 国語科 「言葉の意味が分かること」

 国語科の学習では、説明文を学習しています。文章の要旨をとらえるために、文章の構成を確かめ、各段落に書かれている大切なことをまとめています。

画像1 画像1

4年生 理科 ヘチマの観察

 ヘチマの種から白いものがでました。観察を続けると、正体は根であることが分かりました。子どもたちは、根が出た後に芽が出ること、種の殻をかぶっていたことを発見し、びっくりしている様子でした。このまま大きくなってどんな花が咲くか楽しみという感想もありました。これからも観察を続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県立広島病院の救命救急センターに行きました(みどり学級)

画像1 画像1
 県立広島病院内にある救急救命センターの見学に行きました。センターでは、お医者さんや看護師さん、ドクターカーの運転手さんの話を聞きました。みんな真剣に話を聞きながらメモを取っていました。また、広島県に2台しかないドクターカーに乗ることもできました。見学後は、みんな貴重な体験ができたことを喜ぶだけでなく、病院で働く人に感謝の気持ちを持っていました。
 救急救命センターの皆様、ありがとうございました。

5年  図画工作科 「糸のこスイスイ」

 図画工作科の学習では、電動糸鋸を使って試しに木の板を切る活動をしました。初めての電動糸鋸に少し怖がりながらも楽しく活動しました。
 次の時間は、自分でパズルを考えて作っていきます。どんなパズルができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年  書写 「組み立て方(にょう)」

 書写の学習で「道」の清書をしました。「しんにょう」や「えんにょう」など、「にょう」のつく漢字は、「にょう」の上に乗る部分の右側が少しあくように「にょう」の「右はらい」を長くかくことがポイントです。一枚一枚ポイントを意識しながら丁寧に清書することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数科 「対称な図形」

 線対称な図形の性質を使って,紙にかいた形を切り抜いて広げた図形が,どのような形になるのかについて考えました。折り目が対称の軸になることに気付くことができました。
 その後,自分たちで紙を折って一部の形をかき,切り抜いて広げて,いろいろな図形を作ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図画工作科 「マイ印作り」

 名前の一部やイニシャル,模様など,思い思いのデザインを考えました。そして,彫刻刀でゴム製のマットに彫って,自分だけの印を作りました。習字などの作品に使っていきます。子どもたちは,自分の作品に押すのが楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数科 「変わり方を調べよう」

 算数科の学習で、比例の関係について学習しました。学習の仕上げとして、翠町小の1階から4階のゆかまでの高さを比例の関係を使って求めました。ほかにも身の回りに比例の考えを使って考えられるものがないか、探してみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語科「たんぽぽのちえ」

 春になると、たんぽぽの黄色いきれいな花がさきます・・・「たんぽぽのちえ」の学習をしています。たんぽぽはなかまを増やすため、いろいろなちえを働かせていることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科「ようこそ一年生」その2

 一年生に学校のことを伝えられるように、準備を進めています。それぞれの教室の案内カードを用意しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 「めざせ野菜作り名人」

 ピーマンとミニトマトの苗を植えました。夏の収穫を楽しみに,観察や水やりの世話をがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科「しんぶんしとなかよし」

 しんぶんしの感触を全身で味わいながら、しんぶんしと仲良くなりました。高さを競ったり、身に付けたり、手を真っ黒にして楽しく学習しました。前後の手洗いも気を付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 朝読書

 火曜日の朝は「朝読書」の時間です。学校図書館で借りた本を,静かに読みます。いろいろなジャンルの本を借りて読み,読書に親しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 「植物の発芽や成長」

 理科の学習では、発芽について学習しています。一つ目の実験は、「発芽するためには水が必要なのか。」ということについて調べ、結果は発芽には水が必要でした。二つ目の実験は、「発芽するためには、水のほかに何が必要なのだろうか。」ということについて調べています。子どもたちの意見の中から多かった、空気と温度と光について実験しています。どんな実験結果になるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかば学級 学級会 夏野菜を植えました

 5月11日(火)
 今年度も学級園に夏野菜を植えました。
 毎年取り組んでいるので1年生以上は,「苗植えに必要なものはこれだったな。」とか「ああ,こうやって植えるんだったな。」など想起することができました。初めて体験する1年生もわくわくしながら植えることができました。
 「夏野菜を育てることで一番大切なことは何ですか。」の問いかけにすかさず「水やりです。」の答えが返ってきました。きっと水やりは大丈夫ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかば学級 図書館の利用

 5月11日(火)
 今年度のわかば学級の図書館利用は,毎週火曜日の1校時になりました。
 全員が教室前で事前に手洗いをして並びます。それから1列になって図書館まで静かに移動します。
 今年度からバーコードを読み取るようになりました。返却と貸出担当の仕事をすることになっている図書委員は大活躍をしています。みんな図書館に来ることが楽しみになっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月6日(木) クラブ発足

 今年度、最初のクラブ活動がありました。
 自己紹介をした後、クラブ長、副部長、書記等の役を決めたり、活動のめあてを書いたりしました。
 6月のクラブ活動が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「こうていをさんぽしよう」

 1年生は,生活科の時間に校庭を散歩しました。
 校庭には,飼育小屋や多くの草花,遊具があることに気付いていました。飼育小屋にモルモット,キャベツの葉に青虫がついていることを見つけました。
 別の日には,どんな遊具があるかも知り,楽しんで遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「がっこうたんけん」

 4月30日(金)に1年生は,生活科の学習で学校探検を行いました。
 今回は,校長室・職員室・保健室へ行き,校長先生・教頭先生・養護教諭とお話をしたり,その部屋にある物について教えて頂いたりしました。
 保健室にある消毒の器具や職員室にある鍵の数に驚いたり,校長室のソファに座って校長先生とお話をしたりして,たくさんの発見があったようです。ますます翠町小学校のことを知りたいという意欲を持つことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970