最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:66
総数:121029

コロコロガーレ

画像1
画像2
画像3
4年生は図工科でコロコロガーレに取り組んでいます。
ビー玉が転がる仕組みを使い、立体迷路をつくります。
転がったり、止まったり、落ちたり、また転がったり。
ビー玉を転がして試しながら、アイデアいっぱいの楽しい迷路をつくっています。
完成したら、みんなでビー玉を転がして遊びます。

かんさつ名人になろう

2年生は国語科で、生き物や育てている植物をていねいに観察して記録をする学習に取り組んでいます。
今日は、一人一人が育てる野菜の観察をしました。
ピーマン、なす、ミニトマトから自分の育てたい野菜を決めました。
大きさや形、色などを、いろいろな方向から観察し、観察したことが分かるように、どんな言葉を使えばよいか考えながら記録を書きました。
観察の後は、植木鉢に植えました。
これからも成長の様子を、記録していきます。
めざせ、かんさつ名人!
画像1画像2画像3

大きくなあれ

画像1
画像2
あさがおの種を植える1年生です。
教室で種の植え方を学習してから、早速実行です。
植木鉢いっぱいに土を入れてから、指で7つ、穴を開けます。
種を1つずつ植えます。そして、やさしく土をかけます。
最後は、しっかりと水やりです。たくさんのきれいな花が咲くといいですね。
毎日のお世話、忘れないでね。

体全体で

昨年から、音楽の時間はマスクを付けたまま歌を歌っています。
飛沫の心配から、鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏も思い切りできない状況です。
でも大丈夫です。2年生は、手拍子や体全体を使った動きを交えながら歌を歌うことで、リズムを感じながら曲を楽しみました。
もちろんマスクは付けたままで少し歌いづらいようでしたが、みんな笑顔で、そしてノリノリで活動しました。

画像1画像2画像3

地図を見ながら・・・

画像1
4年生は社会科で、日本地図を見ながら県名を学習しています。
47都道府県について、位置を地図で確認したり、知っていることを発表したりしながら、覚えていきます。
県名を漢字で書けるように練習もします。
身の回りから、視野を広げて考えを深めていく4年生です。
画像2

体積を求めよう

画像1画像2
5年生は体積について、学習をしています。
今日は直方体や立方体の体積を求める公式を使いながら、階段状の形の体積の求め方について考えました。
自分の考えをいくつもノートにまとめる5年生です。
課題解決に向け、主体的に取り組む力が身についてきました。

5月の生活目標です

画像1
本校では、毎月、生活目標を決め、子どもたちはその目標を意識して過ごしています。
5月の生活目標は、
「聞こえる声で返事やあいさつをしよう。」
です。
返事やあいさつは、コミュニケーションを円滑に図るためには大切なものです。相手に伝わる声の大きさでできるように今月は取り組んでいきます。
ご家庭でも言葉かけをお願いします。

楽しかった遠足 〜水分峡〜

待ちに待った遠足に行きました。行先は,呉娑々宇山の麓,府中町にある水分峡です。

1年生は6年生,2年生は5年生とペアやグループになって歩きました。5・6年生は,「こっちに寄って!」「車が来たよ。」と優しく言葉を掛けてくれたり,楽しくお話をしてくれたりしました。

現地では,グループでお弁当を食べたり,一緒に遊んだり,とても楽しく過ごしました。途中雨が降ってきて不安そうな子もいましたが,帰りは晴天になりました。

第4公園に着いてからは,地区ごとに並び,集団で帰りました。みんなよく歩くことができ,体力と自信が付いたのではないでしょうか。

最後になりましたが,おうち方には,おいしいお弁当を用意してくださり,ありがとうございました。

明日から連休が始まります。コロナウイルス感染防止の対策を十分に行いながら,毎日を過ごしてほしいと思います。

5月6日(木)に会えることを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

願いがかないますように

画像1
4年生の子どもたちが帰った後の教室の黒板です。
たくさんのてるてる坊主が描かれていました。
「遠足天気にしておくれ。」
4年生の願いがかない、みんなで楽しく遠足に行けるといいですね。
4年生のみなさん、ありがとう!

お弁当の準備、ありがとうございました

画像1画像2画像3
あいにくの天気で、楽しみにしていた遠足は30日へ延期になりましたが、子どもたちにとって、もう一つの楽しみはしっかりとできました。
お弁当です。
給食も大好きな子どもたちですが、やはり家の方が作ってくださったお弁当は格別のおいしさのようです。
中には、自分でお弁当を作った子どももいました。
笑顔いっぱいの昼食でした。
30日もお弁当です。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

あさがおのたねをかんさつしました

1年生は生活科の授業で、あさがおの種の観察をしました。
色や形をよく見て、ワークシートに絵を描きました。
次は、文章で表現しました。
「黒と茶色の種がありました。」
「ごつごつしていました。」
観察した様子を、たくさん書くことができました。
画像1画像2画像3

完成間近です

5月の連休が終わると1年生は学校探検を行います。
2年生はその時の紹介文作りに取り組んでいます。
今回は紹介文とクイズも考えました。
「漢字は使わない方がいいね。」
1年生のことを思って頑張る2年生です。
画像1

平和についての作文

画像1
広島市では、平成7年の被爆50周年記念事業「こども平和のつどい」の成果を引き継ぎ、平成8年から毎年「こどもピースサミット」を実施しています。
「こどもピースサミット」は、学校における平和教育の取組等をもとに、平和についての作文募集や、平和の歌声・意見発表会等の開催、そして、平和への誓いの発信を通じ、次代を担う子どもたちに、平和についての意識の高揚を図ることを目指しています。
今日は、6年生が平和についての作文に取り組みました。
資料映像を見ながら、平和の大切さについて感じたことや考えたこと、また、誰もが一人の人間として大切にされる学校や社会をつくっていくこと、さらには、国内外の人々と支え合い、つながりを深めながら、平和な社会の実現をめざし共に生きていくことなどについて考え、自分の思いや願いを作文に書くことができました。
広島から世界へ平和を発信できる子どもたちに育ってほしいと思います。

遠足の延期について

 日頃より、本校教育活動にご支援、ご協力をいただきありがとうございます。
 さて、本日予定していました遠足ですが、朝から雨天となっています。今後の天候状況や児童の健康状態を考慮した結果、4月30日(金)に延期することとしました。
 本日は6時間授業とし、下校時刻は1〜6年生全児童15:30とします。給食はありませんので、お弁当を持たせてください。時間割については、連絡帳等でご確認ください。
 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

下校班で集まりました

4時間目は、下校班での顔合わせ会をしました。
1年生は、6年生のリーダーさんと一緒に集合する教室へ移動しました。
同じ下校班のメンバーの確認をした後、並び方を決めました。
低学年が安全に下校できるよう、並び方を工夫しました。
高学年のみなさん、みんなの安全のために、よろしくお願いします。
画像1画像2

どんな区があるかな

上温品小学校は東区にあります。
でも、広島市には他にも区があります。
どんな区を知っているかな。
3年生は、社会科で私たちの住む地域や広島市について学習します。
今日は、資料を見ながら、東区以外にどんな区があるのか、調べました。
「あー知ってる。おじいちゃん、おばあちゃんが住んでいる。」
いろいろな区があることに、驚く子どもたちです。
画像1画像2

すうじのれんしゅうをしました

画像1
画像2
1年生は、算数科の時間に数字を書く練習をしました。
先生と一緒に、ノートに1、2、3・・・。ていねいに書くことができました。名前を書いたり、平仮名を練習したり、数字を書いたり。
毎日、たくさんのことを学ぶ1年です。

芽が出ました

画像1画像2
先日、栽培委員会の子どもたちが水やりをする様子をお伝えしましたが、大切に育ててくれたおかげで、マリーゴールドの芽がたくさん出ました。
いのちを大切にする上温っ子です。
これからも、しっかりと育てていきます。

来週もお願いします

明日から3日間のお休みになります。
新学期が始まって、子どもたちも少し疲れがあると思います。
しっかりと休養をとるよう、言葉がけをお願いします。
来週は火曜日からです。
笑顔で会えることを楽しみにしています。
今週も、ご協力ありがとうございました。
画像1

なぜ?

「ものの燃え方と空気」について、6年生は学習しています。
今日は、底のあるびんをろうそくにかぶせると、どうなるのか、実験しました。
どうして火が消えるのかな。
なぜ?の意識をもって課題解決に取り組むことは大切です。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474