最新更新日:2024/05/23
本日:count up283
昨日:211
総数:410414
5月30日(木)に体育祭を行います。体育祭に向けての練習が始まります。体操服の準備や体調を整えていきましょう。

10月1日(火) 高北フェス 色別結団式 青組 (1−3・2−3・3−3)

青組の様子です

リレーの走る順番まで確認しているようです

3年生の指示が分かりやすいです

1・2年生の聴く力もなかなかです

色別結団式では高取北中学校のキーワード

『主体・協働』の姿が見られました

来週から高取北フェスティバルの練習が本格化してきます

いろんな場面で『主体・協働』の姿が見られることに

期待しています


画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(金) 高北フェス 色別結団式 緑組 (1−4・2−4・3−4)

高取北フェスティバル 結団式 緑組の様子です

3年生は競技ごとの作戦会議のために

ホワイトボード持参で説明していました

授業で培った力が いかされています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金)高北フェス 色別結団式 黄組 (1−2・2−2・3−2)

高取北フェスティバル 結団式 黄組の様子です


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金) 高北フェス 色別結団式 赤組(1−1・2−1・3−1)

本日は高取北フェスティバルの色別結団式です


3年生の団長、副団長を中心に縦割りの活動の始まりです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金) 2年生総合 修学旅行の取り組み

今日から2年生の修学旅行の取り組みが本格的に
スタートしました

新型コロナウイルス感染症の影響で社会情勢が変化する中

2学年の先生たちはなんとか修学旅行を実現できるよう

旅行業者さんと何度も打ち合わせを重ねてきました

今日は学年全体にテレビ放送で旅行の行程や修学旅行で

みんなにつけてほしい力等の説明がされました

テレビでの説明の後、2学年のフロアに拍手が響いていました

修学旅行の取り組みが始まることに対する生徒の気持ちの表れですね




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木) 明日からの学校生活について

緊急事態措置が本日(9月30日)で終了し、
新型コロナ感染拡大防止集中対策が10月14日まで実施される
ことが決定しました

本日お願いの文書と『ほけんだより』を配付しました

お子様を通じてご確認ください

以下の画像は『ほけんだより』より、これまでと対応が変更した所を
掲載しております
画像1 画像1

9月30日(木) きらり学級 大根の種まき

きらり学級では朝の涼しいうちに畑作業をしていました


今日は大根の種を撒きます


昨年も立派な大根ができていました

今回の種は買ってきたものではなく

昨年大根を栽培する過程で花がさき、種を採取しておいたものです

今年も愛情込めて、頑張っています




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水) 学校通信7号を配付します

本日、学校だより7号(裏面10月行事)を配付いたします

お子様を通じてご確認くださいませ

今回は各学級の学級旗に選ばれた生徒作品の原画を掲載しております

下の文書名をクリックしていただきますとカラー版でご覧いただけます


・令和3年 学校通信7号

・令和3年 10月行事(11月行事予定付き)


写真は、学級旗制作の様子です

完成した学級旗は学級に掲示してあります

高取北フェスティバルで全体にお披露目する予定です

コロナが落ち着き
保護者の方に来校いただけるようになりましたら
ぜひ完成した実物をご覧いただきたいです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火) 3年生 英語 研究授業

今日は3年1組で英語の研究授業でした

授業の始まりでは、単語・連語プリントで音読練習
教科書の本文の音読練習で各自、声を出して確認します
語学では大事にしたい活動です

今日の授業のめあては
『関係代名詞の主格 who/whichを使った英文が聞けて、
読めて理解でき、表現できるようになる』 です


授業の終盤では先生から各グループごとに配付されたカードの人物に
ついて、関係代名詞を使った文章のヒントを作成します

グループで協力して、関係代名詞を使った文章を考えていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 長縄練習 初日です

高取北フェスティバルに向けて、長縄練習が始まりました

密を避けるため、今日は1・3組は昼休憩

2・4組が暮会時間に練習します

初日でしたが、30回跳べたクラスもあったようです

本番までに、どうやったら回数を多く跳べるのか研究してください
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(月) 2年生 技術

2年生の技術の授業の様子です

木材加工の実技の様子です

思い思いの本棚ができるようです

友達の補助がありがたい場面が多々あります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)ソーラン実行委員・長縄準備(放課後)

(写真上)
放課後の多目的ホールではソーラン実行委員達が
音楽に合わせながら、練習をしていました

クラスの練習で中心にならなければならないので
一生懸命踊っています


(写真中・下)
職員室前の廊下では高北フェス実行委員が新しい長縄に
クラスシールを貼って、準備をしてくれていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金) 高北フェス実行委員会(放課後)

今日は10月19日(火)開催予定の
高取北フェスティバル実行委員会が行われました


午前中に予定している体育祭部門はコロナ禍でずっと自粛していた
縦割りの活動で行います

今日は縦割りの色ごとに席に着き、自己紹介をしていました

さすが3年生は団長・副団長を担うだけあり、
どんなフェスにしたいのか、自分の役目も交えながら語っていました

コロナ禍でもできること、たとえ時間が短縮、競技数が少なくても
取り組めること、やれる方法を探りながら、短時間で濃い練習

さまざまな工夫を凝らして令和3年高北フェスを実現しようと
動き出しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)きらり学級 畑作業・かがやき2組 自立

(写真上・中)
きらり学級は畑に石灰を撒いて土を耕していました

畝を作るのも上手になっています

土づくりが上手くいったら大根をつくるそうです

(写真下)
かがやき2組は自立の授業です

黒板には『心を落ちつける』とめあてが記してありました

トランプのような心理が大きく関わるものは、つい心がざわざわしたり
成績にこだわるあまりムキになりやすかったりとみんなで気持ちよく
取り組むには難しい点がけっこうあります

心を落ち着けて、コミュニケーションをとる練習です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水) 3年生数学 研究授業

令和3年度も、高取北中学校は広島市教育委員会の
「個に応じた指導研究校」(数学)になっています

今日は3年生の数学で授業研究を行いました

授業の初めに、今年3月に行った修学旅行で授業者の先生が
勇気をふり絞って体験したバンジージャンプの映像を確認しました

映像から、気になる事をみんなで確認し・・・
今日の授業の学習内容につながりました
生活の中の疑問や視点が数学的な見方・考え方につながっています


今日の授業のめあては
『バンジージャンプの平均の速さについて、
表やグラフを用いて考えることができる』です



生徒の皆さんは興味をもって、数学の学習に取り組んでいました


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育 ソーラン始動です・・・

体育館で密を避け、換気をし、マスク着用

厳しい条件下でもへこたれず、基本の踊りをマスターしようと

真剣に取り組んでいます

先輩方が残してくれたDVDも伝統継承にとても役立ってます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)2年生学年授業研 理科

2年生の理科の授業の様子です

単元は 生命 動物の体のつくりとはたらき です

学年の先生や理科の先生方が授業を参観し授業研究を行い、
主体的で対話的な学びを深める授業作りについて研究します

デジタル教科書のQRコードから小腸の動画を見ることができます

生徒の教科書からも家庭で動画確認をすることができます

小腸でどのように栄養分が吸収されるのか、なぜ小腸の形が
あのようになっているのか関連付けて説明できるように学習を
進めていました


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金) 2年生数学 研究授業

2年生数学の研究授業の様子です

他校の先生方も4名来校され、数学科の先生を中心に
研究授業を行いました

単元は一次関数で今日の授業のめあては
『変化の割合の意味を理解し、求めることができる』です



コロナ禍なので机を班の形にしての活動は自粛中ですが
近くの席の仲間と考えを交流しホワイトボードに記入したものを
交流しながら、考えます

自分の気づきや考えを自分の言葉で語りながら学習していました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木) 2年生 理科 ゲストティーチャー?

2年生の理科では、動物のからだの学習の前に
ヒトの臓器の位置を確認しました


最近ではデジタル教科書を利用して分かりやすい写真や図を
画面で確認することができますが・・・

人体のように平面でなく奥行がある構造を実感しながら理解するために
今日は理科室からゲストティーチャー(人体模型さん)に
来てもらい(連れてきた?)学習しています

コロナ禍なので、ゲストティーチャーもマスクをつけています


生徒たちも、テキストの上では平面的な表し方で理解出来ていなかった
ところが、実際立体で見るととてもよくわかった
と授業の振り返りに記入していました



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木) 1年生 理科

1年生の理科では物質が水の溶ける様子について学習していました

緊急事態措置のため生徒が協働で行う実験等を自粛しているので
先生が教室で問題文の内容の実験を実際にやって見せています


結果がどのようになるか各自予想して、結果を見守ります




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配付文書

行事予定表

災害発生予報時の対応

学校通信

いじめ防止等のための基本方針

行事予定

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071