最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:218
総数:692469
6月13日(木)放課後学習会があります。14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会、19日(水)第1回テスト1日目、20日(木)第1回テスト2日目・ひだまり、21日(金)ひだまりがあります。

バスケットボール区大会 4月11日(日)

すべての競技の先人をきって、バスケットボールの区大会が始まりました。市大会、県大会、中国大会、全国大会を目指して戦っていきましょう。応援しています。
画像1
画像2
画像3

わたしたちの学びing(夜間学級) 4月9日(金)

 夜間学級は、昨日挙行された入学式を終え、新たに新入生が加わり、22名でスタートしました。
 この時間は、保健関係の日程について、確認中でした。
 生徒たちは、自宅掲示用の健診日程のプリントを配付され、それをもとに養護教諭から説明を受けます。夜間学級の生徒の中には、自分の勤める会社の勤務時間調整が必要な生徒もいて大変です。
 でも、自分の健康のために、頑張っていました。まずは、問診票に記入スタート!です。先生からは「分からないことがあれば、先輩に聞いてみましょう。」とアドバイスがあり、あちらこちらで相談する声がしてきました。生徒の皆さん、健康第一で頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

気象警報などへの対応・大きな地震が発生した場合の学校の対応について

 保護者の皆様

 お世話になっております。
 標記の『気象警報などへの対応について(お知らせ)』及び『大きな地震が発生した場合の学校の対応について(お知らせ)』を本日配布いたしました。よろしくお願いいたします。
 なお、本ホームページの「お知らせ・資料」の欄に掲載しておりますのでご覧ください。


画像1

生徒会紹介 4月9日(金)

 1校時目、生徒会執行部の生徒が、1年生に対して生徒会紹介を行ってくれました。ねらいは、「二葉中学校に在籍する生徒、特に新入生に対し、生徒会の意義と活動を周知し、自治的活動の活性化を図る」です。
 内容は、生徒会長のあいさつから始まり、「生徒会とは」「委員会紹介」「ボランティア活動」、「まちぐるみ『教育の絆』プロジェクトPR活動」など盛りだくさんでした。最後は、校歌の意味や練習を行い、紹介プログラムを終わりました。
 1年生の皆さん、生徒会の一員として先輩方と一緒になって、素晴らしい学校にしていきましょうね。

画像1
画像2
画像3

重要 新型コロナウイルス感染症対策について(お願い)

 ご入学・ご進級おめでとうございます。
 日頃から本市教育の推進に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございます。
本市では新型コロナウイルス感染症の新規感染者は一時期に比べると減少していますが、変異ウイルスの感染が確認されている状況もあり、学校教育活動を継続していくためには、引き続き学校において手洗いや咳エチケット、換気等の対策を徹底するとともに、保護者の皆様にも御協力をいただくことが必要です。
 つきましては以下の点について、御理解と御協力をお願いいたします。

1 お子様の毎朝の検温及び健康観察の実施について
毎朝登校前にお子様の検温及び健康観察の実施をお願いします。
発熱や咳等の風邪の症状が見られる場合は、必ず自宅で休養させてください。
なお、登校後に風邪症状が見られる場合は早退措置とさせていただきますので、御協力をお願いします。


2 お子様に症状が見られた場合について
季節性インフルエンザ等、発熱や咳を起こす感染症と新型コロナウイルス感染症の症状は非常に似ていることから、症状が出ましたら、登校は控えていただき、まずは身近な医療機関または、市コールセンター(積極ガードダイヤル:082‐241‐4566全日24時間対応)に連絡・相談してください。 


3 お子様の検体採取が行われた場合について
医療機関等において、新型コロナウイルス感染症に関連したPCR検査等の検体採取が行われた場合は、結果が判明するまで外出を控えるとともに、必ず学校にお知らせください。


4 同居のご家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合等について
広島市立学校児童生徒等の感染は、ほとんどが家庭内で起きています。同居のご家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は、身近な医療機関または市コールセンター(積極ガードダイヤル:082‐241‐4566全日24時間対応)に連絡・相談してください。その結果、PCR検査等の検体採取が行われた場合は、検査結果が判明するまでお子様の登校は控えてください。

詳しくは、こちらから新型コロナウイルス感染症対策について(お願い)

学級写真撮影 4月9日(金)

2校時
晴れ渡った青空の下、正門前で学級写真を撮影しました。
これから一年間、一緒に学習や行事に取り組む仲間との写真です。笑顔満開で撮影に臨んでいますね。いい写真が撮れました!
画像1
画像2

2学年集会 4月9日(金)

2校時
2年生は、体育館で学年集会を行いました。
生徒指導のルールの確認や学年所属の先生方の自己紹介がありました。新しい学年でのスタートをうまく切ることができているようです。
画像1
画像2
画像3

教科書配布 4月9日(金)

1校時
3学年 学級活動
真新しい教科書が配布されました。教室中が新本の清々しい香りに包まれています。きちんと名前を記入して、一年間ボロボロになるまで使用しましょう。

画像1
画像2
画像3

食育だより 4月

【記事の内容】
■安全でおいしい学校給食ができるまで
■献立表の見方を紹介します!
■作ってみよう!★わくわく給食レシピ★
 二色サラダ
■4月分献立表

詳しくは、こちらから給食だより

ほけんだより

【記事の内容】
■保健室の利用の仕方について
 ★保健室はどういう時に利用するのか?
 ★生徒の皆さんに守ってほしいルール
■保護者の方へ

詳しくは、こちらからほけんだより 4月9日

登校の様子 4月9日(金)

8時00分
「おはようございます」
昨日の入学式を無事に終え、本格的に始業します。たくさんの生徒が元気にあいさつをして登校してきました。保護司会の皆さんもあたたかく迎えてくださっています。
「ありがとうございます」
画像1
画像2

4/8日(木)第71回入学式を挙行いたしました

 4月8日(木)、「新しい道へ 夢への第一歩」のスローガンの下、令和3年度広島市立二葉中学校第71回入学式を挙行いたしました。217名の新入生は、堂々と入学式に臨みました。本当に立派な態度でした。
 入学式では、橋本校長先生から、「二葉中の合言葉3F(Family『家族のような絆』,Friendly『思いやりと優しさ』, Future『未来づくり』)」に触れて話をされ、「合言葉を心に留めるとともに、温かく充実した中学校生活を送りましょう。」と新入生を激励されました。
 また、新入生歓迎の言葉を、生徒会長の松永さんが述べました。松永さんは、新入生に、二葉中の生徒は「合言葉である3F」を大切にして学校生活を送っていることを伝え、「分からないことがあれば、何でも聞いてください。」と歓迎の気持ちを伝えました。
 新入生からも「二葉中学校 の生徒として、一生懸命がんばります。どうぞ、よろしくお願いします。」と新たな生活への決意を述べました。
 保護者の皆様、新入生の皆さん、本日は、誠におめでとうございました。令和3年度、二葉中学校は、新入生とともに、さらに進化し続けます。二葉中学校を今後ともご支援いただきますよう、どうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

昼食の様子 4月8日(木)

 2、3年生は昼食をいただいています。美味しく食べています。お弁当を用意していただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。感謝して、残さず食べましょう。
「いただきます」
画像1
画像2
画像3

授業の様子 4月8日(木)

11時05分
3学年 学級活動
自己紹介や学級組織作りを始めています。流石、最高学年だけあって学級役員も立候補でどんどん決まっていきます。新しいスタートでのやる気を感じますね。
ガンバレ!3年生!!
画像1
画像2
画像3

授業の様子 4月8日(木)

10時30分
2学年 学級活動
初めての仲間に自分の紹介するための「自己紹介ポスター」を作っています。部活動や好きな教科、趣味・特技などたくさん自分の良いところをアピールしています。
画像1
画像2
画像3

入学式の朝 4月8日(木)

8時35分
正門をくぐり、グラウンドに集まった新入生はクラスを確認して生徒会執行部の先輩たちの誘導で整列しています。きちんと整列できましたね。
画像1
画像2
画像3

入学式の朝 4月8日(木)

8時30分
新入生が続々と登校してきました。式の前にグラウンドでクラス発表があります。
「何組になった?」「一緒になれたらいいね」など様々な声が上がる中、発表されたクラス名表を真剣に見つめるたくさんの姿がありました。
これから一年間の仲間です。
「どうぞよろしくお願いします」
画像1
画像2
画像3

新入生のみなさんへ

画像1
本日は、ご入学おめでとうございます。
8時40分までに登校しましょう。中学校で待っています。

重要 3学年修学旅行の再延期について(お知らせ)

 全国で新型コロナウイルスの感染症拡大や変異株の感染拡大が収まらない中、本校でも感染拡大防止対策を施し、様々な学校行事等の見直しを図っています。
 しかし、延期していました3学年修学旅行(長崎県 4月26日〜27日)の実施については、最近の感染拡大状況を熟慮し、校外での宿泊行事であり、参加生徒の安心・安全を確保することが難しく、以下の理由により再延期することといたします。

【修学旅行再延期に至った経緯】
●参加する生徒及び引率する教職員の感染防止と命を守ることを最優先す  る。
●早めの判断で、修学旅行に係る宿泊費及び交通費等のキャンセル料の発生 を避けることができる。
●今年度の修学旅行におけるキャンセル料発生時の広島市からの補填が、現 在のところ決定しておらず、保護者の負担になる可能性がある。
○広島県・広島市「新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策」が終了した が、兵庫県、大阪府、宮城県で「まん延防止等重点措置」が発令され、3 週間後の感染状況の見通しを立てることが非常に困難である。
○全国的に「緊急事態宣言」を受けて対応している都府県があり、目的地・ 経由地の長崎県や福岡県でも新規感染者数が増加傾向にある。
〇厳重に感染症予防対策を行ったとしても修学旅行中、旅行後のクラスター の発生が懸念される。
○感染力の強い新型コロナウイルスの変異種の市中感染が拡がり始めている。

 なお、再延期した修学旅行は、今年度7月6日(火)〜7日(水)に長崎県を予定しています。詳細につきましては、決定次第お知らせいたします。
 生徒・保護者の皆様には、大変御心配をおかけし、誠に申し訳ございませんが、趣旨を御理解いただき、御協力をお願いいたします。

詳しくは、こちらから3学年修学旅行の再延期について(お知らせ)

入学式準備完了 4月7日(水)

2・3年生の協力により入学式の準備ができあがりました。
感染症予防の観点から座席の間隔は十分取り、椅子やステージ周りも綺麗に整備されています。後は新入生の入場を待つばかりです。在校生が心を込めて準備しテくれた会場で中学校生活を一緒に始めましょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/30 内科検診(青葉学級、2年4〜6組、3年)
10/1 部活動再開 耳鼻科検診(青葉、分級、1年、3年) ボランティア清掃(中止) ひだまり
10/5 生徒会委員会 給食費引落
10/6 耳鼻科検診(2年)

お知らせ・資料

学校より

進路だより

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396