最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:83
総数:495270

2年生 直角をさがそう

画像1
画像2
2年生の算数科の学習の様子です。今日は、形の中にある直角について調べています。
折り紙を折って作った直角で、教室の中にあるたくさんの直角をさがしていました。角がぴったりと合わさって、直角を見つけることができました。これからの図形(形)の学習で重要な経験となると感じました。

6年生 走力アップに取り組みます。

画像1
画像2
今日の体育では、タイム走に取り組んでいました。思いっきりグラウンドを走るのは、やはり気持ちの良いものです。走力をいかにあげることができるか。体の使い方がポイントとなってきます。頑張れ6年生。

5年生 中庭が今日の理科室です。

画像1
画像2
画像3
「流れる水のはたらき」の学習で、流れる水にはどんな働きがあるのかを実験を通して学習しています。自分たちで実験道具も準備します。この学習は、今の防災教育に繋がる大切な実験だと思ってます。

3年生 社会科「ものをつくる仕事」(かき)

画像1
画像2
班ごとに牡蠣いかだの模型を作っていました。海の中で、牡蠣がどのように育っていくのだろうか、養殖について実感できました。牡蠣養殖が昔から盛んな草津から来られた田村先生。さすが、牡蠣について詳しいです。牡蠣を大切に育てておられる人たちの苦労も一緒に感じる時間となりました。

子ども達のチャレンジタイム 大休憩

画像1
画像2
画像3
体育館周りは、大休憩になると大にぎわいです。虫とり・竹馬・一輪車と、それぞれにチャレンジしています。先生にコツを教えていただきながら、練習あるのみです。一歩一歩の前進がとってもうれしかったことを思い出します。
もう一つ、彩が丘田んぼの周りでは、アオガエルがたくさん見つかります。まだまだ小さくてかわいいです。

9月28日 大掃除中です 3

 放課後は,先生がワックスを塗りました。
 明日は,ピカピカになった教室で,勉強をしましょう。
画像1画像2

9月28日 大掃除中です 2

画像1
画像2
画像3
 特別教室は,五年生と六年生がしました。
 雑巾で,隅々まで丁寧に拭いていました。
 気持ちよく前期の終わりが迎えられそうです。

9月28日 大掃除中です 1

画像1
画像2
画像3
 大掃除週間も,終盤に入っています。今日は,ワックス塗りをするために,教室の中にあるものを廊下に出しました。
 1年生は,初めての大掃除です。自分たちが使った教室の床をピカピカに拭きました。
 

9月28日 4年1組 給食配膳中です。

画像1
画像2
画像3
 4年生は,毎日,「何分でできるかな。」と配膳時間を計っています。
 最近は,10分以内で終えることが増えたようです。
 手際が一段と良くなっていました。

 【今日の献立】
 ご飯・ホキの南部揚げ・キャベツのこんぶ和え・味噌汁・牛乳

9月28日  1年1組 算数科「3つのかずの けいさん」

画像1
画像2
画像3
 算数科「3つのかずの けいさん」の学習をしています。今日のめあては、「けいさんマスターになろう。」です。
 子どもたちは,教科書に今日の「めあて」を書いて,ドリル問題に挑戦しました。ドリルの問題も,ノートに書きました。
 3つの数の計算も,スムーズにできるようになりましたね。

3年生 図画工作科「『小さな自分』のお気に入り」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「『小さな自分』のお気に入り」の作品が完成しました。
 自分が好きなポーズで,写真を撮ります。
 その写真を小さくして,「小さな自分」が完成!!
 
 そして,

 「小さな自分」を身近な物や場所に置いて,お気に入りの場所にしました。
 素敵な写真が撮れました。

9月28日 2年1組 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 2年1組は,運動会に向けて,50メートル走の記録を取り直しました。
 「位置について。ようい。ピッ。」
 先生の合図で,走り始めます。
 よりよい記録を目指して,ゴールを走り抜けていました。

9月28日 5年生 米づくり

画像1
画像2
画像3
 5年生が育てている米が一段と黄金色になりました。
 稲に近づくと 雀が一斉に飛び立っていきました。
 5年生が育てている米が,食べられて,なくならないといいのですが・・・

彩が丘小学校の短冊〜いじめ防止宣言〜

画像1
画像2
 職員室前に,「彩が丘小学校の短冊〜いじめ防止宣言〜」を掲示しました。
 各クラスで決めたことを9月21日(火)に,classroomを使って,学級ごとに発表しました。
 10月には,学級ごとに,宣言に対する感想や取り組んだことを発表する予定です。
 いじめ防止に向けて,クラスでしっかりと取り組みましょう。

4年生 読書賞 おめでとうございます

画像1
画像2
 4年生が読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ中学年」「どの本読もうかな中学年」を合わせて50冊読み終えた人
 「彩の森おすすめの本50さつ中学年」「どの本読もうかな中学年」を合わせて30冊読み終えた人
 を 表彰しました。

 読書は,「読んだ高さから世界が見える。」と 言われています。
 これからも,色々な本を読み,より広い世界を体感しましょう。

2年生 読書賞 おめでとうございます

画像1
 2年生が読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな」を合わせて50冊読み終えた人
 を 表彰しました。
 
 読書は,「読む力や書く力がつく。」と 言われています。
 これからも,色々な本を読み,本の世界を楽しんでくださいね。

9月28日 栽培委員会活動中

画像1
 栽培委員会は,毎週水曜日は,全員が活動をしています。
 その他の日は,当番制で活動を行っています。
 今朝は,六年生が水やりをしていました。
 栽培委員会の活動のお陰で,美しい花壇になっています。

9月28日 朝

画像1
画像2
画像3
 スポーツの秋です。
 運動場では,サッカーやドッジボール。
 フリスビーやバスケットボール。
 色々な遊びをしています。

9月27日 5年1組 「米づくり」

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習で,「米づくり」を行っています。今日は,
 * 米を収穫する方法と手順
 について,パソコンを使って,調べました。
 米が順調に育っているので,調べることにも,力が入ります。
 自分たちが調べたことは,付箋紙に書いて,模造紙にまとめていきました。

9月27日 3年2組 給食配膳中です。

画像1
画像2
画像3
 一週間の始まりの月曜日です。
 子どもたちは,自分の担当の仕事を確認して,配膳の準備に取りかかりました。
 一段と上手になっていました。

 【今日の献立】
 中華丼・焼きぎょうざ・もやし炒め・牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

年間指導計画

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239