![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:273 総数:555749 |
今日のデリバリー給食
・ごはん ・白身魚と高野豆腐の揚げ煮 ・りっちゃんのサラダ ・卵とチンゲン菜のソテー ・オレンジ ・牛乳 今日は地産産物の食事でした。 9月28日(火)タブレットびらき
写真は午前中、1年生の授業で、一部の授業が自習となったため、タブレット端末を操作する練習とパスコードの設定を急遽行った様子です。 今日のデリバリー給食
・ごはん ・豚しゃぶのおろしソースかけ ・かえりいりこのかき揚げ ・ほうれん草のごま炒め ・ひじき佃煮 ・牛乳 でした。 1学年の合同体育
マスクをして、競技を行うとき以外は、マスクをして感染対策しながら取り組んでいます。 9月27日(月)朝の様子
今日のデリバリー給食
玄米ごはん 豚肉のケチャップソースがらめ れんこんサラダ グリーンポテト しそ昆布佃煮 牛乳 でした。 授業の様子(3年生)
体育館で7つの班の発表を聞きました。班で役割分担しながら協力して発表しました。 聞く態度も大変素晴らしい。さすが3年生です。 他の班が調べ、深めた内容を聞くことで、SDGsの内容を広く知ることができ、一人一人の行動が変わっていくといいですね。 授業の様子(1年生)
中段:国語の様子。物語のと有情人物の心情の変化を読み取り発表しました。 下段:同じく国語。方言と共通語について学習しました。方言の意味がわかるか、班内で出題し合っています。 9月13日(月)授業の様子(2年生)
中段:数学の授業です。様々な条件から直線の式を求めます。2点がわかっているので、どうすればいい? 下段:英語の授業です。本文の内容を理解することが本時のめあて。二人の先生が机間指導します。 9月10日(金)リモートSHRテストの様子
14:00生徒下校だったため、今日は家庭と学校でGoogle Workspace for Education を使ってリモートでのSHRを実験的に行いました。 このリモート会議で音声が聞き取れるか、黒板の文字が見えるかなどをテストしました。マスクを外した表情や私服の姿を見て、いつもと違う生徒の様子を感じることができました。 今日のデリバリー給食
赤じそごはん(麦ごはん) お好み揚げとがんす ひろしまドレみそレモン ひじきの炒め煮 パイン(缶) 牛乳 でした。地場産物を使った郷土(広島県)に伝わる料理をいただきました。 はまゆう1組の授業の様子
きれいにできましたよ。 9月10日(金)第2回テスト最終日
2年生 音楽 数学 社会のテスト 3年生 社会 数学 美術のテスト でした。 3日間、お疲れ様でした。 今日のデリバリー給食です
メニューは
パン 豚肉のカレー炒め グラタン 大根サラダ 大学いも 牛乳 でした。
9月9日(木)第2回定期テスト2日目の様子
上段:2年生 保体、英語、技家 中段:1年生 技家、理科、英語 下段:3年生 保体、音楽、理科 明日は最終日。頑張ろう。 今日のデリバリー給食
ごはん ・さけの竜田揚げ 温野菜 ・スクランブルエッグ ・かぼちゃの煮物 ・手作りふりかけ 牛乳 でした。 授業の様子(はまゆう1組)
自分の気持ちを天気で表現しました。天気で表現した相手の気持ちに対して、どのような言葉をかけるとよいか、お互いに考えました。 教育実習生も授業の様子を見学させてもらったようです。 9月8日(水)第2回テストの様子
2年生は1校時、1年生は2校時、3年生は3校時でした。 しっかり本文を読んで、問題を理解し、解答用紙に記入する様子が見てとれました。 上段:2年生 中段:1年生 下段:3年生 業務支援チームの作業の様子
今日は校訓の石碑の周りの草取りをしてくださいました。 ありがとうございました。 授業の様子(はまゆう1組)
|
広島市立井口中学校
住所:広島県広島市西区井口明神二丁目12-1 TEL:082-277-5747 |