最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:36
総数:100952
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

にじいろ 野菜の収穫

 春に植えた野菜を収穫しました。大きくなっていてびっくりしました。
 畑にはたくさん草が生えていたので、草抜きもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 今日の給食

 今日の献立は行事食「お月見」で、ごはん、さばの煮つけ、キュウリのかわり漬け、月見汁、牛乳でした。
 月見汁には、お月様(満月?)に見たてたお団子と、秋らしく里芋や生椎茸が入っています。また、秋においしいさばの煮つけもありました。
 昨夜は、中秋の名月でしたね。中秋の名月の日が満月なのは、8年ぶりだそうです。昨夜、きれいな満月を見ましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、赤魚の唐揚げ、きんぴら、ひろしまっこ汁、牛乳でした。
 今日の給食は、食育の日(わ食の日)の献立です。
 ちりめんいりこでだしをとって、そのまま具としても食べるのが「ひろしまっこ汁」です。
 今日は、秋らしく「なす」も入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室たんけん3

 今日は、5・6年生の日でした。
 ラベルや分類の話を聞いた後、ワークシートに取り組みました。
 作者名やラベルの番号から本を探したり、図鑑の索引を使って植物について調べたりしました。
 本の探しが分かったので、これからは調べ学習の際、図書室の本をしっかり活用できますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 4年生 社会科「自然災害からくらしを守る」

 6校時は研究授業でした。
 始めに、洪水や土石流のビデオを見て、災害の恐ろしさを感じました。
 その後、広島市でこれまでに起こった災害を調べ、自分たちにできることを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室たんけん2

 今日は2年生の日でした。
 中山先生の話を聞いて、ラベルや番号のことを知りました。
 その後、本を探す練習をしました。引いたくじに書いてある本を2人組で探しました。くじに書いてある番号を見て分類番号の場所に行き、棚を見て本を見つけると「あったー!」と大喜びでした。
 これからは自分で読みたい本を見つけられるし、代本板がなくても元の場所に返すことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室たんけん1

 今週は、司書の中山先生が図書室の使い方について、全学年に話をしてくださっています。
 図書室の本にはラベルがあり、ラベルにある番号や記号で分類されていて、分類別に本が置いてあります。だから、本を探したりもとの場所に戻したりする時には、ラベルを見ると分かるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

行事変更

 9月24日(金)の遠足を中止といたします。当日は、給食を止めているので、弁当の準備をお願いします。下校は、全学年午後3時35分です。
 9月29日(水)の文化芸術巡回公演を延期といたします。1年生も6校時まで授業を行いますので、下校は、全学年午後3時50分です。
 詳しいことは、先日配付したプリントをご覧ください。

4年生 発信!久地南環境大臣

 前回(8月)にくすの木台の公園に調査に行き、たくさんのごみが落ちていたことが分かりました。
 みんなに知ってもらいたいことをグループ毎にポスターにまとめ、拾ったごみと一緒に掲示しました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 防犯研修

 子ども達の下校後、地域学校安全指導員の松井さんに講師をしていただいて、防犯研修を行いました。
 研修では、元警察官の松井さんから今日の訓練のアドバイスを聞いたり、さすまたの使い方を教えていただいたりしました。
 最後に、以前事件があった大阪の池田小学校の訓練のビデオを見ました。
 実際にあってはならないのですが、不審者が入った時にどう動くかの訓練は必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 不審者対応避難訓練

 6校時に、不審者が学校に入ってきた時のための訓練がありました。
 声を出して入ってきた不審者に対して先生方が対応し、子ども達は教室のカギをかけ、奥の方へ避難して、危険が去るのを待ちました。
 不審者の役は、学校安全指導員の松井さんでした。月に2〜3回、見守ってくださっていて、今日も訓練後に子ども達の下校を優しく見守ってくださっていました。
画像1 画像1

3年生 総合的な学習(町のお宝発見!)

夏休み前から,何度も延期になっていた吉山川探検に行ってきました。
残念ながら,川に入ることはできませんでしたが,地域の方から「魚切」という地名についての話を聞いたり,川辺に降りてサワガニやタニシを捕まえたりして活動することができました。
日陰に入ると,涼しい風が吹いて気持ちの良い時間でした。

「豊かな自然」という久地南のお宝を発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 5年生 ソーイング「ボタン付け」

 玉結びや玉止め、糸通しもずいぶん上手にできるようになりました。
 今日はボタン付けに挑戦しました。テレビでボタンのつけ方を見てから、二つ穴ボタンと四つ穴ボタンを付けました。ボタンと布の間に糸を巻いて、間を空けることを知りました。
 これからは、ボタンがとれた時は自分で付けることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「わたしの大切な風景」2

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業した後に見た時、小学校の思い出が浮かんでくるような絵に仕上げていきたいです。

9月8日 6年生 図工「わたしの大切な風景」1

 先週、学校内で場所を決めて写真を撮りました。「卒業しても覚えておきたい場所」を選ぶことにしました。
 今日は、写真を見ながら下描きをしました。清和中学校の山口先生に、描き方のコツを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日 3年生 書写「人」

 左はらいの練習です。
 夏休み明け、初の書写でしたが、筆の使い方をしっかり覚えていました。半紙を折って準備したり、新聞紙に挟んだりするのも手際よくなりました。
 よい姿勢で、集中して清書を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 1年生 音楽

 鍵盤ハーモニカの学習です。緊急事態宣言中は、吹いて音を出すことは控えています。
 まずは、指でしっかり押さえる練習をしています。ドは親指、レは人差し指、というように1本の指(同じ指)ではなく、5本の指を使って音を出していきます。
 早く音を出せるようになって、いろいろな曲を演奏したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日 大休憩

 9月初旬とは思えないくらいさわやかな気候の中、子ども達は外で元気に遊んでいます。
 感染予防のため、マスクを外して近づくことのある鬼ごっこは控えることにしました。
 変わりにドッジボールやボール投げをして遊んでいました。これまでとは違う遊びをして、遊び方も工夫して楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数「そろばん」

 そろばんにチャレンジ。玉の数で数を表します。
 「億」や「兆」といった大きい数も、定位点を見ると位が分かるようになっています。
 現在では、計算をするときは電卓を使うので、そろばんを使う機会はあまりないとは思いますが、「そろばん」という計算機があることや数字の読み方、計算の仕方等を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 給食開始

 今日から給食が始まりました。献立は、ごはん、マーボー豆腐、春雨と野菜の炒め物、牛乳です。
 久しぶりの給食ですが、上手に配膳できました。これまで以上に感染に気をつける必要があるので、準備のときからおしゃべりはなし。食べるときは、「いただきます」のあいさつをしてからマスクをとります。
 マスクを外した時に感染の可能性が高くなるので、食べるときは「黙食」です。終わった後も食べている人がいるときはしゃべらないで待ちます。
 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702