最新更新日:2024/06/11
本日:count up39
昨日:48
総数:126912

算数の授業 (1年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は,1年1組の算数の授業を,リモートで先生たちみんなで見て学ぶ予定でしたが中止となり,代わりにビデオに撮りました。
 みんな,真剣に取り組んでいました。よく頑張りました。

「やり過ぎ!」ってあるよね…(3年生)

画像1
9月に入って道徳の授業は三回目になりました。今日は,「黄金の魚」のお話です。
授業始まりに「やり過ぎてしまった!って思ったことある?」の質問に元気よく
「あるー!」「ゲーム」「遅くまで寝ずにおきてたことある」「遅くまで英語の宿題やってたら,『もう寝なさい』って言われた」みんな経験しています,やり過ぎ。先生も「おかし袋半分にしよっと思っても,一袋食べてしまったことあるよ。」「ある!ある!!」

 お話は,欲張りなおばあさんが,望みを叶えてもらえると言われ,次々と望みを叶えてもらうお話でした。おじいさんからは「もう十分でしょ。」とあきれられるほどでした。ついにはかなえてもらった望みのすべてを失ってしまい,しょんぼり元のおばさんに戻ってしまいます。みんな,欲張りなおばあさんに怒り心頭,お話の途中なのに我慢できず文句が止まりませんでした。

 今日のめあては「度をこした行動をしないようにするためにたいせつなことは,何でしょう。」です。欲張りおばあさんの行動と後悔をヒントに,たくさん何が大切か考えが出されました。
 ○自分勝手な行動をしない,わがままをしない
 ○好き勝手なことをしない
 ○みんなのことも考える
 ○先のことを考える
 ○アドバイスをちゃんと聞く
さすがですね。でも,最後に本音を言ってくれました。
「わかっとるけど,それができんのんよねー。」
「そうそう,ゲームの時間決めとるけど,ついついやってしまうんよ。」
「先生もおんなじ!ポテトチップスやめられんのんよ。」
みんな同感!笑顔です。どうする?
もう一度考えました。
 ◎あとで後悔しないように,先のことを考えておけば?
 ◎お母さんが言ってくれることをちゃんと聞く。
 ◎言うことをよく聞いて,ちゃんと理解することが大切。
なるほどね。あとで後悔よくしてるもんね。今日の道徳もみんなの意見で楽しくなりました。

英語の学習 (6年生)

画像1
画像2
画像3
 新しくなったテレビを使って,英語の学習をしています。
 画面が大きくなり,より見えやすく,テレビ画面に直接書き込みが簡単にできるので,学びが深まりそうです。
 映像を見て,一生懸命問題に取り組んでいる6年生です。

習字の授業 (5年生)

画像1
画像2
画像3
 5年生は,毛筆で「きずな」という字を書きました。
 漢字よりも平仮名の方が,押さえるところや,丸みをどう出すかなど,書くのは難しいです。おまけに,右に2文字,左に1文字書くのではなく,一行に3文字書く課題になっており,小さく,バランス良く書くことに,子どもたちは苦労していました。
 みんな,根気強く,頑張りました。

辞書を引いての学習(6年生)

画像1
画像2
画像3
 一人一人が辞書をもって,さっと辞書を引いて学習していました。
 堂々とした様子で,さすが最高学年です。

ホワイトボード作り さらに進行中!(5年生)

画像1
画像2
 早い人は,ホワイトボードに,ニスを塗って仕上げに入っています。
 人のいない廊下で,一人ずつ気を付けて作業しました。
 二度塗りして,さらにきれいに仕上げていく予定です。

ししゅうに挑戦(5年生)

画像1
画像2
画像3
 家庭科の時間に,裁縫道具を使って,ししゅうに挑戦しています。
 黙々と,作業に集中していました。
 出来上がった作品は,廊下に掲示して,お互いに見合う予定です。飾られたら,またホームページでも,お届けしたいと思っています。

秋みつけ

画像1
画像2
画像3
夏休みが終わり,学校が再開しました。
外も少しずつ涼しくなってきたので,生活科の時間に校庭へ,少し早い秋見つけに出ました。
落ち葉やいが栗を拾って,教室でスケッチしました。
季節の変化に,少しずつ目を向けていってほしいと思います。

ホワイトボード作り 進行中!(5年生)

画像1
画像2
画像3
 糸のこぎりを使って,板を自分の思うような形に切りました。
 今日の作業は,色ぬりです。画用紙とは違って,板は水をよく吸うので,水少なめ・絵の具多めできれいに塗っていきます。細かいところは,ピグマックスも活躍します。
 出来上がって,持ち帰る日を,楽しみにしておいてください。

夏休み明けの英語(高学年)

画像1
画像2
画像3
 夏休みが終わり,学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 テレビが50インチから60インチへと大きくなり,英語のDVDの画面もより見やすくなりました。
 英語の授業は,大きな声が出せず,コミュニケーション活動が制限されていて難しい部分がありますが,夏休み明けでもしっかり学習に励んでいます。

掃除も頑張っています!(5年生)

画像1
画像2
画像3
 夏休み明け,久々の掃除ですが,自分の役割を果たして頑張っていました。
 高学年の5年生,これからますますの活躍に期待です!

電子黒板搬入完了!(全学年)

画像1
 全学年の教室のテレビが新しくなり,電子黒板となりました。
 テレビ画面に直接書き込むこともできますし,画面をクリックして操作することもできます。画面も,少し大きくなりました。
 まだ操作に慣れませんが,これから活用を図り,学習を深めていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430