最新更新日:2024/05/17
本日:count up24
昨日:98
総数:464942
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

2年生 算数科

 計算のきまりについて学習をしていました。3つの数のたし算を計算します。どの数とどの数を足すときりのよい数になり,計算が楽になるかを考えました。それを式に表すと…。かっこを使って,式を書いていきました。先生が黒板に書いた式を見ながら,間違えないように式を書くことができました。
画像1画像2

1年生 算数科

画像1画像2
 11から20の数について学習をしています。今日は,算数ブロックを使って,10のかたまりといくつなのかを捉えて,数を確かめていました。子どもたちは,「10と5で,15」というように,自信をもって答えていました。

6年生 家庭科

画像1画像2
 生活を豊かにソーイングという題材の学習をしています。およそ1年ぶりにミシンを使用します。エプロンの製作に入る前に,ミシンの扱い方を思い出すために,試し縫いをしました。上糸をかけたり,下糸を出したりするなどの準備を終えて,試し縫いをしました。随分と操作を思い出したようです。次の授業から,生地を裁断するなどの作業に入ります。

4年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが,紙を丸めて作った棒をたくさん持ってきていました。今日は,それらを使って,作品づくりに取り組みました。あるグループは,船を制作していました。また,あるグループは,テントを制作していました。活動が進むにつれて,制作物が大きくなり,廊下に出て作業を進めていました。友達と話し合いながら,形になっていく様子を見て,子どもたちは楽しそうでした。

3年生 音楽科

画像1
 音楽担当の教員と学級担任が連携して,音楽科の学習を進めています。数名ずつ子どもたちが音楽室にやってきて,音楽担当の教員が個別に指導をしました。通常の授業を実施することはできませんが,可能な範囲で,工夫をしながら学習指導を進めています。

学年園

画像1
画像2
 かぼちゃのつるが,ずいぶんと長くなり,フェンスにまで伸びてきました。フェンスにぶら下がる感じで,かぼちゃの実がついていました。形のよいかぼちゃの実がどこまで大きくなるのか楽しみです。

保健室の掲示

画像1
 保健室前の掲示が変わりました。スポーツの秋を前に,けがの予防とけがをしたときの手当についてお知らせするものでした。子どもたちには,けがには十分気を付けて,体を動かしてほしいと思います。

お手伝いチャレンジ

画像1
 各学年,各学級から数枚ずつ掲示された「お手伝いチャレンジ」です。夏休み中に,いろいろな手伝いをしてきた様子が記録されていました。子どもたちが,よい経験をしてきた様子が伝わってきます。

校内研修

画像1画像2
 全体研修会をもちました。今日は,第6学年の算数科を参観し,協議会をもちました。今回,教職員は,校内のオンラインシステムを用いて,授業を参観しました。協議会で出されたことを明日からの授業に生かし,授業力向上に努めて参ります。

6年生 算数科

画像1
画像2
画像3
 円をはじめ,いろいろな図形の面積の求め方を学習してきました。今日は,教科書に掲載されている問題に取り組みます。担任の先生が用意した色分けされた図形を用いて,面積の求め方を考えました。見通しをもつことができるように,子ども同士で話し合ったことをもとに,多くの子どもたちが問題を解くことができました。解き方を出し合う場面では,分かりやすく伝えることができました。

耳鼻科検診

画像1
 5月に実施予定だった定期健康診断を再開しました。先日は内科検診を,本日は耳鼻科検診を実施しました。各検診会場では,子どもたちは,間隔を保って受診しました。

3年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
 小さくなった自分が,学校中でいろいろな活動をしているところを写真に撮りました。ボールと組み合わせたり,建物や友達の腕を登っていったりするところを撮影していました。花の上から姿を現すようにしている作品もありました。

1年生 算数科

画像1
 学級で,魚やイカなど,いろいろな海の生物を作りました。どの生き物が一番多いのかを,一目で分かるようにするにはどうしたらよいのかを考えました。「そろえる」などのキーワードが出されました。みんなの前に出て,自分の考えを発表することもできました。

5年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
 粘土を扱う学習をしていました。焼き物にする粘土を使い,ひもつくりなどの技法を用いて器を作り上げていきました。いろいろな形の器を制作中でした。この後,一気に作り上げたようです。

6年生 英語科

画像1
 今日は,子どもたちの前に3人の先生が立っておられました。担任の先生,AIEの先生,そして,庚午中学校の先生の3人で授業をしました。中学校の先生の自己紹介で,先生が話そうとしていることを一生懸命聞いて,質問されたことに答えていました。

4年生 算数科

画像1
 2位数÷2位数の計算を学習していました。81÷21の答えが4となるのは,多くの子どもたちは分かったようです。担任の先生が,「筆算で計算すると,どうなるかな」と問いかけると,「今までと同じ方法で解けると思う」と答えていました。既に学習したことを生かして,問題を解こうとしていました。

3年生 国語科

画像1
画像2
画像3
 毛筆の学習をしていました。今日は,「日」という文字を書きます。「折れ」の部分を学習する文字です。まずは,試書をしました。その後,試書と手本を見比べながら,気を付けるところを確かめます。

教育実習生

画像1
 本日から1か月間,教育実習生を受け入れました。全体朝会では,全校児童に向けての挨拶を,受け入れる学級でも挨拶と,初日は,いろいろなところで挨拶をしていました。受け入れる学級では,子どもたちは,早く教育実習生と休憩時間一緒に過ごしたいようでした。

2年生 算数科

画像1画像2
 時刻と時間の学習をしていますが,学習も終盤にかかっています。繰り返し計算ドリルの問題に取り組んだり,教科書の巻末の問題を解いたりして,確かめをしていました。子どもたちは,だいぶ自信をもって答えることができるようになったようです。

5年生 算数科

画像1画像2
 三角形の角について調べました。何種類かの三角形のそれぞれの角度を測り,3つ合わせると180度になることをつかみました。どんな三角形でも,同じことが言えるのか確かめるために,一人一人が思い思いの三角形をかいて,内角の和が180度になるかどうを調べました。三角形の角を切り取り,180度になることを確認することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
9/15 学校納金引落日(2回目)
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000