最新更新日:2024/05/30
本日:count up125
昨日:137
総数:318104
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

3年生 算数科「長いものの長さのはかり方と表し方」

 算数科の授業では,「長いものの長さのはかり方と表し方」を学習しました。1mものさしよりも長い長さをはかるときには,巻き尺を使うとよいことを知り,学校の中の物の長さをはかってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語科「習字」

 毎回,国語科の書写の時間を楽しみにしています。初めは,習字道具の扱い方に戸惑う様子も見られましたが,今では大分慣れてきたのを感じます。一画一画,静かに集中して取り組む姿はさすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学活「おりづる」

 3年生は,異年齢交流として4年生とおりづるを一緒に折りました。おりづるの中には,一人一人平和への願いを書き,二度とあの凄惨な出来事が起こらないようにと思いを込めました。折り方を教えてくれた4年生に感謝の気持ちを伝えたり,礼儀正しく接したりすることができました。来年は,上級生として頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校長室へ行きました

 今日は探検最後の日。いよいよ一番楽しみにしていた校長室へ招待してもらいました。自分の名刺を用意して,校長室へ行きました。
 「しつれいします。」といって校長室に入りました。さすが!いろいろな部屋を探検してきたので,礼儀よく入ることができました。一人ひとり,校長先生に名刺を渡して,ソファに座らせてもらいました。「ふかふか〜」「いろんなものがあるな〜」と興味津々。校長先生ともお話ができて,とても楽しそうでした。
 帰るときも「しつれいしました。」と言って出ることができました。
 丁寧な言葉を使ったり,廊下を静かに歩いたり。学校探検を通して,江波小学校の一年生としてまた,一回り成長しましたね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月5日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
豚キムチ丼
三糸湯
牛乳

 7月の給食テーマは「夏バテ予防の食事について知ろう」です。夏バテをしない食生活のポイントは、たんぱく質、ビタミン類をしっかりとることです。今日は豚キムチ丼の豚肉や三糸湯に入っている鶏肉でたんぱく質、両方の献立にたくさん入っている野菜でビタミンを取ることができます。今日はとても蒸し暑かったので、ちょっと残りが多くなってしまいました。にんにく・唐辛子・しょうがなどに漬けたキムチを使った豚キムチ丼は、食欲の落ちる今の時期にもぴったりなので、しっかり食べてほしいです。今日の給食には白菜キムチを使いましたが、キムチは、さまざまな具材を使ったキムチがあり、その数は200種類以上あると言われています。きゅうり・大根・生のイカや牡蠣・キャベツ・ラッキョウ(めずらしいけどとてもおいしかったです。)・ナスなどたくさんあります。料理に応じて、いろいろ食べてみたいですね。

1年生 学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の学校たんけんが始まっています。今日は、校長室でした。校長先生のお話を聞いたり、校長室のソファに座ったり、校長先生から名刺をもらったりしました。
 初めて校長室に入って、ワクワクドキドキ。キラキラした目で学習することができました。

傘立ても整理整頓

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅雨も本格的になり、傘をさしてくることが多くなりました。そこで、7月2日(金)に、生活委員会の皆さんが傘の立て方について説明するDVDをつくって給食時間に放送しました。
 1.傘は斜めにならないように、まっすぐ立てること。
 2.持ち手の向きを通路側にして揃えること。これを分かりやすく説明しました。
 今日、7月5日(月)に傘立てを見てみると、生活委員会の皆さんが説明したように、傘立てが整頓されていました。
 生活委員会の皆さんも、それを知って行動にうつした皆さんもすばらしいです。見ていてとても気持ちがよいです。 

3年生 「まちたんけん(2)」

 前回に引き続き,江波の「まち」を探検しました。今回は江波港から江波交番辺りを調べました。前回と同様にメモをとる姿は「さすが3年生!」だと成長を感じました。
 次回は,7/5(月)に子ども達で江波の碑めぐりに出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 中工場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日,社会科「わたしたちのくらしとごみのしょり」の学習として,校外学習へ行ってきました。
行き先は,広島市のごみ焼却施設「中工場」です。
徒歩で片道約40分の道のりですが,地域の方々に元気な挨拶をしながら,みんながんばって歩きました。

中工場の中ででは,2グループに分かれて見学をしました。
絶えず入ってくる収集車が,ごみピットに可燃ごみを投入していきます。投入されたごみは,巨大なクレーンでごみピットから焼却炉へと移動され,約850度の温度で焼却されていきます。

それぞれの過程で,いろいろな工夫があることを学びました。焼却中にごみを上下に移動させるストーカ,排ガスをきれいにする過程など,深く勉強をすることができました。

中工場の皆様,ありがとうございました。

7月2日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
八宝菜
ホキのから揚げ
きゅうりの塩もみ
牛乳

 八宝菜は中国料理のひとつで、八宝菜の「八」は8種類という意味ではなく、数が多いこと、「菜」とは料理のことです。豚肉や野菜、うずら卵など様々な食材を炒め、しょうゆで味付けし、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけます。写真には写りきらなかったのですが、たくさんの材料で作った八宝菜。野菜たっぷりでとてもおいしかったです。似たような料理に八宝菜をご飯の上にかけた「中華丼」がありますが、これは日本発祥の料理だそうです。こちらも食べやすくておいしいですよね。
 今日、職員室にいると「あんなに大量に作る給食の味が、ビシッと決まるってすごいですよね。毎回おいしいです。」と先生たちが声をかけてくださいました。「ありがとうございます。」って言ったのですがこれは、給食室の先生方のおかげだなと思います。ぜひ、伝えたいと思います。

7月1日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
パン
ポヨ・コン・ヒトマテ
いんげん豆のスープ
牛乳

 広島県は、東京オリンピック・パラリンピックに向けて、メキシコ合衆国のホストタウンになっています。メキシコ料理には、とうもろこしや豆、チリと呼ばれるとうがらしを多く使います。今日は、ポヨ・コン・ヒトマテというメキシコ料理と、いんげん豆のスープを取り入れました。聞きなれないポヨとは鶏肉、ヒトマテとはトマトという意味で、鶏肉のトマト煮込み料理のことです。鶏肉を油・にんにくを入れて炒め、たまねぎ、ホールトマトを入れさらに炒め、チリパウダー・トマトケチャップ・さとう・塩・こしょうで味をつけて出来上がりです。世界の料理はとても難しく、どの状態がこの料理の正解なのかわからず、作りながら、首をかしげながら作りました。まっ、おいしかったらいっか(笑)という感じです。鶏肉のトマト煮込みちょこっとピリ辛で、仕上げました。見慣れない料理なのでみんな食べてくれるといいのですが。
 4年生は校外学習で、今日は食べられませんでした。あるクラスの先生に「一生に1回食べるか食べないかの料理を食べることができませんでした。ホームページを楽しみにしています。」と言われました。残念ではありますが、食べる機会があるといいなと思います。

6月30日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
減量ごはん
きつねうどん
かわりかき揚げ
牛乳

 今日のかき揚げはいつもと違い、イカと大豆・たまねぎ・にんじん・きくらげに、小麦粉・米粉・きな粉を入れたものを混ぜ合わせて油で揚げて作りました。米粉を使っているので、さくっとした食感になり、きな粉を入れることで、こんがりきつね色になっておいしかったです。
 そして、今日のきつねうどん。給食室のA先生は初めて給食できつねうどんを作りました。もう、何日も前から、手順をイメージ。数日前のハヤシライスを混ぜているときも、きつねうどんで頭がいっぱい。週末には家できつねうどんを作られたそうです。そして、昨日は、油揚げを焦がす夢を見たとおしゃっていました。。。そして迎えた本番。じーっと見ていると余計プレッシャーになるかなと思っていたのですが、「先生(私)の存在で、精神的安定が保たれます。」なんて嬉しい言葉を言われたので、ウロチョロしながらそっとそばにより、油揚げの炊き具合に意見しながら、見守っていました。練習の甲斐あり、とてもおいしいきつねうどんができました。完成間近で、落ち着いたときに「先生!早速、明日のスープですが・・・。」ともう次に向かっていました。いやはや、頭が下がる思いです。

3年生、ひまわり学級で、おはなし会がありました

画像1 画像1
江波小学校図書ボランティア「おはなし列車ぐりとぐら」の皆さんに来ていただきました。
今日は、3年生と、ひまわり学級に来ていただきました。

本を読み終わると、自然に拍手がおきたり、感想を発表する子どもたちもいました。
「また来てほしい。」という声もたくさんありました。

「おはなし列車ぐりとぐら」の皆さん、本当にありがとうございました。

次回は
7月 7日(水)に1年生、
その後は
7月14日(水)に2年生に来ていただきます。

みんな楽しみにしています。

6月29日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
チンジャオロースー
はるさめスープ
牛乳

 チンジャオロースーに欠かせないピーマンは、とうがらしの仲間です。フランス語でとうがらしのことを「ピマン」ということから、ピーマンと呼ばれるようになりました。ピーマンは夏の太陽の光をあびて、濃い緑色になりおいしくなる野菜です。カロテンやビタミンCを多く含んでいます。カロテンは油と一緒にとると、吸収されやすくなります。
 今日、広島市経済観光局 農林水産部農政課の方に「食」と「農」についてのお話を、「ミニトマト」と「ピーマン」を植えている2年生にしていただきました。2年生の担任の先生と「ちょうどタイムリーに、チンジャオロースーですね。」なんて話をしました。193個もの緑のピーマンと、21個の赤のピーマンが入ったチンジャオロースー。子どもの苦手なたけのこも入っていたのですが、よく食べていました。2年生のピーマンやミニトマトもしっかり育つかな。おいしくできるといいね。

熱中症対策について

画像1 画像1
毎日暑い日が続いています。
保護者の皆様に、再度お願いいたします。

学校においては引き続き、お子様の健康状態に注意しつつ、「新型コロナウイルス感染症対策」及び「熱中症対策」の両方を行っています。

子どもたちには、マスクを着用する場面とマスクを外してもよい場面について指導しています。

今後、更に暑くなってきます。ご家庭でも、マスクを着用する場面と、外してもよい場面について、お子様にお話していただけるとありがたいです。

ご心配なことがありましたら、遠慮なく学校にご相談ください。

         校長 阪田 淳二

マスクの着用ついてのプリントは、こちらからご覧ください。
R3.5.28 新型コロナウイルス感染症対策及び熱中症対策について

R3.6.28 プール清掃

6月28日月曜日、6年生がプール清掃をしました。天気もよく、絶好の掃除日和になりました。
プールの中には緑の藻や汚れがあり、たわしを使ってゴシゴシ汚れを落としていきました。
プールの入り口や目を洗うところ、更衣室、トイレ、足洗い場なども、ごみや汚れをしっかり取り除きました。
プールサイドや溝、低学年用の浅いプール、ベンチ回りなどもしっかり掃除しました。
今年は泳げなかったけど、後輩のために!という気持ちで、楽しく清掃することができました。
6年生の皆さん、暑い中ありがとうございました!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけんに 行ってきました〜校区東側編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、生活科の学習で、江波の町たんけんに行ってきました。
 今回は、正門を出発し、南道路の下を横断して児童館横の江波東公園まで歩きました。児童館の場所を初めて知ったという子どもも多く、「今度行ってみたい!」と話していました。
 帰りは海宝寺や衣羽神社といった昔からある建物のそばを通って帰りました。「あ!ここ来たことある!」と嬉しそうに友達に話したり、初めて見る景色を興味津々に見たりと、暑かったですがとても楽しい町たんけんとなりました。
 町たんけん第2弾は、校区の西側にたんけんに行く予定です。江波山気象館にも行けるということで、今からワクワク楽しみにしている2年生の子どもたちです。

2年生 図画工作科「光のプレゼント」〜光を通してあそんだよ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、図画工作科の「光のプレゼント」という学習を行いました。透明な容器にセロハンを貼ったりマジックで模様を描いたりして作った作品を、校庭に持って行きました。校庭に出たら、作品に光を通して、地面にどう映るかを見ました。作品の傾け具合で、見え方が変わる様子に、子どもたちは「わあ!きれい!」「この向きがいいよ。」と喜んでいました。
 そして今度は作品に水を入れて、地面に映る様子を観察しました。水が揺れると、地面に映る影が色とりどりに揺れて、とてもきれいに映っており、子どもたちはそのきれいさにうっとりしていました。
 遊び終わる頃には作品のテープがとれ、崩れてしまった子どもも多かったですが、どの子どもも作品を楽しみながら作り、作った作品を楽しみながら鑑賞することができました。

第1回 幼・保・小連携推進委員会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日、第1回 幼・保・小連携推進委員会を行いました。

本校では、江波保育園、江波第二保育園、栄光こども園の3園と、幼保小連携の取組を行っています。

園長先生、副園長先生、昨年度の担任の先生方に小学校に来ていただいて、卒園して3か月経過した、1年生のがんばっている様子を見ていただきました。
その後、授業の感想や、子どもたちの情報を交流したり、本年度の計画の確認をしたりしました。

次回は、夏休みに、小学校が園を訪問します。

今後も、子どもたちのために、しっかりと連携を図っていきたいと思います。

6月28日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ハヤシライス
シーフードサラダ
牛乳
 
 今日のシーフードサラダの中には、イカが入っています。イカは、主に体をつくるもとになる食べ物です。スルメイカ、コウイカ、ヤリイカ、ホタルイカ、アオリイカなどの種類があり、海でとれるイカの70%以上はスルメイカです。
 給食では使っていませんが、先日、テレビでイカスミのクッキーを見ました。イカのスミもタコのスミも主に外敵から身を守るのに使われていますが、スミの性質が違うそうです。イカのスミは、ねばっこいため、イカの替え玉として外敵の目をそらす効果があり、タコのスミはイカよりもねばっこくないため、外敵の視界をさえぎる効果があるそうです。イカスミは、最近料理でも使われるようになり、スパゲッティやパエリア、パンやラーメンなどがあります。タコのスミは、イカと違ってスミの袋が内臓に埋まったようにあるので、簡単には取り出せないことなどから、ほとんど利用されていないようです。イカやタコのスミについて調べたことがあまりなかったので、面白いなと思いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間行事予定
9/14 代表委員会(運動会) 視力検査5年 尿検査2次
9/15 第2回諸費振替日 視力検査4年
9/16 クラブ 視力検査3年
9/17 視力検査(2年)
9/20 敬老の日
9月
9/14 代表委員会(運動会) 視力検査5年 尿検査2次
9/15 第2回諸費振替日 視力検査4年
9/16 クラブ 視力検査3年
9/17 視力検査(2年)
9/20 敬老の日

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

今年度のシラバス

Google Workspace for Education

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349