最新更新日:2024/05/24
本日:count up14
昨日:96
総数:347622
校訓『創造・努力・感謝』

4年生 総合(弱視体験)

 総合的な学習の時間に,弱視体験をしました。目が見えにくい人たちは,どのような見え方をしているのか体験したり,見えやすい文字について考えたりしました。子どもたちは,学習を通して,「世の中には弱視の方がたくさんおられることが分かった。」「少しでも見えやすい文字の表し方を意識したい。」などと考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 ふしぎなたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの作品

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年生 まちが大すき! たんけんたい

 2年生は,9・10日の2日間で,自分たちが生活している地域を探検しました。「ここは,家族でよく行くよ。」「ここのお店,前から気になっていたんだよね。」「何を育てているのかな?聞いてみたいな!」お友達と一緒に探検することで,新しい発見やはてな「?」がたくさん!!このまちのことを,もっと知りたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ふしぎなたまご

 自分でつくったふしぎなたまごから
どんなものやお話が生まれてきたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 4年生道徳科では,「生きているしるし」の資料を使い
学習をしました。
 まず,「生きている」と感じるときはどんなときかを考えました。
赤ちゃんを見たときの気持ちは,
「予想外だった。」「似ていない。」「かわいくない。」等という気持ちでしたが,
自分が生まれたときのお父さんの話を聞いて,
「元気に泣くことができるのは,いきている証。」
「妹が生まれて本当に良かった。」
と気持ちが変化しました。

その後,担任の先生のお子様が生まれたときの産声を聞いたり,
帽子やあしがたを見たり,
自分が生まれたときのことを聞いたりしました。

「わー。」「すごいー。」という声と共に,
生まれたときのことをさらに,身近に感じることができました。

最後には,
「命をもらうのは,大変だ。」
「たくさんの人に守られてきた。」

ということを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食 「歯と口の健康週間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<6月9日の給食>

 玄米ごはん うま煮 はりはり漬 かみかみ昆布 牛乳

 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。
 今日は、「歯と口の健康週間」にちなんで、かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・ごぼう・切干し大根・かみかみ昆布を使った給食です。
 よくかんで食べることは、虫歯予防・歯を丈夫にし、あごを発達させる・脳を刺激し、頭の働きがよくなるなどよいことがたくさんあります。
 今日はしっかりかんで食べることができるように野菜の切り方や加熱の仕方に工夫して調理を行いました。
 やわらかい食材を好む子どもたちも多いですが、よくかんで食べることの大切さや味の変化などを知り、自らの健康のためにどのような食べ物をどのように食べるとよいのかを考えてもらえればと思います。

ホウセンカの世話(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「植物を育てよう」の学習でホウセンカの栽培をしています。追肥をしたり植え替えたりして大切に育てています。
 2枚目の写真は,自分でやることがわかり,意欲満々に活動しているところです。自分の事が終わったら「誰か困っている人はいないかな?」と自然に仲間を助ける優しい3年生です。さすがです。

4年生 絵の具で ゆめもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの作品

4年生 絵の具で ゆめもよう

 4年生図画工作科「絵の具で ゆめもよう」では,
スタンピングやスパッタリングを使って作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「ソーイングのはじめの一歩」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この時間は「半返しぬい」「本返しぬい」「かがりぬい」の3つの縫い方を学習しました。先生の説明を聞いたり,テレビで縫い方の動画を見たりしたときは,「なるほどね〜」という声もありましたが,いざ実践してみると「どうなっているの?」「難しい!」の声が飛び交っていました。今回も友達や先生の助けを借りながら慎重に進めていき,新しい縫い方に挑戦することができました。

授業風景

 立ってスタート!
スキップでスタート!
ボールを投げ上げて置き,スキップで戻る。
ボールを3回床について走って戻る。
様々な動きを学習した子どもたちの目は,
キラキラしていました。
最後の片づけも,自分たちでできました。

みんな仲が良いひまわり学級のみなさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「しっぽとりおにごっこ」です。
音楽に合わせて,体育館いっぱい走り回り,
汗をたっぷりかきました。水分補給も忘れずに行いました。
 「いろいろな走り方や動作」をしました。
うつぶせからスタート!ボールをもって前向きで走る。
仰向けからスタート!

授業風景

 ひまわり学級では,「いろいろな走り方や動作をしよう」
という学習活動をしました。
 今日は,まず2組4組でラジオ体操をしました。
 次に,「進化じゃんけん」をしました。
ルールを静かに聞き,自分たちで動きを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 スーパーリアルマスク

 6年生図画工作科「スーパーリアルマスク」では,
口を大きく広げ
自分のおもしろい顔を表現していました。
色づかいも良く,ユニークな作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生道徳

 2年生道徳科では,「ぶらんこ」という資料を学習しました。ブランコをこわされて悔しかった気持ちから,一緒にじょうぶなブランコを作ろうとする気持ちの変化を考えました。
 この学習を通して,友達と仲良くするために大切なことについて考え,友達の気持ちを考え仲良くしていこうという思いをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】トーンチャイムを演奏してみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の学習で,トーンチャイムの演奏に挑戦してみました。演奏の仕方や気を付けることなど,しっかり話を聞いて,いざチャレンジ!最初は音を出すことが難しかったようですが,徐々にコツをつかみ,最後は友達と「きらきら星」を演奏することができました。

5年生 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生になっておよそ2ヶ月ほどが経ちました。だんだん5年生として学校生活を送るリズムが身に付いてきました。教室では,係の仕事を頑張っている姿がよく見られます。黒板消し係,カーテン開けの係,各教科の準備物等を知らせる係,時間割替え係など,様々な係があります。クラスのみんなのために,自分から進んで動く様子がとても素敵です!

給食 「クラウンメロン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <6月3日の給食>
 小型黒糖パン ミートビーンズスパゲッティ グリーンサラダ クラウンメロン 牛乳

 今日は、マスクメロンの中でも最高級の品種のクラウンメロンを取り入れた給食です。温暖な気候と豊かな自然に恵まれた静岡県では、おいしい高級メロンであるマスクメロンの栽培がさかんです。クラウンメロンは、マスクメロンの種類の一つで、すばらしい香りと上品な味が特徴です。
 昨年度の2月に給食に登場し、おいしくいただいたことや今年度の久しぶりのデザートということもあり、今日の給食でのクラウンメロンを子どもたちも楽しみにしていました。
 今年度のクラウンメロンもきれいな箱にならんで丁寧に梱包されたものが、学校に納品されました。またクラウンメロン一つ一つには厳しい審査を通った証であるクラウンマークのシールもついていました。
 子どもたちの食べている様子を見ると皮に近いところまでしっかり食べており、皮に近いところまで甘いというクラウンメロンの特徴をしっかり味わってくれたようでした。


授業風景

 3年生英語科「How many? 数えて遊ぼう」の授業がありました。1から20までの数の言い方や数の尋ね方を学習しました。クラップゲームでは,教師が英語で話した数だけ,子どもたちは手をたたくという活動をしました。最後は,How many apples?と尋ねたり,fifteen applesと答えたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行 事
9/13 内科検診(ひまわり・1年・2年・4年) スクールカウンセラー来校日(終日)
9/15 登校指導 諸費引落2回目 色覚検査(4年)
9/16 色覚検査(4年/5・6年転入生)
9/17 6年修学旅行(延期)

学校だより

学校経営計画

シラバス

PTA関係

その他

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801