最新更新日:2024/06/08
本日:count up25
昨日:63
総数:230724
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

9/7 いじめ0(ゼロ)プロジェクト!〜学校朝会〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

9/7 いじめ0(ゼロ)プロジェクト!〜学校朝会〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

9/7 いじめ0(ゼロ)プロジェクト!〜学校朝会〜

画像1
画像2
画像3
学校朝会の様子

9/7 いじめ0(ゼロ)プロジェクト!〜学校朝会〜

画像1
学校朝会が行われました
校長先生は
「いじめ0プロジェクト」について
お話しされました(一部抜粋)

9月はいじめ防止強化月間です
広島市のどの学校でも
「いじめ」をなくすために
考え行動することを
特にがんばる月となっています

口田東小学校では
取組の一つとして
「いじめ0プロジェクト」を行います

「いじめ0プロジェクト」とは
全校でいじめをなくすために
自分のできることを考え
言葉にする取組です

いじめをなくす
みなさんの言葉を楽しみにしています!

そして
行動しましょう!
いじめ0の口田東小学校をめざして!!



6年 お楽しみ会〜サーカス会〜(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 お楽しみ会〜サーカス会〜(学級活動)

画像1
画像2
6年生さんはお楽しみ会(サーカス会)の
計画を立て準備をしていました

学級目標の項目ができたら
サーカスの絵をためていき
50個たまったらサーカス会をする計画で
ついに50個集まったそうです

6年生さんはコロナ対応もしっかり考え
今できることを考え準備していました

6年 ハードル走(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 ハードル走(体育科)

画像1
画像2
6年生さんは
体育科の「ハードル走」の学習に入りました

今日はまず
ハードル走の目標タイムを決めるために
自分の50メートル走のタイムを
測定していました

50メートル走の測定が終わった人は
ハードルを設置したコースで
練習をしていました

6年 熟語の成り立ち(国語科)

画像1
画像2
画像3
問題の答えを黒板に書いている様子

6年 熟語の成り立ち(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 熟語の成り立ち(国語科)

画像1
画像2
6年生さんは国語科の時間に
「熟語の成り立ち」について
学習していました

漢字二字からできている熟語の成り立ちには
1似た意味の漢字の組み合わせ
2意味が対になる漢字の組み合わせ
3上の漢字が下の漢字を修飾する関係にある組み合わせ
4「〜を」「〜に」に当たる意味の漢字が
 下に来る組み合わせ
があります

6年生さんは問題の漢字が
上のどの組み合わせになるかを考えていました

5年 新聞を読もう!(国語科)

画像1
画像2
子供たちの様子

5年 新聞を読もう!(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 新聞を読もう!(国語科)

画像1
画像2
5年生さんさんは国語科の学習で
「新聞を読もう」という単元に入りました

今日は
「新聞の一面をてみよう」
ということで5年生さんは
新聞の一面を読んだり
読んでみたい記事を
集中して読んだりしていました

4年 青空実験!4年生実験デー!!(理科)

画像1
画像2
画像3
記録をしている様子

4年 青空実験!4年生実験デー!!(理科)

画像1
画像2
画像3
4年1組さんの様子

4年 青空実験!4年生実験デー!!(理科)

画像1
画像2
画像3
4年1組さんの様子

4年 青空実験!4年生実験デー!!(理科)

画像1
画像2
画像3
4年2組さんの様子

4年 青空実験!4年生実験デー!!(理科)

画像1
画像2
画像3
4年2組さんの様子

4年 青空実験!4年生実験デー!!(理科)

画像1
画像2
画像3
4年3組さんの様子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864