最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:217
総数:691077
6月7日(金)歯科検診があります。10日(月)教育相談、避難訓練(不審者)、11日(火)レントゲン検査、12日(水)放課後学習会、13日(木)放課後学習会、14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会があります。

学校だより(4月号)発行

 「学校だより(4月号)」を発行しました。
 どうぞご覧ください。
 
 学校だより(4月号)は、こちらからもダウンロードできます↓
 学校だより(4月号)

4/12(月)私たちの学びing

画像1
画像2
画像3
 1年生の授業の様子です。今日は授業における約束事や持参物、また授業の進め方について説明を受けました。
 その後は自己紹介を行ったり、英語の授業では質問者と回答者に分かれて英語でやりとりをしたりして、楽しく授業を行っていました。

授業の様子 4月12日(月)

5校時
3年1組 保健体育
男子は、武道場で腹筋連続30回に挑戦中です。
女子は、体育館でドッヂボールを楽しんでいます。
しっかり体を動かして体力をつけていきましょう!
画像1
画像2
画像3

授業の様子 4月12日(月)

5校時
3年3組 数学
「オリエンテーション」
新しい教科書やフラットファイルを手にして、授業の受け方やプリントの整理の仕方について説明を聞いています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子 4月12日(月)

5校時
3年6組 国語
「オリエンテーション」
3年生になって初めての国語の授業です。
国語の授業の受け方や漢字帳や課題の提出の仕方について説明を聞いています。新しい教科書を手にし、これからの授業が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

重要 推薦・専願制度に関する基準について(お知らせ)

本校の推薦・専願制度に関する基準については,配布文書のとおりとなっています。ご確認をいただき,今後とも本校教育への御支援を賜りますようお願い申し上げます。
生徒一人一人が、第一希望の進学先に進学できるように教職員一丸となって学習面や生活面の支援していきます。保護者の皆様には、引き続き御理解と御協力をお願いいたします。

詳しくは、こちらから推薦・専願制度に関する基準について(お知らせ)

重要 生徒への特別な指導について

二葉中学校では,生徒全員が安心して安全に学校生活を過ごすために,次のような場合,特別な指導や援助を行うことがあります。その中で生徒の規範意識を養い,社会で通用する力を育成するよう指導を行っていきます。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

詳しくは、こちらから令和3年度生徒指導規定

重要 二葉中学校 生活スタンダードについて

二葉中学校では、生徒全員が安心して安全に過ごすこと、生徒の規範意識を育むことを目的として、学校生活のルール・身だしなみ基準を定めています。保護者の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

詳しくは、こちらから令和3年度生活スタンダード

学校めぐり 4月12日(月)

 4月12日(月)2校時目、1年生は、学校のいろいろな施設や建物などを見てまわる、学校めぐりを行いました。
 担任の先生に誘導されて、特別教室や様々な施設の場所などを確認しました。また、職員室、配膳室、売店では、特に詳しい説明を受け、その中で1年生たちは、職員室の入り方などの説明も受けました。
 1年生の皆さん、校内で迷ったりしないように、早く教室配置を覚えてくださいね。頑張りましょう。

画像1
画像2
画像3

わたしたちの学びing 4月12日(月)

 4月12日(月)1校時目、3年生は、「休み明けテスト」に取り組みました。
 内容は、理科と数学の2教科です。3年生は、この春休みに1,2年生の復習等に取り組んでおり、その習熟度を確認できるテスト内容になっています。
 今後3年生は6月から、4回の定期テストと2回の復習テストに取り組む予定となっています。3年生がそれぞれの夢の実現に向けて、粘り強く最後まで諦めずに取り組んでくれることと思います。3年生の皆さん、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

バスケットボール区大会 4月11日(日)

すべての競技の先人をきって、バスケットボールの区大会が始まりました。市大会、県大会、中国大会、全国大会を目指して戦っていきましょう。応援しています。
画像1
画像2
画像3

わたしたちの学びing(夜間学級) 4月9日(金)

 夜間学級は、昨日挙行された入学式を終え、新たに新入生が加わり、22名でスタートしました。
 この時間は、保健関係の日程について、確認中でした。
 生徒たちは、自宅掲示用の健診日程のプリントを配付され、それをもとに養護教諭から説明を受けます。夜間学級の生徒の中には、自分の勤める会社の勤務時間調整が必要な生徒もいて大変です。
 でも、自分の健康のために、頑張っていました。まずは、問診票に記入スタート!です。先生からは「分からないことがあれば、先輩に聞いてみましょう。」とアドバイスがあり、あちらこちらで相談する声がしてきました。生徒の皆さん、健康第一で頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

気象警報などへの対応・大きな地震が発生した場合の学校の対応について

 保護者の皆様

 お世話になっております。
 標記の『気象警報などへの対応について(お知らせ)』及び『大きな地震が発生した場合の学校の対応について(お知らせ)』を本日配布いたしました。よろしくお願いいたします。
 なお、本ホームページの「お知らせ・資料」の欄に掲載しておりますのでご覧ください。


画像1

生徒会紹介 4月9日(金)

 1校時目、生徒会執行部の生徒が、1年生に対して生徒会紹介を行ってくれました。ねらいは、「二葉中学校に在籍する生徒、特に新入生に対し、生徒会の意義と活動を周知し、自治的活動の活性化を図る」です。
 内容は、生徒会長のあいさつから始まり、「生徒会とは」「委員会紹介」「ボランティア活動」、「まちぐるみ『教育の絆』プロジェクトPR活動」など盛りだくさんでした。最後は、校歌の意味や練習を行い、紹介プログラムを終わりました。
 1年生の皆さん、生徒会の一員として先輩方と一緒になって、素晴らしい学校にしていきましょうね。

画像1
画像2
画像3

重要 新型コロナウイルス感染症対策について(お願い)

 ご入学・ご進級おめでとうございます。
 日頃から本市教育の推進に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございます。
本市では新型コロナウイルス感染症の新規感染者は一時期に比べると減少していますが、変異ウイルスの感染が確認されている状況もあり、学校教育活動を継続していくためには、引き続き学校において手洗いや咳エチケット、換気等の対策を徹底するとともに、保護者の皆様にも御協力をいただくことが必要です。
 つきましては以下の点について、御理解と御協力をお願いいたします。

1 お子様の毎朝の検温及び健康観察の実施について
毎朝登校前にお子様の検温及び健康観察の実施をお願いします。
発熱や咳等の風邪の症状が見られる場合は、必ず自宅で休養させてください。
なお、登校後に風邪症状が見られる場合は早退措置とさせていただきますので、御協力をお願いします。


2 お子様に症状が見られた場合について
季節性インフルエンザ等、発熱や咳を起こす感染症と新型コロナウイルス感染症の症状は非常に似ていることから、症状が出ましたら、登校は控えていただき、まずは身近な医療機関または、市コールセンター(積極ガードダイヤル:082‐241‐4566全日24時間対応)に連絡・相談してください。 


3 お子様の検体採取が行われた場合について
医療機関等において、新型コロナウイルス感染症に関連したPCR検査等の検体採取が行われた場合は、結果が判明するまで外出を控えるとともに、必ず学校にお知らせください。


4 同居のご家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合等について
広島市立学校児童生徒等の感染は、ほとんどが家庭内で起きています。同居のご家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は、身近な医療機関または市コールセンター(積極ガードダイヤル:082‐241‐4566全日24時間対応)に連絡・相談してください。その結果、PCR検査等の検体採取が行われた場合は、検査結果が判明するまでお子様の登校は控えてください。

詳しくは、こちらから新型コロナウイルス感染症対策について(お願い)

学級写真撮影 4月9日(金)

2校時
晴れ渡った青空の下、正門前で学級写真を撮影しました。
これから一年間、一緒に学習や行事に取り組む仲間との写真です。笑顔満開で撮影に臨んでいますね。いい写真が撮れました!
画像1
画像2

2学年集会 4月9日(金)

2校時
2年生は、体育館で学年集会を行いました。
生徒指導のルールの確認や学年所属の先生方の自己紹介がありました。新しい学年でのスタートをうまく切ることができているようです。
画像1
画像2
画像3

教科書配布 4月9日(金)

1校時
3学年 学級活動
真新しい教科書が配布されました。教室中が新本の清々しい香りに包まれています。きちんと名前を記入して、一年間ボロボロになるまで使用しましょう。

画像1
画像2
画像3

食育だより 4月

【記事の内容】
■安全でおいしい学校給食ができるまで
■献立表の見方を紹介します!
■作ってみよう!★わくわく給食レシピ★
 二色サラダ
■4月分献立表

詳しくは、こちらから給食だより

ほけんだより

【記事の内容】
■保健室の利用の仕方について
 ★保健室はどういう時に利用するのか?
 ★生徒の皆さんに守ってほしいルール
■保護者の方へ

詳しくは、こちらからほけんだより 4月9日
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/6 第2回テスト 放課後学習会(中止)
9/7 第2回テスト 放課後学習会(中止)
9/8 第2回テスト ひだまり
9/10 ボランティア清掃(中止)

お知らせ・資料

学校より

進路だより

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396