最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:116
総数:231313
6月の主な行事   17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

1年 ドキドキ・・ちゃんと吹けるかな?(音楽科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは音楽科の時間に練習してきた
鍵盤ハーモニカのテストをしていました

1年生さんのテストは
同じ音をタンギングで
ちゃんと吹けるかを
確認していました

ドキドキするけど
自分の番になったら
一生懸命に吹いていました

みんないい音でした♪

7月15日の学校給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立
 パン
 ポヨ・コン・ヒトマテ
 いんげん豆のスープ
 牛乳

 広島県は、東京オリンピック・パラリンピックに向けて、メキシコ合衆国のホストタウンになっています。メキシコ料理には、とうもろこしや豆、チリと呼ばれるとうがらしを多く使います。今日は、ポヨ・コン・ヒトマテというメキシコ料理を取り入れました。ポヨ・コン・ヒトマテのポヨとは鶏肉、ヒトマテとはトマトという意味で、鶏肉のトマト煮込み料理のことです。

7/15 メキシコ料理「ポヨ・コン・ヒトマテ」〜給食生放送〜

画像1
画像2
画像3
給食生放送の様子

7/15 メキシコ料理「ポヨ・コン・ヒトマテ」〜給食生放送〜

画像1
画像2
画像3
今日の給食生放送は
6年生の給食・放送委員会さんの番でした

今日の食育クイズは
「東京オリンピック・パラリンピックに向けて
 広島県はどこの国のホストタウンであるか?」
というクイズでした

答えが「メキシコ」ということで
今日の献立は
メキシコ料理の
「ポヨ・コン・ヒトマテ」でした
メキシコ料理を味わって
おいしくいただきました

7/14 高学年ブロック全体研修会(教職員)

画像1
画像2
画像3
5年3組の様子

7/14 高学年ブロック全体研修会(教職員)

画像1
画像2
画像3
5年3組の様子

7/14 高学年ブロック全体研修会(教職員)

画像1
画像2
画像3
5年3組の様子

7/14 高学年ブロック全体研修会(教職員)

画像1
画像2
画像3
5年3組の様子

7/14 高学年ブロック全体研修会(教職員)

画像1
画像2
画像3
5年3組の様子

7/14 高学年ブロック全体研修会(教職員)

画像1
画像2
画像3
5年3組の様子

7/14 高学年ブロック全体研修会(教職員)

画像1
画像2
画像3
5年1組の様子

7/14 高学年ブロック全体研修会(教職員)

画像1
画像2
画像3
5年1組の様子

7/14 高学年ブロック全体研修会(教職員)

画像1
画像2
画像3
5年1組の様子

7/14 高学年ブロック全体研修会(教職員)

画像1
画像2
画像3
5年1組の様子

7/14 高学年ブロック全体研修会(教職員)

画像1
画像2
画像3
5年2組の様子

7/14 高学年ブロック全体研修会(教職員)

画像1
画像2
画像3
5年2組の様子

7/14 高学年ブロック全体研修会(教職員)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

7/14 高学年ブロック全体研修会(教職員)

画像1
画像2
画像3
教育委員会指導第一課
宮崎理恵指導主事様を講師としてお招きして
校内全体研修会を行いました

新型コロナウイルス感染拡大防止対応として
参観人数を7人に制限して
あとの者は別室に待機し
リモートで参観しました

今日の日を迎えるまで
高学年ブロックの先生たちで
研究を進めてきました
6年生のブロック研修についてはすでに
ホームページに掲載していますので
ご覧ください
↓ ↓ ↓
6年3組 高学年ブロック研修(算数科)

6年1組 高学年ブロック研修(算数科)

6年2組 高学年ブロック研修(算数科)

5年生ブロックの授業研究は
5年2組
5年1組
そして
本日5年3組が全体研修会での提案授業を行いました

5年生ブロックの提案授業の目標は
「合同な三角形のかき方を
 三角形の構成要素に着目して考えることを通して
 合同な三角形のかき方を理解する」でした

まず
自力解決で合同な三角形を作図しました
その際
三角形を構成する要素のうち
できるだけ少ない条件を使って
かきました

次に
班の中で自分の考えを説明しました
そして
班で一つの方法を拡大図にかき
「まず」「次に」「最後に」を使って
考えを整理しながら
みんなの前で堂々と説明をしました

そんな授業の様子を
5年2組
5年1組
5年3組の順番でアップします
子供たちの頑張りをじっくりご覧ください

7/14 「サンスータン」はどう書く?〜給食生放送〜

画像1
画像2
画像3
給食生放送の様子

7/14 「サンスータン」はどう書く? 〜給食生放送〜

画像1
画像2
画像3
給食生放送もあと3回となりました

今日は6年生の給食・放送委員さんの番でした

おなじみの食育クイズは
今日の給食「サンスータン」を
漢字で書くとどうなるでしょう?
でした

「サンスータン」は
3つの食材を糸のように細く切り
スープの中に入れた中華料理です

答えは
「三糸湯」でした
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864