最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:116
総数:231321
6月の主な行事   17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

6年 おはじきカーリング(学級活動)

画像1
画像2
子供たちの様子

6年 おはじきカーリング(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 おはじきカーリング(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 おはじきカーリング(学級活動)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは遊びの係のみなさんが
考え準備してくれた
「おはじきカーリング」をしていました

まず各班で対戦します
優勝者が決定すると
さらに
準決勝戦 決勝戦が行われました

一回戦が終わり二回戦に入る頃には
6年生さんはすっかり
「おはじきカーリング」の面白さにはまり
大喜びでした

5年3組小物作り(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年2組小物作り(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの作品

5年1組小物作り(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんが
家庭科の時間に作った小物が完成し
各クラスの掲示板に展示されていました

5年 小物作りに挑戦!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 小物作りに挑戦!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 小物作りに挑戦!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 小物作りに挑戦!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 小物作りに挑戦!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 小物作りに挑戦!(家庭科)

画像1
画像2
5年生さんは家庭科の時間に
小物作りに挑戦していました

玉結び 玉どめ ボタンつけ
なみ縫い 返し縫い かがり縫い 等
何度も練習をしてマスターしました

それらの身につけた力を存分に発揮して
自分が作りたい小物を考え製作し
オリジナリティあふれる作品が完成しました

5年 ひびきにはばが・・♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 ひびきにはばが・・♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは音楽科の時間に
合唱のひびきをきき比べていました

女声二部合唱
男声二部合唱
混声四部合唱
児童合唱
を実際にきいて
感じたことを発表していました

混声四部合唱をきいたときに
「ひびきに はばがある」
という発言があり
先生がとても感心していました

5年 折り鶴〜平和集会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 折り鶴〜平和集会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
5年生さんは平和集会に向けて
折り鶴を作っていました

友達と教えあいながら
上手に作っていました

完成した折り鶴は
8月6日平和集会の日に
各クラスの代表が放送室へ持って行きます

4年 自分たちにできること(社会科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 自分たちにできること(社会科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは社会科の時間に
班で話し合っていました

分別されていない問題
海の生き物への影響
ポイ捨て問題等の
ごみにかかわる問題について
自分たちにできることを考えました
そして
取り組むとどうなるかも
考えました

4年 人口が増えているのに・・・(社会科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864