最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:129
総数:256305
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

4年生 理科 月の位置と変化 月の観察

 今日はあいにくの天気でしたが、月の位置の変化について、動画で学習しました。手でこぶしを作り、月の高さを測りながら、時間ごとの変化を見付けました。半月より満月の方が倍ぐらい長く見えていることを知って、とても驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどり学級  学級文庫

画像1 画像1 画像2 画像2
 みどり学級の学級文庫には、県立広島病院の図書室からお借りしている本もあります。
 9月1日は「防災の日」。防災に関連した本もあります。子どもたちがどのような場面でも自分の命を守る行動をとることができるように、この本を有効に活用していきたいと思います。

2年生 体育科「ボールはこびゲーム」

 ボールはこびゲームは,自陣にボールを3つ集めるゲームです。
 自陣のボールが取られない内に,いかにボールを集めるかが重要です。
 頭と身体を使ってゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科 「わり算の筆算(2)」

 87÷25の筆算について考えました。
 わる数を何十とみて、かりの商を立てるとよいのか、学び合いを通して考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動4日目 9月2日

 「おはようございます。」
 曇り空を吹き飛ばすような気持ちのよいあいさつを交わしていました。
 あいさつ運動4日目です。
 3〜6年生の学級代表の児童が毎日交代で正門に立ってあいさつをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの昼休憩

 今日から給食も始まり、本来の日課となります。昼休憩も25分間になります。(8月末は10分間)
 本日13時の暑さ指数は、27.3度。昨日、一昨日と暑さ指数が31度を超え、外遊び停止となっていましたので、子どもたちにとっては久しぶりにたっぷりと遊べる昼休憩です。
 先生方と一緒にグラウンドに出て、ドッジボールをしたり鬼ごっこをしたりして心地よい汗をかいていました。
 空は曇り空で、気持ちのよい風が吹き、心身共に充実した昼休憩となりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 給食の時間

 9月になり、給食が始まりました。給食当番は久しぶりの配膳でしたが,協力して素早く給食準備を済ませていました。
 おいしい給食をしっかりと食べて,午後からの学習も頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科書配付

 9月1日(水)、1〜5年生に教科書を配布しました。
 後期から使用するものや、生活科・図画工作科のように次学年で使用するものもあります。
(※ 6年生は4月に受け取ったもので完了です。)
 しばらくはご家庭で保管ください。
 教室に戻って、新しい教科書をうれしそうにページをめくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科 「新しい漢字ドリル」

 新品の漢字ドリルを使って学習しました。
 「いいにおいがするね。」
 「この漢字を習うんだね。」
 「きれいな字を書きたいな。」と,気持ちを新たにしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 3日目 9月1日

 あいさつ運動3日目です。
 「おはようございます」
 気持ちのあいさつができています。
 子どもたちは今日も元気に登校していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970