最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:36
総数:100953
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

新型コロナウイルス感染予防について3

 学校でマスクを外すのは、給食の時間です。食べるときは黙って食べる、食べ終わったらマスクをつける、マスクをつけても食べ終わっていない人がいるのでしゃべらない等、徹底していくことが必要です。みんなで気をつけていきます。
 どんなに気をつけていても感染する可能性があります。感染した時、感染した人がいた時の行動についても話がありました。感染したら心も体もしんどい状態になります。「もし自分だったら」と考えて行動できるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染予防について2

 マスクの着用や手洗いは定着しています。どんなふう感染するか(飛沫感染等)についての話を聞き、正しいマスクの着用や石けんでの丁寧な手洗いが大切な理由が分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染予防について1

 今日から、通常授業が始まります。感染に気をつけながらも楽しく元気に学校生活を送るために、各クラスで新型コロナウイルス感染予防の指導がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日 地区別集会

 各登校班で、集合場所や集合時刻の確認をしました。
 地区別集会後は、登校班で並んで下校します。今回は先生方も一緒に歩いて、危険なところはないかを確認しました。
 すみれ(放課後児童クラブ)は、校長先生と地域の方と一緒に下校しました。下校時には車でパトロールをしてくださっています。
 いつも見守ってくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

スクールクリーン

 8月22日(日)→8月29日(日)に延期したスクールクリーンを中止といたします。グラウンドの側溝の土砂の様子を確認したところ、多量ではなく、雨水は十分流れる量でした。また、新型コロナウイルス感染者の増加もあり、中止という判断をいたしました。

8月26日 始まりました。

 夏休みが終わり、今日から登校です。元気に登校してくる子ども達を見ると、ほっとしました。
 夏休み明け朝会では、校長先生から「かっこいい(がんばる)姿を見せてほしい」「新型コロナウイルスの感染に気をつけよう」「感染した人にやさしくしよう」という話がありました。
 緊急事態宣言が出され感染が心配されます。手洗いやマスクの着用は子ども達に定着しています。リスクの高い活動(対面での話し合い等)は避ける、消毒の徹底、給食時間の指導等、これまで以上に感染防止に努めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

折り鶴を平和公園に

 平和集会の日にみんなで折った鶴を平和公園に持っていきました。
 みんなの平和への祈りが届きますように。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月22日 登校日

 久しぶりに子ども達が登校してきました。
 予定していたスクールクリーンは延期になりましたが、各教室で夏休みの課題を提出したり夏休みのふり返りをしたりました。
 いよいよ8月26日から前期後半が始まります。元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAよりいただきました。

 今年度も新型コロナウイルス感染の状況からPTCを中止することになりました。
 その代わりに子ども達が活用できるものはないかと考え、熱中症対策として「ひえひえタオル」を配付してくださいました。
 登下校時や、校内での活動の際、正しい使い方をして、熱中症予防に活用できます。ありがとうございました。
画像1 画像1

8月6日 平和集会

 いつもより早めに登校して、平和祈念式典での松井市長の話やこども代表の「平和への誓い」をテレビ視聴しました。それから学年ごとに平和についてのDVDを見ました。
 次に1−6,2−4,3−5のペア学年で折り鶴を作りました。折り鶴作りは難しいですが、教え合って次々と仕上げていました。
 その後、平和集会をしました。新型コロナウイルス感染予防のため体育館には集まらず、テレビで行いました。校長先生の「命は一つしかない、大切なもの」という話と、6年生の平和についての作文発表がありました。
 一人一人が平和について考えることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702