最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:127
総数:319089
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

6月25日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
含め煮
野菜炒め
牛乳

 給食の煮物には、うま煮、五目煮、おでんなどいろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな窯でゆっくりと味を含めて作りました。薄めの味付けですが、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんなど、たくさんの材料を、しょうゆ・さとう・みりん・塩で煮込んでいます。約640人分と大量に作るので、うま味がより一層出て、とてもおいしくできました。

夏休み前防犯教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みまであと4週間となりました。
少し早いのですが、「夏休み前防犯教室」を行いました。

全員で集まることが難しいので、テレビ放送を使ってリモートで行いました。
昨年度に引き続き、広島中央警察署の津田警部補をお招きして行いました。

学校内や学区外で気を付けることとして、「万引の防止」、「道路で遊ばないこと」、「暴力で解決しない事」、「スマホの約束6か条」、「いかのおすし」などの話をしていただきました。

子どもたちは、自分たちのこととして、しっかりと話を聞き、考えることができました。

津田警部補の「あなたを大切にしている人を悲しませない」「自分も仲間も大切にする」という言葉が心に残りました。

栽培委員会が花の苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、委員会の日でした。栽培委員会が、正門を入ったすぐの花壇に花ペチュニアやマリーゴールドなどの花の苗を植えていました。きれいな花がたくさん咲くのを楽しみにしています。学校に来るのが楽しみになります。

避難訓練〜火災〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日木曜日、10時に避難訓練の放送が入りました。家庭科室から出火した想定で訓練を行いました。
校舎内を「お・は・し・も」に気を付けて行動しました。(お:おさない、は:走らない、し:しゃべらない、も:戻らない)
校庭に出たら急いで運動場に集合。人数確認して、約600人が集合完了したのは4分41秒。大人数でも5分以内に集合できました。
避難訓練のお話を静かに聞きました。いつ起こるかわからない災害に対応できるよう、江波小学校のみんなで日ごろから心がけていきたいと思います。

6月24日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
パン
コーンシチュー
レバーのケチャップソースかけ
温野菜
牛乳

 とうもろこしは、夏にとれる野菜で、いろいろな形に変え食べることができます。粉にしてクレープのように薄く焼いて食べるものや、そのまま乾燥させてポップコーンにするものもあります。今日の給食のコーンシチューにはつぶのままゆでて食べるとうもろこしと、クリーム状にしたとうもろこしが入っています。とうもろこしの甘味が出て、おいしかったです。
 江波小学校の先生方は「給食」というワードをたくさん使ってくれている気がします。「給食の時間に…」「給食のおかわりが…」「給食時間の前に…」など放課後に職員室に座っていると、よく聞こえてきます。その会話の中に「何々?」と入るわけにもいかないのですが、なんだか私も関われている気がしてとても嬉しいです。子どもたちからも「今日はおいしかった。」「今日は苦手だった。」などと声をかけてくれたらなと思います。

1年生 絵の具の購入について

1年生保護者の皆様

 図画工作科の学習で使う絵の具セットの購入お願いします。詳しくは,本日児童にプリントを配布しましたので,ご確認ください。

 実物を確認されたい方は,6月24日(木)から30日(水)まで職員室前に展示しています。都合の良い日にご覧ください。(8:00〜18:00頃まで)
 後日,申し込みの封筒を配布します。
 封筒を持ってくる日は,6月30日(水)と7月1日(木)の2日間です。ご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月23日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
赤魚のから揚げ
炒りうの花
米麺汁
牛乳

 今日は地場産物を使った給食です。米麺汁に使われている米麺は広島県で多く作られています。米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口当たり、もちもちした食感が特徴です。あっさりとした味なので、和風・洋風・中華風どの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でとっただしを使った和風の汁物です。
 給食で、19袋の米麺を使いました。真空パックになっており、ぎゅっと固まっていたので、ほぐして使用するようにしました。19袋あったので、給食室のA先生に「これ、早くほぐれる方法ないですかねぇ。」と言われ「ないで〜す。」と言いながら、一緒にほぐしていきました。他の作業をするためにA先生は米麺と離れ、次はB先生とほぐしていると「これ、早くほぐれるコツってないですかねぇ。」と言われ「ないで〜す。さっ、ほぐしましょう。」とほぐしていきました。私は地道な作業が好きなので、楽しくほぐしましたが、2人の給食室の先生は、こればかりやっている訳にもいかないので、大変だったかな。でも、しっかりほぐしてもらったので、だしと野菜の旨味たっぷりのおいしい米麺ができがりました。

6年生 「たのしみは・・・」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科「たのしみは」の学習で,日常の楽しみを短歌で表現する学習を行いました。日頃の自分だけのひそかな楽しみを五・七・五・七・七にまとめるのは難しかったようで,言葉を選ぶのに苦戦していました。みんな個性的な「たのしみ」を書いていて面白かったです。

6月22日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
広島カレー
三色ソテー
牛乳

 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油を茶色になるまで超弱火で40分くらい炒めブラウンルウを作り、その中にカレー粉を入れて、カレールウを作ります。焦げているかいないかの境目が色ではわかりにくく、また、極弱火といっても写真の通り火加減が難しいので、混ぜては火を強め、混ぜては火を弱め・・・。まるでスクワット運動のようです。暑い中、本当に感謝です。
 手作りのルウはお店で売っているルウより、脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に、広島県特産の牡蠣から作られるオイスターソース、お好みソースが入っています。また、トマトケチャップ・プルーンピューレ・ウスターソース・しょうゆ・コンソメ・塩・こしょうと様々な調味料が入るので、コクがありとてもおいしい広島カレーができました。

パネルが新しくなりました。

画像1 画像1
正門に掲示している「社会を明るくする運動」のパネルが新しくなりました。
「一人じゃない みんなで支える やり直し」
正門を通るときに見てみてください。

「感染症対策」と「熱中症対策」について

画像1 画像1
毎日暑い日が続いています。
学校においては引き続き、お子様の健康状態に注意しつつ、「新型コロナウイルス感染症対策」及び「熱中症対策」の両方を行っています。

子どもたちには、マスクを着用する場面とマスクを外してもよい場面について指導しています。
今後、更に暑くなってきます。ご家庭でも、マスクを着用する場面と、外してもよい場面について、お子様にお話していただけるとありがたいです。

ご心配なことがありましたら、遠慮なく学校にご相談ください。

         校長 阪田 淳二

マスクの着用ついてのプリントは、こちらからご覧ください。
R3.5.28 新型コロナウイルス感染症対策及び熱中症対策について

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)

国の「緊急事態宣言」は、6月21日に解除されましたが、県の「新型コロナ感染拡大防止集中対策」は期間が延長されました。

本日、児童に「新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)」のプリントを持ち帰らせています。
保護者の皆様には、これまでと同様のお願いをさせていただきます。
ホームページにも掲載しますのでご覧ください。
主な内容は、次のとおりです。

1.毎朝の検温及び「健康観察カード」の提出をお願いします。発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は、必ず自宅で休養させてください。
2.お子様が医療機関等において、PCR検査等の検体採取が行われた場合は、結果が判明するまで登校及び外出を控えるとともに、必ず学校にお知らせください。
3.同居のご家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合についても、引き続き、お子様の登校を控えてください。
4.マスクの着用については、熱中症の対応と合わせて行います。

お子様のことでご心配なことがありましたら、遠慮なく学校にご相談ください。

詳しくは、プリントをご覧ください。
こちらから見ることができます。
R3.6.21 新型コロナウィルス感染症の拡大防止について

6月21日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
生揚げの中華煮
春雨と野菜の炒め物
牛乳

 中華料理によく使われるごま油は、ごま和えなどに使われる「ごま」をしぼって、油をとったものです。ほのかな甘味と独特の香りがあり、中華料理によく使われたり、天ぷらの油にまぜて使ったりします。ごま油は血の流れをよくするビタミンEをたくさん含んでいます。また、中国では薬として漢方薬や塗り薬にも取り入れられているそうです。ごま油には、純正ごま油と、調合ごま油の2つのタイプがあります。純正ごま油はごま油だけを100%調合しているため、濃厚で栄養価が高いです。一方、調合ごま油は、なたね油などほかの油が配合されたもので、ごま油が60%配合されているもののことです。料理によって使い分けてみるのもいいですね。
 今日は生揚げの中華煮・春雨と野菜の炒め物の両方に使っています。
 

3年生 総合的な学習「ローマ字」

 総合的な学習の時間では,ローマ字の学習が始まりました。文字の形に気を付けながら練習をしています。総合的な学習の時間で探究したことを表現する時に、「キーボードで打ってみたい」とタイピングできることを目標に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 なかよし学校たんけん〜1年生を案内したよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日に、「なかよし学校たんけん」の学習を行いました。2年生が1年生に校舎内を歩いて回って、学校にある教室の名前や何をする場所かを教えました。
 密を避けるために、グループごとに出発する教室を分けました。2年生の子どもたちは、どのルートで行けば早く回れるかを事前に一生懸命考え、リハーサルも行ってから臨みました。 
 実際に学校たんけんを始めると、1年生のスピードに合わせてゆっくり歩いたり、「右側を歩いて。」と教えたり、優しく声をかけたりする姿があちらこちらで見られました。活動が終わった後には、「疲れたけど楽しかった!」と話しており、皆満足そうな表情を浮かべていました。
「1年生に教えてあげなくちゃ。」という上級生としての意識が2年生の子どもたちにしっかりと芽生えた、微笑ましくそしてとても意義深い時間となりました。

6月18日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
小いわしのから揚げ
きゅうりの塩もみ
金時豆の甘煮
ひろしまっこ汁
牛乳

 6月の給食のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は、ごはんを主食とし、汁ものおよび主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。また、毎年6月は、食育月間です。今日は、ごはんに汁ものと3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れています。魚や肉、野菜、海そう、豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。また、ごはん中心の食事のいいところは、和・洋・中ともよく合うおかずが、たくさんあることです。健康で長く暮らしていくためにも、「日本型食生活」の良さを、考えていきたいです。
 今日は、年に1回しか出ない「金時豆の甘煮」が出ました。給食は前日調理ができないので、当日作ります。乾燥の金時豆を水から煮て沸騰させ、その水を捨てて次にまた水を入れ、今度は中火から弱火でコトコトと煮ていきます。豆をくずしてはいけないし、早くから調味料を入れて煮ると豆が硬くてやわらかくならないし、かたい時に調味しても味がつかない。作るのに本当に大変な献立の1つです。甘煮を作る担当の給食室の先生は、給食で作るのが初めてだったので、1回家で作られてみたそうです。本当に頭が下がる思いです。今日は煮崩れしてなく、とてもおいしい甘煮が出来上がっていました。子どもたちも好き嫌いが分かれ、残すことが多いのですが、今日はよく食べていました。先生の気持ちが通じてよかったです。
 

クラブ活動の様子1

6月17日(木)からクラブ活動が始まりました。
6年生のリーダーを中心に、子どもたちはみんなそれぞれ楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子2

全部で11のクラブ活動があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子3

教室や運動場、体育館などで活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
体をしっかり動かしたり、作品を作ったりして、楽しく活動する姿がありました。
次回のクラブ活動も楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
9/1 給食開始 教科書配付 4時間授業 6年身体測定
9/2 4時間授業 5年身体測定
9/3 通常授業 4年身体測定
8月
8/30 4時間授業 名札購入申込日 子ども安全の日
8/31 名札購入申込日 4時間授業 
9月
9/1 給食開始 教科書配付 4時間授業 6年身体測定
9/2 4時間授業 5年身体測定
9/3 通常授業 4年身体測定

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

今年度のシラバス

Google Workspace for Education

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349