最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:97
総数:236663
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

夏休み明け7

 6年生も,テストに取り組んだり, 算数の復習をしたり,夏休み明け初日からしっかり学習に取り組んでいました。学級会での話し合いを自分たちで進められるところも,さすが最高学年!という感じです。
画像1
画像2
画像3

夏休み明け6

 5年生は,どの学級でも早速,復習テストを行っていました。夏休みにどれだけ真剣に課題に向かったのかが,ここで分かりますね。しっかり力がついたかな。
画像1
画像2
画像3

夏休み明け5

 4年生は,夏休みの課題を提出していました。作品応募にも積極的に取り組んできたのが分かりました。充実した夏休みを過ごしたのですね。
画像1
画像2
画像3

夏休み明け4

 3年生は, 担任の先生から教科書を配ってもらったり,夏休みにあった出来事を話したりしていました。今後の学級づくりに向けた大切なお話も,しっかりと聞いています。
画像1
画像2
画像3

夏休み明け3

 2年生は,授業始まりの姿勢からやる気が感じられます。勉強をするときと遊ぶときのけじめもばっちりです。大休憩には,先生も一緒になって楽しんでいました。
画像1
画像2

夏休み明け2

 1年生は, 健康観察で元気に手を挙げてお返事をしていました。文字を書く姿からも,夏休みの間の成長が分かりますね。すばらしいです!
画像1
画像2

夏休み明け2

 たんぽぽ・ひまわり学級では,転入してきた新しいお友達を迎えて,自己紹介をしたり,質問タイムをとったりして交流していました。大丈夫!すぐに仲良くなれますよ!
画像1
画像2

夏休み明け

 元気な子どもたちの笑顔が戻ってきました!夏休みが明け,今日から学校再開です。
 暑さや新型コロナウイルス感染症への不安もある日々ですが,予防対策を徹底し,安全で安心な学校生活を送ることができるよう,気を配ってまいります。今後とも,ご理解・ご協力いただけますよう,どうぞよろしくお願いいたします。

平和を祈る日 その2

 本校の6年生児童が書いた作文に,こんな文章がありました。「広島で生まれ育った一人として,今ある平和に感謝を忘れず,大人になっても,広島のことを学び,広めていく人に成長していきたいです。それこそが,ぼくたちの使命です。」
 私たちも,この「使命」を心に刻み,平和な世界を願い続けていく平和教育を,これからもしっかりと行ってまいります。
 まだまだ,暑い夏は続きます。暑さや感染予防への対策に気を配りながら,健康で楽しい夏休みをお過ごしください。

画像1
画像2
画像3

平和を祈る日 その1

 今日は8月6日。広島で生きる私たちにとって,忘れてはいけない,平和を祈る大切な日です。
 登校してきた子どもたちは「ヒロシマの集い」の中で,折り紙で鶴を折ったり,ムーミンの会の方による絵本の朗読を聴いたりする活動を通して,平和について自分なりに考えたことと思います。そんな子どもたちの表情を見て,平和な「今」に感謝を深める一日となりました。
画像1
画像2
画像3

1年生:歯と口の健康教育と歩行教室

画像1
画像2
 7月5日(月)には「歯と口の健康教育」の学習を行いました。「6才臼歯は,歯の王様」という紙芝居を見て,6歳臼歯の役目について知ることができました。自分の口の中に6歳臼歯が生えているか鏡で確かめ,ワークシートに印を付けました。最後に,6歳臼歯に宛ててメッセージを書き,これからも大切にしていこうという思いを持つことができました。
 7月7日(水)には「歩行教室」がありました。安全に気を付けて登下校するために,道路のどこを歩いたらよいのかを話し合いました。横断歩道では,一旦止まって右左を確認し,右左を見ながら横断することを,声を出しながら学習しました。一人ひとり実際に歩いて実践練習することもできました。交通安全指導員さんから教えていただいたことを日々守って安全に登下校していこうと思いました。
 夏休み明けからも,この学習を生かしながら,過ごしていってもらいたいと思います。

4年生:夏休みも頑張るぞ!!

 7月22日(水)から夏休みが始まりました。夏休みをしっかりと楽しんでいますか?これらの写真は夏休み前日の様子です。「学習」や「お手伝い」,「遊ぶこと」などいろいろなことを頑張って,夏休みを全力で楽しむぞ!という思いが見て取れます。
Let's enjoy summer vacation!
画像1
画像2
画像3

3年生:夏休みもがんばるぞ!

画像1画像2
 待ちに待った夏休みが始まりました。
 夏休み前最後の日には,子どもたちは手にたくさんの宿題を持ち,やる気いっぱいで帰りました。夏休み中も規則正しい生活を送り,宿題も計画的に進められるよう,励ましてあげてください。
 また,宿題の丸付けや間違いの直しまで確実に行っていただき,今までの復習ができるよう,ご家庭でもご協力くださいますよう,お願いいたします。

夏休み前最後の日:個人懇談会

 昨日今日と,個人懇談会を実施しております。暑い中をご来校くださり,また,新型コロナウイルス感染症予防対策にご協力くださり,本当にありがとうございました。
 明日から夏休みが始まります。個人懇談会でのお話や,お配りした「夏休みのくらし」などをもとにして,安全で規則正しい過ごし方についてご家庭でも話し合い,休みを計画的に,有意義に過ごせるようご支援ください。また,感染予防に気を配りながら,健康で楽しい夏休みをお過ごしください。

画像1
画像2
画像3

夏休み前最後の日:下校

 子どもたちは夏休み前最後の区切りの日を,それぞれの教室で大掃除をしたり,お楽しみ会をしたりしながら,過ごしていました。そして,下校時間には,大荷物を抱え・・・でも,はじけるような笑顔で帰っていきました。
 夏休み明けは,8月25日。また,元気な子どもたちの笑顔に会えるのを楽しみにしています。

画像1
画像2

夏休み前最後の日:ひまわり・たんぽぽ

 楽しむときも,お勉強をするときも,一生懸命です。
画像1
画像2

夏休み前最後の日:6年生

 小学校生活最後の夏休み!しっかり楽しもうね!
画像1
画像2
画像3

夏休み前最後の日:5年生

 テストはもちろん,みんなの前での発表も,学習のまとめも,しっかりできました。
画像1
画像2
画像3

夏休み前最後の日:4年生

 先生から,夏休み中の課題をしっかり聞いて・・・!お楽しみ会でしっかり遊んで・・・!お掃除も完璧に・・・!
画像1
画像2
画像3

夏休み前最後の日:3年生

 区切りの日に,教室も廊下も大掃除をしてきれいにしました。「終わりよければ,全てよし!」
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

2教育課程・年間学習案内

5非常時の対応

6学校だより

7いじめ防止等のための基本方針

8お願い・お知らせ文書

広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641