最新更新日:2024/06/14
本日:count up79
昨日:116
総数:231388
6月の主な行事   17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

4年 平和新聞仕上げ(平和学習)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 平和新聞仕上げ(平和学習)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 平和新聞仕上げ(平和学習)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 平和新聞仕上げ(平和学習)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは
平和ノートでの学習を終え
平和新聞作りに取り組んできました

今日は平和新聞を仕上げるために
みんな集中して取り組んでいました

平和ノートを読み返したり
パソコンルームで調べたメモをもとにして
一生懸命に書いていました

3年 答えのたしかめ方(算数科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間に
答えの確かめ方を
図を使って考えていました

23÷6=3あまり5の計算の
答えを確かめるには
かけ算を使うといいことが
わかりました

3年 答えのたしかめ方(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 答えのたしかめ方(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 実験結果から・・(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 実験結果から・・(理科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは体育館で行った
二つの実験結果を
それぞれシールをはり
図にまとめました

そして
自分が予想していたことと比べたり
結果から考えたりしていました

風の力もゴムの力も大きさによって
進む距離がかわることがわかりました

3年 実験!風の力!!ゴムの力!!(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 実験!風の力!!ゴムの力!!(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 実験!風の力!!ゴムの力!!(理科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは体育館で
二つの実験をしていました

実験1は
弱い風と強い風を当てて
ほかけ車が動く距離を調べよう

実験2は
ゴムをのばす長さを
5センチメートルと10センチメートルにして
ゴム車が動く距離を調べよう

3年生さんは実験方法をしっかり確認して
班で協力しながら実験を進めていました
そして
実験の結果を確実に記録していました

2年 午前と午後(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 午前と午後(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 午前と午後(算数科)

画像1
画像2
2年生さんは算数科の時間に
「とけい」の学習をしていました

今日は
教科書の絵を見て
朝起きた時刻と
家に帰った時刻を読み取りました

すると
どちらも「6時」でした
こんなときには
朝起きた時刻を「午前6時」
家へ帰った時刻を「午後6時」
と言うことを知りました

2年 まどからこんにちは!完成!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 まどからこんにちは!完成!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 まどからこんにちは!完成!!(図画工作科)

画像1
画像2
2年生さんは図画工作科の時間に
「まどから こんにちは」
の仕上げをしていました

建物を倒れないように建てたり
サッカーゴールや庭をつくったりして
楽しい作品に仕上げていました

大きな作品なので
いつ どのように持って帰ろうかと
悩んでいました

2年 しょうかいメモの書き方(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 しょうかいメモの書き方(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864