最新更新日:2024/06/18
本日:count up34
昨日:127
総数:231614
6月の主な行事    18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

1年 「みて みて あのね」発表会(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは図画工作科の時間に
今まで取り組んできた
「みて みて あのね」の絵を
仕上げていました

みんなよく集中して
最後までていねいに色を塗っていました

そして
一人ずつ自分の作品を見せながら
「みて みて あのね」
と思い出のお話をしていました

7/6 七夕献立!給食生放送〜給食・放送委員会〜

画像1
画像2
画像3
生放送の様子

7/6 七夕献立!給食生放送〜給食・放送委員会〜

画像1
画像2
画像3
第2回給食生放送が行われました
第1回に引き続き
今日も6年生の給食・放送委員さんによる
生放送でした

今日は行事食「七夕」にまつわる
給食生放送でした

献立の中の
そうめんじるのそうめんは
「天の川」をイメージして
作られていることがわかりました


7/8 臨時休校のお知らせ

画像1
現在、広島市に大雨警報が発表されていますので、
本日は臨時休校といたします。
それに伴い、放課後児童クラブは閉所となります。

日中は不要な外出を避け、御家庭で安全に過ごせるようご配慮ください。
特に、川や水路は、昨日からの雨で増水していますので、
絶対に近づかないようご指導ください。

明日の時間割等につきましては、
午前中にメールでお知らせいたします。
児童への伝達をよろしくお願いいたします。

7/5  ドッキドキ!給食生放送!!〜給食・放送委員会〜

画像1
画像2
画像3
 給食生放送の様子

7/5  ドッキドキ!給食生放送!!〜給食・放送委員会〜

画像1
画像2
画像3
今日は口田東小学校で
初めての給食生放送が行われました

給食・放送委員会さんは生放送に向けて
シナリオ原稿を作ったり
役割分担をして練習をしたりと
がんばってきました

今日は6年生の給食・放送委員さんが
生放送を行いました
とても緊張したそうですが
練習通りとても上手に
生放送することができました

生放送を終えて
6年生さんは緊張の糸がとけました
担当の先生は大絶賛で
「次の5年生さんのお手本になる」
とほめていました

ドッキドキの給食生放送でした

1・6年 お兄さんお姉さんありがとう〜いちろくで折り鶴〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1・6年 お兄さんお姉さんありがとう〜いちろくで折り鶴〜

画像1
画像2
画像3
1年生さんは6年生さんに
鶴の折り方を教えてもらいました

たくさんの人数になるので
1年生さんと6年生さんを半分ずつにして
1年生教室と6年生教室に分かれて行いました

いちろくのお兄さんお姉さんが
やさしく教えてくれたので
上手に鶴を折ることができました

5年 予想的中!米の生産地!!(社会科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 予想的中!米の生産地!!(社会科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 予想的中!米の生産地!!(社会科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは社会科の時間に
米の生産地ランキングを予想しました

新潟県
秋田県
北海道

これらの予想があっているかどうか
地図帳で調べました

すると
一位 新潟県
二位 北海道
三位 秋田県
と予想が的中しました

また
5年生さんはそのランキングから
気づいたことや不思議に思ったこと等も
発表していました


4年 一つの花(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 一つの花(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは国語科の時間に
「一つの花」の三場面を
読み取っていました

場面の変化を読み取り
ノートに記述しました
そして
友達と自分の考えを交流していました

3年 太田川の上流(社会科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 太田川の上流(社会科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは社会科の時間に
地図を見ていました

まず
自分たちが住んでいる「口田」を見つけました
そして
「口田」の西側にある太田川から出発し
上流に向かってたどり
上流に沿った所の様子を
確認していました

2年 おいしいやさい(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 おいしいやさい(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
観察したことを
詳しく書く学習をしていました

今回の題材は「かるがなす」です
まず
2年生さんは「かるがなす」の
大きさや形
長さや数
におったり さわったり・・・等々
ていねいに観察して
題材メモをつくりました

そして
その題材メモを参考にして
「おいしいやさい」という題で
作文を書いていました

7/5 1年 歩行教室

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

7/5 1年 歩行教室

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

7/5 1年 歩行教室

画像1
画像2
画像3
本日はご多用の中
交通安全協会の皆様に
歩行教室を行っていただきました

最初に
交通安全協会の方は
交通ルールについて
イラストを見せながら
わかりやすく説明をしてくださいました

1年生さんは お話をよく聞いていて
問いかけに対して
「はい」と元気な返事をしていました

次に
4人ずつ実際に歩くことになりました
1年生さんは
「とまる」
「右見て 左見て 右を見る」
と言いながら安全を確認して
歩き始めていました

最後のお話では
とても立派な1年生でしたと
ほめていただきました


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864