最新更新日:2024/06/03
本日:count up44
昨日:28
総数:194157
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 メンタルヘルス研修会が行われました。「セルフモニタリング」「苦しさのものさし」「幸せのものさし」「メンタルヘルスとは自分らしく生きるための重要な条件」「情緒的健康」「知的健康」「社会的健康」「状況に応じて適切に考え、現実的な問題解決ができること」「問題解決的コーピング」「コーピングは意図的に行う自分助け」「前向きな言葉がけをすることで望ましい行動が強化される」「自分を休ませる方法」「自分が休みを求めているサイン」「マインドフルネスワーク」などについて研修しました。コーピングとは対処するという意味で、ストレスコーピングはストレスにうまく対処しようとすることを指します。人間の体はストレスを受けると、様々な反応を示します。良い反応もありますが心身に異常をきたすものもあります。ストレスコーピングの目的はストレスに対処し、自分を楽にすることで、これらの好ましくない反応を和らげ、心身の健康を維持していくことです。生徒の皆さんも夏休み中、積極的に休養し、疲労を回復し、心身ともにリフレッシュして8月後半の学校再開に備えてください。次回の登校日は3年生が8月25日水曜日、1・2年生は8月30日月曜日になります。元気に登校してください。充実した夏休みを過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 気象情報に注意してください。連休中も危険察知能力、危機回避能力、自己指導力、自己決定力を発揮して、安全第一で慎重に行動してください。冷静で正しい思考力、判断力、選択能力、実践力、行動力を発揮してください。道徳心、公徳心、公共の精神を育てましょう。有意義な夏休み生活を過ごしてください。
画像1 画像1

学校風景

 気象情報に留意してください。
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 平和学習のあとは、生徒指導の先生から夏休みの生活についてお話がありました。安全とマナーの大切さについて考えました。夏休み後半も健康的に元気に生活してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 Google Meetで図書室と各教室をオンラインで繋いで、リモート平和学習を行いました。当時のお話を伺って、より深く平和について考えることができました。ありがとうございました。広島市に住む中学生として、被爆体験や戦争中の体験のお話を直接当事者からきくことにより、現在の日本と過去の戦争について、考えるとともに、被爆体験・戦争体験の次世代への継承をめざしています。とても有意義な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 貴重なお話を聞くことができて、世界平和を願う気持ちが一層強くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 被爆者の平和への思いにふれ、自分たちの学校や地域社会の平和について深く考えるとても良い機会になりました。世界平和を実現するために必要なことについて考えました。戦争のない世界、核兵器のない社会をめざして努力していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 世界平和について深く考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 戦争体験、被爆体験を継承するため、講師の先生のお話を聞いています。平和への願いが一層強くなりました。核兵器廃絶の実現を目指して平和教育に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 リモートで「平和を考える集い」を実施しています。熱中症予防対策、感染予防対策を万全にしながら平和学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 今日は登校日です。久しぶりに生徒の元気な姿を見ることができました。学校に活気が戻ってきました。生徒たちはみんな元気に登校しています。今日は世界平和について深く考える一日にしましょう。
画像1 画像1

学校風景

 快晴です。強い陽射しが降り注いでいます。熱中症警戒アラートが発表されています。太平洋高気圧に覆われて晴れています。危険な暑さになりそうです。炎天下での作業を避けるなど、熱中症に厳重警戒してください。
 昨日の広島県の新規感染者数は114人でした。クラスターが発生しています。岡山県は131人でした。東京は4166人でした。全国では14207人でした。過去最多を更新しました。専門家は「過去最大規模の感染拡大になっている。緊急事態宣言の全国への拡大については当然議論の対象とすべきだ」と語っています。広島県は4日「蔓延防止等重点措置」を適用するように政府に要請しました。広島県の直近1週間の新規感染者数(人口10万人当たり)がステージ3(感染急増)の指標である15人を一気に超えています。県全域で県民の外出半減や出勤者7割削減などの対策は継続しています。中国地方知事会は、盆休み中県境をまたぐ不要不急の帰省や旅行をしないように促すメッセージを出しています。「変異株の猛威で日本全体が今、過去最大の危機に直面している」と指摘しています。学校でも万全の感染予防対策を徹底して、感染ゼロをめざしましょう。安心安全な夏休み生活を心掛けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 野球部が練習終了後クールダウンを兼ねて、図書室で学習会を実施しています。早めに宿題を終わらせようと努力しています。冷房を活用して快適な環境の中で勉強しています。静かに主体的に学習に取り組んでいます。私語はまったくありませんが、静寂の中で頭の中はアクティブに活動しています。明日は登校日です。「平和を考える集い」が行われる予定です。世界平和について深く考える一日にしましょう。
画像1 画像1

学校風景

 現在集中対策期間中です。感染予防対策に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 熱中症予防対策、感染予防対策、怪我予防対策に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 炎天下の中で元気に、しかし慎重に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 暫くの間教職員研修などのため、部活動をお休みしていましたが、今日から再開されました。元気に練習しています。オリンピック競技を生きた教材として、吸収するべきところは吸収して参考にして練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 気象情報に留意して安全にお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 快晴です。青空が広がっています。太平洋高気圧に覆われています。ぎらぎらした太陽光線が降り注いでいます。図書室の温度計は早朝から35度を超えています。熱中症に厳重警戒してください。昨日は中国5県の全80観測地点のうち16地点で最高気温が35度以上の猛暑日となりました。中国5県全てに熱中症警戒アラートを発表しています。総務省消防庁がまとめた速報値では6月から8月の熱中症による救急搬送者数は中国地方だけで1890人で、昨年同期の1.6倍に増加しています。
 昨日の広島県の新規感染者数は58人でした。新たなクラスターとして3件が認定されています。保育施設でもクラスターが発生しています。広島市では直近1週間の新規感染者数が人口10万人当たり15.3人になりました。ステージ3(感染急増)の指標の15人を54日ぶりに上回りました。東京都は3709人でした。火曜日としては過去最多です。全国では1万2017人でした。広島県知事は3日の記者会見で新型コロナウイルス対応の改正特別措置法に基づく「蔓延防止等重点措置」の適用を、近日中に政府へ要請する可能性があるとの考えを示しました。速やかな要請へ向けて準備している、と説明しています。県は現在県民の外出半減や事業所の出勤者7割削減を求める独自の集中対策を始めています。広島県立施設は原則休館するとしています。学校や家庭生活の中でも基本的な感染予防対策を徹底して、感染ゼロをめざしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 距離を確保して「Google Classroom」を活用して教職員の会議が行われています。PDF資料の配布をしています。ICT活用で働き方改革の推進に寄与しています。会議後ジャムボードで共同編集の研修も行いました。「GIGAスクール」構想の本格的導入に備えて準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定表
8/16 学校閉庁日
8/18 市中研1   
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137