最新更新日:2024/10/30 | |
本日:3
昨日:65 総数:237645 |
今日の給食 4月27日鶏肉のから揚げ おかかあえ みそ汁 かしわもち 牛乳 こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。そして、ちまきやかしわもちを食べる風習もあり、今日の給食では、かしわもちを取り入れています。かしわの葉は、新しい芽が出るまで、前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。また、今日は地場産物の日です。みそ汁に入っているえのきたけやねぎは広島県で多くとれます。 2年生と5年生 交流会2年生は,5年生と交流しました。はじめに,全体でゲームをした後に,グループに分かれて活動しました。お互いに自己紹介をした後は,5年生が事前に考えてくれていた「おにごっこ」「だるまさんが転んだ」「ジェスチャーゲーム」などをして遊びました。2年生のことを考えてゲームを用意してくれたことがよく分かりました。5年生さん,楽しい時間をありがとうございました。 1年生との交流会
4月26日(月)の2校時に、1年生と6年生とで交流会を行いました。
お互い自己紹介をしたり、貨物列車をして遊んだりして交流を深めました。また、6年生からは「あそびけん」をプレゼントしました。 一緒に遊ぶのは今回が初めてでしたが、すぐに打ち解け仲良く活動していました。さらに、交流会で仲が深まり、大休憩や昼休憩には一緒に遊ぶ姿も見られました。これからもいろいろな活動ができたらいいなと思います。 1年生を迎える会2年生から6年生の手拍子の中、1年生が入場。その後、2年生と6年生からプレゼントの贈呈がありました。 さらに、児童会の企画・運営で2択クイズ「赤白ゲーム」で盛り上がりました。 青空の元、大河小の1年生から6年生までが初めて一堂に会することができました。 今日の給食 4月26日さばの塩焼き 酢の物 かきたま汁 牛乳 さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という質のよいあぶらが含まれていて、血液をサラサラにしたり、脳の働きを活発にしてくれたりします。さんまやあじも、このあぶらを含んでいます。 2年生 「おはなみスケッチ」今日の給食 4月23日ししゃものから揚げ きゅうりの塩もみ 牛乳 どうして親子丼という名前がつけられているか知っていますか。それはこの料理からつけられています。この料理は鶏肉と卵を使っています。鶏肉が親なら、卵が子なので親子丼という名前がつきました。同じような料理で、牛肉と卵でつくる他人丼などがあります。また、今日は、地場産物の日です。親子丼に入っている卵やねぎは広島県で多く生産されています。 朝読書の日今日の給食 4月22日大豆シチュー 三色ソテー 牛乳 給食には、毎日牛乳がついていますね。なぜだか分かりますか?牛乳にはみなさんが大きくなるために大切なたんぱく質・脂肪・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれています。この牛乳のカルシウムは、小魚や野菜に含まれるカルシウムより吸収されやすいので、学校だけでなく、家でも同じくらい飲むとよいですね。今日は、大豆シチューにも入っています。 ソーラン練習開始
4月19日(月)に、広島元気いっぱいプロジェクトの方に来ていただき、ソーランの振付を教えていただきました。大河小伝統のソーランを、自分たちもかっこよく踊りたいと意気込んで、みんな熱心に練習に取り組んでいました。今年はどんなソーランになるのか、今から楽しみです。
参観懇談(1・3・5年生ひまわり学級)1年生にとっては、初めての参観日。少し緊張しつつも張り切って学習に臨む姿がありました。 これで、全学級の参観が終わりました。次は、5月の運動会に向けて練習をがんばっていきます。 今日の給食 4月21日生揚げの中華煮 中華サラダ 牛乳 寒天は、天草という海藻から作られ、棒寒天・粉寒天・糸寒天などがあり、おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。糸寒天は、ゆですぎると溶けてしまうので、給食では手早くゆでて水で冷まして使います。今日は、ハム・はるさめ・きゅうり・にんじんと一緒に、手作りの中華ドレッシングで和えた中華サラダにしました。 今日の給食 4月20日かやくうどん 大豆の礒煮 バナナ 牛乳 ひじきは海藻の仲間です。春から初夏にかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを、かまで刈ってとります。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけてもどしてから使います。今日のように、煮物にしたり、天ぷらや酢の物・サラダなどに入れたりします。 参観懇談(2・4・6年生)2・4・6年生の参観でした。保護者の方は、密を避けるために前半と後半で入れ替制としました。進級して1週間あまり。張り切って学習する姿がどのクラスでも見られました。 今日の給食 4月19日さわらのかわり天ぷら たけのこのきんぴら ひろしまっこ汁 牛乳 2年生は国語科で「春がいっぱい」を、3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。今日は、「春つげ魚」と呼ばれ、漢字で魚へんに春と書く、春においしい魚のさわらや、春が旬のたけのこを取り入れた「春の献立」です。今日は、食育の日です。一汁二菜の献立で、食育の日の汁物は、ひろしまっこ汁です。 4年生少人数での算数学習自分の教室と算数科ルームの2か所に分かれて学習しています。 少人数なので、先生の目も行き届きやすく、きめ細かな学習につながっています。 今日の給食 4月16日委員会活動 開始5年生にとっては、初めての委員会活動。高学年として、学校のために張り切って活動してほしいです。 6年生は、最高学年として大河小学校をリードする活躍を期待しています。 今日は、委員長など役員を決めたり、活動内容の確認をしたりしました。 4月15日 今日の給食ミートビーンズスパゲッティ カルちゃん和風サラダ 牛乳 カルちゃん和風サラダのカルちゃんは、骨や歯をつくるのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられた名前です。ちりめんいりこ・ひじき・小松菜などカルシウムを多く含む材料を手作りの和風ドレッシングで和えました。カルシウムが必要な成長期のみなさんに、しっかり食べてもらいたいサラダです。 今日の給食 4月14日 1年生、給食開始うま煮 ごまあえ 牛乳 うま煮という名前の由来は「旨味」であり、具材の旨味が煮こむことで合わさり、おいしい味付けになることから「旨煮」と呼ばれるようになりました。 今日から、1年生の給食が始まりました。 6年生が配膳してくれている間は、静かに行儀よく待っていました。 「いただきます」をした後は、初めての給食を味わいました。 これから、どんなメニューが出てくるか楽しみですね。 |
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1 TEL:082-253-4116 |