最新更新日:2024/10/30
本日:count up3
昨日:65
総数:237645
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

今日の給食 6月23日

画像1 画像1
麦ごはん
赤魚のから揚げ
炒りうの花
米麺汁
牛乳

今日は地場産物の日です。米麺汁に入っている米麺やえのきたけや小松菜は、広島県で多く作られています。米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風、洋風、中華風、どの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとった、和風の汁物にしました。

今日の給食 6月22日

画像1 画像1
広島カレー
三食ソテー
牛乳

広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより、脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に、広島県特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。

今日の給食 6月21日

画像1 画像1
麦ごはん
生揚げの中華煮
春雨と野菜の炒め物
牛乳

ごま油はごま和えなどに使われる「ごま」しぼって、油をとったものです。ほのかな甘みと独特の香りがあり、中華料理によく使われたり、天ぷらの油にまぜて使ったりします。ごま油は血の流れをよくするビタミンEをたくさん含んでいます。また、中国では薬として、漢方薬や塗り薬にも取り入れられているそうです。今日は、生揚げの中華煮と春雨と野菜の炒め物の両方に使っています。

今日の給食 6月18日

画像1 画像1
ごはん
小いわしのから揚げ
きゅうりの塩もみ
金時豆の甘煮
ひろしまっこ汁
牛乳

今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は、ごはんを主食とし、汁物および主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。また、毎年6月は、食育月間です。今日は、ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立をとり入れています。魚や肉、野菜、海藻、豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。しっかり食べましょう。

クラブ発足会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(木)に、今年度のクラブが発足しました。
4・5・6年生が10のクラブに分かれての活動です。
クラブ長等を決めた後、1回目の活動を行いました。
5・6年生が4年生に優しく教える場面や集中して活動に取り組む様子などが見られました。

今日の給食 6月17日

画像1 画像1
パン
フライドチキン
アヒアコ
ミニトマト
牛乳

広島県は東京オリンピック・パラリンピックに向けて、キューバ共和国のホストタウンになっています。アヒアコは、キューバの伝統料理で具だくさんのシチューのような料理のことです。給食では、鶏肉やじゃがいも・とうもろこし・たまねぎ・セロリを入れて煮込んで作りました。味はいかがですか?


今日の給食 6月16日

画像1 画像1
親子丼
小松菜のからしあえ
チーズ
牛乳

小松菜は、江戸時代の初めごろから栽培されており、ほうれんそうと同じ、色の濃い野菜です。栄養が豊富で、カロテン・ビタミンC・カルシウム・鉄などを多く含んでいます。特に骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多く、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。また、今日は地場産物の日です。親子丼に入っている鶏卵やたまねぎと、小松菜のからしあえに入っている小松菜やもやしは、広島県で多くとれます。

2年生 「町たんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は,生活科の学習の一環として,「町たんけん」に行きました。
 旭町のバス通りの様子を,クラスごとに見て歩きました。お店がたくさんあること,バス停やポストがあること,道標が付いた時計があること,車やバスがよく通っていることなどに気付きました。
 30分位の「町たんけん」でしたが,新しい発見がたくさんありました。

今日の給食 6月15日

画像1 画像1
ごはん
さばの梅煮
即席漬
豆腐汁
牛乳

料理のうま味をだすために欠かせないのが「だし」です。今日の豆腐汁のだしは、昆布とかつお節からとっています。昆布を水につけておき、火にかけて沸騰する直前に取り出します。そして、かつお節を入れて沸騰したら火を止め、沈むまで待ちます。これをこして、おいしい「だし」の出来上がりです。手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。だしのうま味がたっぷりの豆腐汁はおいしいですね。

国語科「お礼の気持ちを伝えよう」

国語科の学習で、手紙を書く学習がありました。

「おうちの人に渡そう。」
「お世話になった先生がいいな。」
と、だれにどんなお礼を伝えたいか相手意識をしっかりもって手紙を書くことができました。

親戚に渡す手紙を書いた児童もいます。切手が必要な場合は、御家庭で御協力していただけたらと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

「先生からおすすめの本」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日(月)から7月2日(金)まで,図書室で「先生からおすすめの本」の実物と先生からのメッセージを展示しています。
 先生たちが小学生の頃に好きだった本,今の小学生のみんなに読んでほしい本などが並んでいます。
 この機会に,雨の日や暑い日の休憩時間には,図書室で本を読んでみてほしいと思います。

今日の給食 6月14日

画像1 画像1
ごはん
豚じゃが
ごま酢あえ
牛乳

みなさんは「ひらけごま!」という呪文を知っていますか。この「ごま」は、食べる「ごま」のことだそうです。ごまは、熟すと、さやが自然にさけて種がこぼれ落ちるところから、この言葉が生まれたといわれています。小さなつぶのごまですが、体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。よくかんで食べましょう。また、今日は地場産物の日です。豚じゃがに入っているたまねぎと、ごま酢あえに入っているきゅうりは、広島県で多くとれます。

2年生 長さの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は,算数科で「長さ」について学習しています。
 竹のものさしを使って,身の回りのものの長さを測ったり,直線をかく練習をしたりしています。竹のものさしの目盛りを,目を細めながら一生懸命に読んでいる2年生の子どもたちです。上手に直線をかくことができるように,繰り返し練習をしたいと思います。 

今日の給食 6月11日

画像1 画像1
たこめし
かきたま汁
牛乳

たこめしは、釣り船の上で「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれてきました。広島県は、瀬戸内海に面しているため、魚介類がたくさんとれます。瀬戸内海では、4月から8月にかけて、たこ漁がさかんに行われています。給食では、油揚げ・ごぼう・にんじんと一緒に甘辛く煮て、三つ葉で彩りをそえました。麦ごはんの上に具をのせて食べましょう。

今日の給食 6月10日

画像1 画像1
小型黒糖パン
ミートビーンズスパゲッティ
グリーンサラダ
クラウンメロン
牛乳

温暖な気候と豊かな自然に恵まれた静岡県では、おいしい高級メロンであるマスクメロンの栽培がさかんです。クラウンメロンは、マスクメロンの種類の1つです。すばらしい香りと上品な味が特徴のクラウンメロンは、マスクメロンの中でも最高級の品種です。

3年生 ドレミの歌

画像1 画像1
 3年生の音楽では,ドレミの歌を木琴や鉄琴で合奏しています。

 音楽の先生の伴奏をよく聴きながら,友達と息を合わせて頑張っています。

 音楽室から離れた3年生教室にも,きれいな音色が届いてきたので,思わず音楽室に出かけて聴かせてもらいました。

 授業が終わった後は,後片付けも素早く行っていました。

 これからもたくさん聴かせてくださいね。
 
画像2 画像2

今日の給食 6月9日

画像1 画像1
麦ごはん
ホキの天ぷら
きゅうりの赤じそあえ
けんちん汁
牛乳

けんちん汁は、根菜類やこんにゃく、豆腐などの材料をごま油で炒め、だしを入れて煮た汁物のことです。もともとは精進料理なので、かつお節や煮干しのだしではなく、昆布やしいたけでだしをとり、肉や魚は入れていなかったそうです。地域によってみそ味にすることもありますが、給食では、煮干しでだしをとり、しょうゆと塩で味付けしています。

今日の給食 6月8日

画像1 画像1
ごはん
揚げだし豆腐
赤だし
納豆
牛乳

赤だしは、赤みそを使ったみそ汁です。みその種類には、麦みそ、米みそ、豆みそがありますが、赤みそは、豆みその一つです。熟成させる期間が長いので、その間に鮮度が落ちないように塩を多めに入れて作ります。今日は、わかめ・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・切干し大根・ねぎを入れて赤だしを作りました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の避難訓練(火災)は、全校児童が集まり密になることを避けるために、各学年に分かれて実施しました。
朝の放送で注意事項や実際の放送内容の確認を行い、それぞれに割り当てられた時間に避難経路の確認や実際に運動場までの避難を行いました。
いざというときに備えて、どの学年も真剣に取り組んでいました。

今日の給食 6月7日

画像1 画像1
玄米ごはん
うま煮
はりはり漬け
かみかみ昆布
牛乳

6月4日から10日は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には、かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・ごぼう・切干し大根・かみかみ昆布を取り入れています。よくかんで食べましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116