最新更新日:2024/06/07
本日:count up66
昨日:96
総数:391139
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

4月7日(水)2年生の学級開き

 こちらは2年生の学級開きのようすです。
 今年の2年生は、担任の先生が全て変わりました。ということで、多くの生徒のみなさんは「この先生って、どんな人なんだろう」という表情のように見受けられました。
 明日からはかわいい後輩がやってきます。生徒会活動や部活動において、いつも助けられていた存在から、今度は一年生を助けてあげることができる存在へと成長していってくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(水)3年生の学級開き

 本日の3年生の学活のようすです。
 さすが3年生。中学校生活3年目。各学級とも落ち着いた雰囲気が漂っていました。
 今年の落合中の顔はあなたたち!
 このあとの体育館では、まさに先生たちからの指示はほとんど無いなか、自分たちの手で、明日執り行われる入学式の式場準備をやり遂げてくれました。ありがとう。
 生徒が生徒を動かす学校づくりは、あなたたちにかかっています。期待していますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(水)就任者紹介と始業式

 学級発表を終えた後、2年生と3年生は体育館での始業式に臨みました。体育館入場は、いつものとおり無言集合。学年が変わり、年度が変わっても、当たり前のようにできる無言集合。素晴らしいです。
 始業式に先立ち、このたび落合中にお越しいただいた先生方の紹介がありました。先生方も、今日のこの出会いを楽しみにしておられたという言葉をいただきました。これから、みんなで一緒に頑張っていきましょうね。
 始業式では、校長先生より、「先生が生徒を動かすのではなく、生徒が生徒を動かす学校を作りましょう」という言葉がありました。より良い学校生活を、生徒自身の手で創り上げてほしいという願いが、みなさんに伝わりましたでしょうか。
 さっそく生徒会長から、生徒が互いに時間を意識し合いながら行動できるよう、本年度は年間を通してノーチャイムを実施していくという話がありました。みんなが時間を守ることができるのなら、チャイムは必要ありませんね。
 もちろん、時間を守ることについては、先生たちも気をつけていきますよ。
 チャイムの必要のない学校を作りあげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(水)学級発表

 いよいよ本日より生徒の登校が始まりました。
 先ほど、8:00から2、3年生の学級発表が行われました。
 新しい学級のスタートですね。3年生は義務教育最後の1年間のスタートですね。2年生は中心学年として大きな成長を期待していますよ。
 これから始業式が行われます。
 明日からは1年生もやってきますよ。みんなで高め合えるチーム落合として頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日(月)生徒が主体的に学ぶ授業をめざして

 落合中では、生徒が主体的に学ぶことを追求してきました。本年度も、それは変わりません。
 そこで、本日、午後から4月1日に本校に新たに赴任して来られた先生方とともに、生徒のみなさんが一生懸命取り組める授業の在り方について校内研修会を実施しました。
 まもなく、生徒のみなさんが登校してきて、授業がスタートしますね。先生たちは、しっかりと授業の準備をして、みなさんと一緒に学んでいくことを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日(月)昨年度卒業生の足跡

 昨年は、新型コロナウイルスに振り回された一年間でしたが、そのような中であってもたくましく成長してくれた第45回卒業生。
 昨年の卒業生が学校に足跡として残してくれた校歌のレリーフが、本日、正面玄関に設置されました。
 卒業式で校長先生が宣言したとおり、第45回卒業生の足跡は、落合中学校が存続する限り続きます。
画像1 画像1

4月1日(木)令和3年度の始まりです。

 4月1日、本日より令和3年度となりました。
 さっそく、今年度入学予定の生徒の人たちが入学受付のために登校してきました。
 新しい環境に期待と不安が入りまじっていると思いますが、これから一緒に頑張りましょう。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416