最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:163
総数:292850
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

4年生国語

画像1画像2
新聞の作り方とアンケートの取り方について学習していました。アンケートは、その目的や集計まで考えておくことが大切だと気づいていました。

3年生算数

画像1画像2
巻尺を使って,学校の色々な場所を測っていました。長さの見当をつけてから測っていました。

5年生社会

画像1画像2
日本の米作りの特色を調べています。

1年生国語

画像1画像2
説明文を読み取っていました。
問題と答えを確かめながら読み,よく手を挙げて発表していました。

2年生算数

画像1画像2
大きな数の計算のやり方を考えています。
どう工夫すれば簡単にできるか,上手に説明していました。

6年生算数

画像1画像2
「比」の学習です。
できるだけ簡単に表す方法を考えていました。

1年生図工

画像1画像2
粘土を使ってお弁当作りです。
「ぼくは巻き寿司!」「わたしはスパゲティ!」どんどん美味しそうな料理が出来上がっていきました。

1年生廊下掲示

画像1画像2
とてもカラフルで,アイデアがいっぱいつまった「ちょきちょきかざり」が完成していました。

2年生体育

画像1画像2
体育館体育はマットです。
まずは前転でウォーミングアップです。
おへそを見ながら上手に回っていました。

6年生国語

画像1画像2
「わたしたちにできること」について資料をもとに説明するための調べ学習です。

1年生アサガオ

画像1画像2
色とりどりの花を咲かせ始めました。

5年生体育

画像1画像2
体育館でマット運動です。
開脚後転の練習に取り組んでいました。
マットの下にロイター板を入れ,傾きをつけ,勢いよく回ることができるように場を工夫しています。

4年生理科

画像1画像2
生き物は「春」から「夏」にかけてどのように変わっていくのかまとめていました。

2年生国語

画像1画像2
物語文「スイミー」です。
主人公のスイミーが思ったことを想像して考えていました。隣同士で話し合い,意見を発表していました。

4年生総合

画像1画像2
パソコンを使ってのプログラミング学習です。
自分でプログラムを作成し,キャラクター等を動かして目的を達成させます。
写真は宝物の場所まで移動するため指示を考えていました。

4年生習字

画像1画像2
今日の課題は「左右」です。
筆順に気を付けて書くことが目標です。
左と右,1画目の筆順は違います。つながりを意識するとその違いの意味が見えてきます。

6年生理科

画像1画像2
根から取り入れた水がどのようになっていくのか,赤く色を付けた水で確かめる実験です。

4年生社会

画像1画像2
ごみについての学習です。
可燃ごみや不燃ごみ,資源ごみ…は何があるかグループで考え発表していました。

1年生音楽

画像1画像2
鍵盤ハーモニカの練習を再開しています。
感染症対策に気を付け,グループに分け,見るグループはマスクをするなど気を付けながら練習しています。

3年生国語

画像1画像2
「こそあど言葉」についての学習です。
日本語の難しい部分の一つです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221