最新更新日:2024/06/14
本日:count up68
昨日:188
総数:325714
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から夏休みです。
 今日は,夏休みを迎えるにあたって,全校朝会で校長先生と生徒指導主事の先生から話がありました。
 校長先生からは,「規則正しい生活を続けましょう」「時間を有効に使いましょう」「健康で安全な生活をしましょう」という話がありました。
 ぜひ時間を上手に使って,普段できないことなどに,取り組んでみて下さい。もっと自分を高めていくことができると思います。また,ちょっとした油断からけがや病気になるということでした。引き続き,感染症対策を行い,元気で過ごしてもらいたいと思います。
 生徒指導主事の先生からは,夏休みに特に気をつけてもらいたい4つのことについて,話がありました。
 「5時半までにおうちに帰ること」「誰とどこで遊ぶのか伝えること」「もののやり取りはしないこと」「川に子供だけではいかないこと」でした。約束はみんなを守るためにあります。
 楽しい夏休みをお過ごしください。そして,元気に会えることを楽しみにしています。 

夏休みのこころえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみにしていた長い夏休みが始まります。

 けがや病気をしないように気をつけて,

楽しい夏休みになるようにしましょう。

 家の人と話し合って,学習や家の手伝いについて計画を立て,

暑さに負けず,規則正しい生活をしましょう。



詳しくは,こちらから確認してください。

常任委員会便り

 第1回常任委員会便りをアップしました。

→こちらをクリックするとページが開きます

生徒指導便り

 生徒指導便り「7月号」を,本日児童に配付しています。よろしくお願いします。

→こちらをクリックするとページが開きます

整理整頓

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の家庭科では,整理整頓をしようという学習が行われていました。
 どのような取り組みが行われているのか,3Rや4Rとはどういう活動なのかなど知ることで,整理することの大切さをよく考えていました。ノートにも環境のことを考えたマークがあることに気づき,興味が深まったようでした。
 夏休み,自分の身近なところから片づけてもいいですね。
 

図書ボランティアの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室内壁面は『夏』に,東門掲示板はを『花火』に,図書ボランティアの方たちが飾り付けを行ってくれました。ぜひ,見てください。

 また,図書ボランティア便り No.38を作成してくださいました。こちらもぜひ,ご覧になってください。

 →こちらをクリックするとページが開きます

ジャガイモの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級で育てていたジャガイモ畑を掘りました。たくさんジャガイモが見つかって,楽しく活動することができました。

洗濯

画像1 画像1
 6年生の教室では,洗濯についての学習が行われていました。
 洗い方がわかると,手で洗うのも楽しいかもしれません。洗剤の量などを守って挑戦してみてもいいですね。

空き容器の変身

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,空き容器を素敵なものに変身させていました。粘土に絵の具で色を付け,その粘土でいろいろ飾り付けをしていました。

5年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生になって3カ月が経ち,もうすぐ夏休みがやってきます。少しずつクラスの友達や先生にも慣れ,楽しく過ごす姿が見られるようになった一方,気持ちが緩んでしまう面も見られるようになりました。今回の学年集会では,今の5年生ができていること,見直してほしいことについて5人の担任の先生たちから話がありました。低学年の見本となれる高学年としての正しい振る舞いについて考える時間になりました。

パズル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生はパズルを製作していました。先週は,糸のこぎりを使って切っていました。今週は,絵の具で色を付けていました。完成したら,みんなで遊びたいですね。

花火

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり2組では,みんなで力を合わせて花火を作りました。手形,足形,シールやモールなどいろいろ組み合わせて表現しました。廊下に掲示しています。

2年生 算数科 「水のかさのたんい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1dL や 1L などの

水のかさの単位について学習しています。


聞き慣れない言葉がたくさん出てきますが

水を使った学習は大好きです♪



班で協力しながら,1Ⅼますを使って

「1Ⅼ=10dⅬ」を確認しました。


「い〜ち,に〜い,さ〜ん・・・」と数えながら

水を入れている姿がほほえましいです。

2年生 町たんけん 2日目

2日目の町たんけんでは

1・4組は 「8つめぐり」

2・3組は 「お寺コース」を探検しました。



西楽寺の天井絵に

子どもたちは興味深々でした!!



来週の町たんけんで最後になります。

よい天気になりますように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(金)町探検に行きました。総合的な学習の時間に,草津の町をもっと知り,町博士になろうという意気込みで出発しました。草津の町には歴史を感じる場所がたくさんありました。さらに詳しく知りたいという思いが大きくなったようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

振興会だより

生徒指導関係

年間指導計画表

緊急時の対応

図書ボランティア

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131