最新更新日:2024/06/14
本日:count up115
昨日:322
総数:620944
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R3.07.08 車椅子・高齢者疑似体験を終えて No.4

「意識を向けることから始める」というキーワードをいただきました。
福祉体験学習を終えて、講師の吉岡先生の熱い思いが生徒たちの心に響いていました。
今後の生活でも、自分の周りに目を向けて、是非生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.07.08 車椅子・高齢者疑似体験を終えて No.3

実際に体験してみて、
「車椅子に乗ってみると、目線が低くて怖い」
「介護が必要な人は、少しの段差でも登れなくて道を変えることがあるから、困っていたら助けようと思った」
などと感想を書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.07.08 車椅子・高齢者疑似体験を終えて No.2

実際に体験してみて、
「耳が聞こえにくい人には、ゆっくりと大きな声で話すことを心がけたいと思った」
「高齢者の方には、『早く』などではなく、『ゆっくりでいいですよ』と優しく声をかけてあげることが大事だと思った」
などと感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.07.08 車椅子・高齢者疑似体験を終えて No.1

2年生の総合的な学習の時間に福祉体験学習の一環として、5月に引き続き、講師に広島医療福祉専門学校の吉岡俊昭先生をお招きし「車椅子・高齢者疑似体験」を行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.07.07 研究授業がありました

授業を見られた先生方から、関わり方や発表の姿が素晴らしかったと褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.07.07 研究授業がありました

「ラスボス問題」では、解くことができた生徒から「リトルティーチャー」となり、教え合い(教え愛)が広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.07.07 研究授業がありました

広島市教育委員会指導第二課、日浦指導主事に来校していただき、本日3校時、「2年4組で数学の研究授業」を行いました。
「3つの文字を使った連立方程式」=「発展問題」に取り組みました。生徒たちは、たくさんの先生方に見守られながら、意欲的に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.07.06 きれいだな

先日のフワ―ボランティアで、吉中のみんなが植えた、「日日草」に、花が咲き始めました。体育でグラウンドに出るときに、是非見てくだそいね。
「ペチュニア」もどんどん大きな輪となり、きれいなピンク色と紫色となり、咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.07.06 笑顔であいさつ

今朝は「吉島東青少協」「3年1組保護者」「女子ソフトテニス部」合同で、登校して来る吉中生徒と、笑顔であいさつを交わす日となりました。

いつもより、「おはようございます。」「おはようございます。」の交わす声に、明るさと元気を感じた朝の始まりです。

さわやかな笑顔あるれるあいさつを、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.07.06 あの日から「3年」がたちました

あの日、広島市でも、朝から大雨が降り続いていたことを鮮明に覚えています。
平成30年7月6日(金)広島、西日本豪雨災害より、3年を迎えます。

今朝、放送朝会を行いました。

校長先生より3年前の災害のこと、また、先日、記録的な大雨となり静岡県熱海市では、土石流が発生し、今、現在も、懸命な救助作業、捜索作業が続けられていることのお話がありました。
3年前、そして、この度犠牲になられた皆様のご冥福を心よりお祈りし、黙祷し、本日は追悼のため、半旗にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.07.05 生徒会委員会

文化委員会は、学級文庫の入替えを毎月行ってくれています。重たい本を、笑顔で運んでくれていました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.07.05 生徒会委員会

保健委員会では、「マスク・手洗い・ハンカチキャンペーン」を終えて、個人とグループでの振り返りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.07.05 生徒会委員会

前期第4回 生徒会委員会が行われました。
地域美化委員会では、13日に行われる大掃除について説明を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.07.04 陸上競技部 県選手権大会入賞!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日と本日の2日間、みよし運動公園 陸上競技場で、広島県中学校陸上競技選手権大会が行われました。
本校より、3年生女子が出場し、「2・3年女子800m」で第7位入賞を果たしました。良く頑張りました。おめでとうございます!

R3.07.03 軟式野球部 市総体に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は、会場校としての準備を頑張っていましたね。お疲れさま。
市総体での健闘も祈っています!

R3.07.03 軟式野球部 市総体に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2
ビンチでは、監督もタイムを取り、マウンドへ。
全員で乗りきりました。

R3.07.03 軟式野球部 市総体に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2
初回からチャンスを作ることが出来ました。

R3.07.03 軟式野球部 市総体に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、吉島中学校グラウンドで、広島市中学校総合体育大会 軟式野球の部 ブロック大会が行われました。

広大附属中学校と戦い、8ー3で勝利、市大会出場が決まりました。

R3.07.02 健闘を祈る!!

 明日から始まる「広島県中学校選手権大会」の壮行式を行い、一人一人紹介しました。
 吉島中学校から陸上部1名、卓球部女子1名、水泳部4名の計6名が出場します。

 生徒会長が生徒を代表して、「頑張ってきてください。応援しています!!」と温かいエールを贈りました。

 そして、出場選手を代表して水泳部3年生が、「私たちを支えてくれた人たちに感謝の気持ちを忘れず、精一杯、全力で頑張ってきます。」と力強い想いを述べました。
 みんなから大きな激励の拍手が贈られました。

 今年の県選手権大会は無観客の中での開催となります。
 現地へ応援にはいけませんが、吉島より出場選手のみなさんを心から応援しています。

 平常心で頑張ってきてくださいね。健闘を祈っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.07.02 TV朝会 表彰

広島市中学校選手権大会、陸上競技、水泳部の表彰を行いました。

陸上競技
3年生女子
・一部女子 2.3年共通 1500m 第1位
・一部女子 2.3年共通 800m 第2位

水泳
中学校男子
・男子総合 第5位
・メドレーリレー 第5位
3年生男子
・1500m 自由形 第2位
・400m自由形 第3位
1年生男子
・200mバタフライ 第1位
・100m平泳ぎ 第6位
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月中行事

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278