最新更新日:2024/06/08
本日:count up92
昨日:224
総数:816346
【校訓】自律・寛容・創造★★★自分磨きを楽しむ学校★★★東原中学校

6月2日(水) 学校朝会 表彰1

おはようございます。今朝は学校朝会です。はじめに表彰状の披露がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(火) 3年 社会

「世界恐慌が世界の国々に与えた影響を説明できる」

第一次世界大戦以降、アメリカから広がった世界恐慌に対し、世界の国々は様々な対策を取ります。

ニューディール政策、ブロック経済、アメリカとイギリスが行ったそれぞれの政策の内容と効果は…?

教科書から歴史を読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(火) 2年 国語

「品詞の特徴を整理しよう」

単語の種類を表す品詞を理解することで単語の分け方、活用の仕方がより明瞭になります。

生徒もポイントを理解しノートにまとめています。

プリントに小問がいくつかありますが、よく解けています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(火) 1年 英語

Performance Testを行っています。

生徒はアイコンタクト、表情など評価されるポイントを理解した上で、自己表現の練習をしています。

クラスの仲間と向き合って発表練習を重ね、準備ができたと感じた生徒から自発的にテストを受けています。

評価するポイントがそれぞれ何点だったか、どうすればよりよいパフォーマンスができるのか先生のアドバイスを真摯に受け止め、どんどんスキルアップしています✨✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(火) 2年 数学

「文字に数を代入せずに連立方程式を解く」

X(エックス)とY(ワイ)二つの文字の連立方程式を解くためには?

・・・なるほど、ポイントは文字の前にある「係数(けいすう)をそろえること」ですね!

ノートの提出も近いようで、生徒たちも工夫しながらポイントが後で振り返りやすいようにまとめています。

頑張っていますね!(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(火) 3年 国語

「音・訓の観点から熟語の読み方が分かる」

重箱「ジュウ(音)・ばこ(訓)」読みと、湯桶「ゆ(訓)・トウ(音)」読みのように熟語の読み方にも法則があるようですね。

中国語と日本語の読みが混合する熟語の面白さを実感できる授業でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(火) 朝

おはようございます。今日から6月です。今日は梅雨の晴れ間で暑くなりそうです。体調管理に気を配りましょう。下足場では、男子バレーボール部員が、中庭では3年生がボランティア清掃をしています。みんな頑張っています。(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月) 総合

週の振り返りをして、来週をよりすばらしい1週間に✨

スコラ手帳から見えてくる自分の生活を、たっぷり時間をかけて振り返っています。

「放課後どれくらい勉強している?」「今週は○○が達成できた!■■ができなかった…」

生徒1人1人、いろいろな気づきがあったようですね(^^)/今後に役立てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月) 1年 社会

「温帯の特徴をまとめることができる」

イタリアの住居の外見(窓の大きさや数、レンガという材質、家の高さがほぼ同じ)など、テレビに映したカラー写真から分かる情報をもとに温帯の特徴を考えています。

振り返りの文章も増えてきました。粘り強く学習して得られた、たくさんの発見を記録していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月) 3年 英語

「現在まで続いていることについて伝えることできる」

have + 過去分詞を用いて「継続する場面」を表現しようとしています。

since(〜以来)とfor(〜の間)の使い分けや、過去形の文章とのニュアンスの違いを理解するのが大変ですが、今まで学習した内容を整理し、表現方法を考えている姿が多くみられました✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月) 朝の風景

 おはようございます。雲一つない快晴です。今日は暑くなりそうですね。
 正門では、今週も地域の民児協の方々があいさつ運動に来てくださっています。いつも支えてくださりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(土) 休日の部活動

グラウンドでは久しぶりに陸上部が活動をしていました。間隔をとって、感染症対策をしながらの練習です。短い時間ですが一生懸命に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金) 1年 技術

板をのこぎりで切る練習をしています。

のこぎりが薄くてペラペラなのでのこぎりを板の上で前後させるときの力の加減がポイントだそうです。

苦戦しながらもコツをつかもうと本を調べたりしながら頑張っています👍👍
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金) 1年 英語

「アイコンタクトを取りながら相手に自己紹介をすることができる」

班内で対角にいる相手と距離を保って数分でサッと英会話をしています。

「I like 〜」「My favorite is 〜」楽しみながらスピーキング力をアップ!! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金) 2年 保健体育

跳び箱の練習をしています。

手のつき方、体を支える力、そして「勇気」がポイントです!

授業の後半ではみんなの上達が見られました✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金) くすのき学級 美術

広告、新聞の気になる記事を切り抜いて色紙に貼っています。

食べ物や車、おもちゃなど、いざ記事を読むといろんな分野に興味がわいてきますね!

生徒たちはどの記事を選んだのか、また後日見に行こうと思います(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金) 早朝清掃ボランティア その2

短い時間でしたが集中して作業を行った結果・・・
雑草に覆われていた花壇が、きれいになりました。(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金) 早朝清掃ボランティア その1

今日は1年生のボランティア活動です。みんな黙々と集中して草抜きをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金) 朝の風景

おはようございます。気持ちのいい五月晴れです。正門では男子バレーボール部員があいさつ運動を、中庭では生徒会主催の早朝清掃ボランティアが行われています。みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木) 6月行事予定

画像1 画像1
 6月の行事予定を掲載しました。
 本日文書を配布しましたが、広島県の新型コロナ感染症の現状を鑑みて6月19日(土)に予定しておりました体育祭は11月12日(金)に延期とさせていただきます。ご了承くださいますようお願い申し上げます。
 

 その他、今後の情勢により行事の変更がある場合は、その都度ご連絡いたします。

6月行事→<swa:ContentLink type="doc" item="72702">6月行事予定</swa:ContentLink>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
お知らせ
6/22 絆room放課後学習会
委員会
6/23 絆room放課後学習会
6/24 第1回復習テスト(国語・社会・数学)
6/25 第1回復習テスト(理科・英語)
新型コロナ感染症についての学習(1)
広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181