最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:53
総数:194709
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 マスクを外す場面では特に、充分な距離を確保して、無言で行動するなどの対策をしています。週末も「密閉・密集・密接」回避、ソーシャルディスタンス、マスク着用、換気、消毒、手洗い、アクリル板活用、外出機会の半減、人と人との接触機会削減などの基本的な感染予防対策を徹底して、安全にお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 能動的・協働的に学習しています。小鳥たちが生徒の活動を見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 学校教育の中で育成すべき資質・能力を三つの柱に整理しました。
画像1 画像1

授業風景

 「社会に開かれた教育課程」に取り組んでいます。
画像1 画像1

学校風景

 今日は雨雲で瀬戸内海の風景が見えません。改正瀬戸内海環境保全特別措置法が昨日、衆院本会議で可決、成立しました。水産資源の回復を図り、地域による里海づくりを促します。気候変動による水温上昇や海岸プラスチックごみの問題とともに、瀬戸内海の異変にどう対応するかが課題となっています。持続可能な瀬戸内海となるように、環境保全に努力していく必要があります。SDGsの目標14は「海の豊かさを守ろう」です。海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用することが大切です。海洋ゴミや陸上活動による汚染など、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に削減する努力をしています。海洋および沿岸の生態系に関する重大な悪影響を回避するため、強靭性(レジリエンス)の強化などによる持続的な管理と保護を行い、健全で生産的な海洋を実現するため、海洋及び沿岸の生態系の回復のための取り組みを行っています。
画像1 画像1

学校風景

 学級朝会をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 雨が降っています。現在広島市に大雨注意報が出ています。全国的に大雨になっています。中国地方は前線の影響を受けて、午前中は全般に雨が降る予報になっています。午後は徐々に回復に向かう見込みです。気温はやや低めです。
 広島県の昨日の新規感染者数は57人でした。5日連続で100人を下回っています。新たなクラスターが2件発生しています。沖縄県では対策本部を開き、県独自の判断として2週間、県立学校を原則として休校にすると発表しました。北海道でも学校関係のクラスターが発生しています。新型コロナウイルスワクチンの接種回数が世界で累計20億回を超えたことがわかりました。東京五輪開会式まで50日となった日本は、先進7か国内で依然最少です。水際対策と接種加速が急務となっています。学校内でも基本的な感染予防対策を万全にして、感染ゼロをめざしましょう。
 昨日は長崎県の雲仙普賢岳で43人が犠牲となった1991年の大火砕流から30年となった日で、島原市では発生時刻に、サイレンが鳴り響き、遺族らが黙祷しました。「これからも噴火災害の脅威を新しい世代へ伝え、風化させないように努力していく」と述べています。各地で自然災害が多発する中、教訓を伝え、自然災害の脅威を忘れないことを誓い合いました。力を合わせて「みんなで防災・減災」に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 特別な許可により1時間の短時間練習に取り組んでいます。距離を確保して安全に健康的に練習しています。集中的に効率よくトレーニングしています。熱中症対策と感染予防対策を両立しています。
画像1 画像1

学校風景

 雨が降っています。傘をさすことで自然に距離を適度に保つことができています。安全に登下校してください。現在広島市に大雨注意報と雷注意報が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 市商高校出前授業がありました。ビジネスマナーとは思いやりの心を行動で表すことです。挨拶、礼、マナー、言葉遣いについて学んでいました。電話対応、職場体験学習、面接体験、経済活動の基本について教えていただきました。将来社会人となって役立つ内容でした。高校の授業では「知る」から「わかる」へ、「わかる」から「できる」のように段階的に学びを進めていき、最終的に実社会で役立つ専門的な資質能力を身につけていくことになります。豊富な実習時間を通して体験的に学びを深めていきます。生徒たちの進路についての興味関心を刺激して、とても有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 山陽高校出前授業が行われました。山陽高校は常に時代を先駆けた教育を実践することで、広島を中心に広く世界に有益な人材を輩出し続けています。広島の未来を担い、積極的に行動・挑戦する志ある生徒の育成を図っています。主体的な学びを基本とした教育を実践しています。「剛健優美 創造 友愛」の校訓のもと、地域一の高等学校の実現を目指しています。普通科、情報会計科、工学科を設置して、学びのニーズに幅広く応えていきます。出前授業では英語クイズで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 理科の授業のめあては「小さい生き物を観察して、その特徴をもとに分類する。チリメンモンスターの観察」でした。しらす干しをルーペで観察して、魚類、甲殻類、軟体動物に分類していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 跳び箱の段数が増えて、徐々に高さが増していきますが、それでも軽々と跳び越えていきます。すごい跳躍力です。全身バネのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 まるで城壁を軽々と跳び越える忍者のような身のこなしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 跳び箱にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 広島山陽学園山陽高等学校の出前授業がありました。「SANYO Dream 夢が私を強くする」「和を以て貴しと為す」「当たり前のことを当たり前にできる」をコンセプトに人間としての基礎力を充実させることで、変化の激しい社会に適応し、成長し続ける人材を育成する教育方針が伝わってきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 広島市立広島商業高等学校の出前授業が行われています。「人と人とをつなぎ、企業人づくり、社会人づくりを目指す学校」としての特徴や学校教育方針などをわかりやすく説明していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 距離を確保して安全に元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 センターでタワーが完成しました。ラストの場面でかっこよくポーズが決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 かっこよく踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
年間行事予定表
6/16 体育祭(17日に延期)
6/18 前期中間テスト発表予備
6/22 前期中間テスト
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137