最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:70
総数:194776
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 「五月の風〜ミカ〜」を教材にして「本当の友達」「友情・信頼」を主題にした「特別の教科・道徳」の授業を実施しました。友達からの信頼に対して誠実に応え、互いに励まし合い、高め合う本当の友達になろうとする実践意欲を育てました。真の友情は、相互に変わらない信頼があって成り立つものです。友達の人間的な成長と幸福を願い、友達からの信頼に応えようとする態度から生まれるものです。本当の友達をつくるためには、自分が相手から全面的に信頼され、敬愛される存在になることが重要です。悩みや葛藤を乗り越えることで、友情の尊さについて理解を深め、高め合う人間関係を大切にしようとする実践意欲を育成することができます。
画像1 画像1

授業風景

 黙々と作業に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 朝読書に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 霧に覆われています。昨夜は強い雨が降りました。現時点で大雨警報が出ています。ゆっくりと回復へ向かう予報になっています。前線が西日本を南下する見込みです。気温と湿度はやや高めです。気象庁は15日、中国地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。2番目に早い梅雨入りとなりました。土砂災害や川の氾濫に注意を呼び掛けています。今後は防災意識を一段と高め、「みんなで減災」に取り組みましょう。
 広島県は16日、新型コロナウイルス対応の改正特別措置法に基づく緊急事態宣言の期間に入りました。県民の外出自粛や出勤者の削減を促し、人の流れを減らして感染拡大を食い止める局面に入ったとして協力を訴えています。人と人との接触を8割減らす必要があります。広島県では昨日新たに209人の感染者が確認されました。感染者が200人を上回るのは5日連続です。広島市の10万人当たり1週間の陽性者数は80.2人です。市内の学校では運動会や修学旅行が延期になっています。部活動も休止期間に入りました。広島市医師会は緊急の記者会見を開いて、医療危機を訴えています。学校内でも基本的な感染予防対策を徹底して、感染ゼロを目指しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 教育委員会の指示により、本日から部活動休止期間に入ります。
画像1 画像1

学校風景

 清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「ココロ部」の動画を視聴して、正解がひとつではない問題について考えていました。意見交流を通して自分の考えを深めていました。「特別の教科・道徳」に取り組んでいました。葛藤や心の揺らぎを通して深化し、問題解決へと向かう「考える道徳・議論する道徳」に挑戦しています。
画像1 画像1

授業風景

 進路学習をしていました。高等学校について学んでいます。
画像1 画像1

授業風景

 キャリア教育が行われていました。働く意義について考えていました。収入を得るため、社会貢献、達成感・やりがい・いきがいなどの意義を確認しました。学校教育の中で、社会に出た際、自立するために必要な職業人としての能力を身につけることが目的の学習です。自分の進路を自分で決めるという主体性を育成し、働くことの意義や職業観を学んでいます。意欲的に仕事に取り組む姿勢を身につけ、自分の進路を主体的に選択・決定できるように取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 言語・数理運用科の授業のめあては「セットメニューのしくみを理解し、家族みんなの希望を満たす注文の仕方を考える」でした。「ハンバーガーショップのメニュー表からセットメニューの仕組みを読み取り、セットメニューのメリットをお客の立場と経営者の立場から考え、それらをもとに、なぜお店にはセットメニューがあるのかを数式や言葉で表現することができる。」が目標の授業でした。情報を取り出す力、思考・判断する力、表現する力を鍛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 外で元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 V字隊形がみごとに決まりました。きれいに揃っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 かっこよく踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 中国新聞情報によると、西村経済再生担当相は14日、記者団の取材に「北海道、岡山、広島について緊急事態宣言の対象地域とする」と述べたそうです。政府の基本的対処方針分科会の意見を聞き、当初の蔓延防止等重点措置の提案を取り下げて、緊急事態宣言の対象とする案について了承されたそうです。緊急事態宣言の期間は5月16日から31日までとする予定です。新しい案について全会一致で分科会から了承されたそうです。専門家はその理由について「取り得る最大の措置を取らないと、状況の改善は難しい。」と述べています。週末も「密閉、密集、密接」回避、換気、マスク着用、距離の確保、消毒、手洗い、検温、健康観察、アクリル板活用、外出機会の削減、接触機会の低減など、感染予防対策に取り組みましょう。
画像1 画像1

授業風景

 真剣に先生の話を聞いています。
画像1 画像1

授業風景

 跳び箱にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 短距離走のトレーニングをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 換気をしながら授業を進めています。「密閉・密集・密接」を回避しています。距離を確保しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 単元「新しい視点で」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 朝読書に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
年間行事予定表
6/8 生徒総会  放課後学習会
6/9 到達度テスト(3年)
6/10 到達度テスト(3年)
6/11 前期中間テスト発表 生徒朝会
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137