最新更新日:2024/06/07
本日:count up102
昨日:265
総数:291921
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

6年生音楽

画像1画像2
旋律や響きの変化を捉えて演奏する学習をしています。「マルセリーノの歌」という曲を使い、キーボードや鉄琴で練習していました。

2年生植物

画像1画像2
2年生が育てているミニトマトやピーマンは,花を咲かせ始めています。
実ができ始めるのも近いかな?
名前を付け,愛情いっぱいで育てています。

4年生算数

画像1画像2
図形の角の大きさの表し方の学習をしています。分度器を使って調べる方法だけでなく、分度器がなくても計算で分かることについても学習し、理解を深めていました。

6年生算数

画像1画像2
分数÷分数の計算です。
なぜ逆数をかけるのかしっかりと考えていました。

4年生国語

画像1画像2
物語文の感想を交流し,友達のよかった点を伝え合っていました。
付箋を上手に活用しています。

4年生理科

画像1画像2
乾電池の向きを変えると,回路に流れる電流の向きはどうなるのか…,自分で作成した実験道具で試し,結果をまとめていました。

1年生算数

画像1画像2
数の数え方のまとめをしていました。
身近なものの数をノートにまとめていました。

こまを楽しむ

画像1
なかよし学級では,学習中のこまについて自分たちで作成していました。

3年生国語

画像1画像2
説明文「こまを楽しむ」についての学習でした。
今まで読み取ったことをまとめていくために必要なことを学習していました。

ほけんクイズ

画像1画像2
保健委員会がマルバツや3択のクイズを作成,掲示してくれています。
めくると答えがわかるシステムになっています。
おもに感染症関連のものになっています。

4年生社会

画像1画像2
「水とくらし」についての学習です。
水はどこから来るのか,話し合いながら考えていました。

5年生社会

画像1画像2
テストの答え直しをしていました。
やりっぱなし,間違えたまま…ではなく,しっかりと確認して理解を深めています。

5年生総合

画像1画像2
総合的な学習の時間に,言語数理運用科を学習しています。
今日は標識の秘密です。「非常口」のマークから様々なことを読み取っていました。

6年生体育

画像1画像2
マット運動をしています。まずは、前転、後転など、簡単な運動を組み合わせたサーキット運動をして、体をしっかりと動かしました。その後、課題の技に取り組みました。

5年生算数

画像1画像2
小数で割る計算について学習しました。今までに学んだことを振り返り、それらをうまく使って計算の仕方を考えていました。

4年生音楽

画像1画像2
鍵盤楽器を使い、指くぐりや指またぎの練習をしました。2年生や3年生のときより上手になるように頑張っていました。

3年生

画像1画像2
段落の役割を知り、書かれている内容のまとまりを意識しながら読む学習をしています。教材文から「問い」「答え」「まとめ」を見つけていました。

2年生書写

画像1画像2
「おれ」「はらい」「てん」など、一画一画意識しながら、丁寧な字で練習していました。書く姿勢もとてもよいです。

1年生算数

画像1画像2
左から何番目、右から何番目という学習をしています。友達と教え合ったりしながら、楽しく学習していました。

海遊びに行ったよ!

画像1
画像2
画像3
 6月3日(木),図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習で海遊びに行きました。待ちに待った海遊び…海での遊び方や約束事を確認した後,「えい,えい,おー!」の掛け声で出発です。海では,シャベルやコップで砂浜を掘ったり,砂を積み上げたりして,砂や土の感じを体全体で楽しみました。また,カニやヤドカリ等の海の生き物を見つけ,観察する子どもたちもいました。元気いっぱい遊び,素敵な思い出ができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221