最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:61
総数:233056
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

4年生 季節と生き物

 4年生の理科では,季節によって変化する生き物について観察を続けています。
 植物では,主にサクラとヘチマの生長を観察していきます。
画像1
画像2
画像3

1年生 ひもひもねんど

 粘土を細長く伸ばして、くっつけたり重ねたりしながら、そこから見えてくる形を楽しみました。たこに見えてきたり、大きなへびになったり、洞穴になったりした子もいました。
画像1
画像2
画像3

夏野菜を植えました!

画像1画像2画像3
 先日、ひまわり学級の畑にトマトやオクラの苗、エダマメの種を植えました。みんなで手分けして丁寧に植えることができました。水やりをして大きく育つといいですね。夏に収穫できるのが楽しみです。

雨の天気

 昨夜は雨が降り続き、今朝の登校が心配されましたが、子どもたちが登校する時間には小康状態になり、子どもたちはいつも通りの登校ができました。
 かさを差しての登校でしたが、正門や西門には、元気なあいさつが響きました。
 あいさつ当番の生活委員やボランティアの高学年が朝のあいさつをリードしてくれています。
画像1
画像2

1年生 アサガオの水やり

 1年生の子どもたちが、登校後に水やりをしている様子です。
 「アサガオさん、大きくなってね。」という気持ちを込めて、毎日がんばっています。
 
画像1
画像2

5年生 授業の様子

 5年生の子ども達は、どの授業でもしっかりと話を聞いて、進んで発表することをがんばっています。
 日々、力をつけています。
画像1
画像2
画像3

クラウンメロン

6月3日木曜日の給食は,『小型黒糖パン ミートビーンズスパゲッティ グリーンサラダ クラウンメロン 牛乳』でした。
 温暖な気候と豊かな自然に恵まれた静岡県では,おいしい高級メロンであるマスクメロンの栽培がさかんです。クラウンメロンは,マスクメロンの種類の1つです。すばらしい香りと上品な味が特徴のクラウンメロンは,マスクメロンの中でも最高級の品種です。クラウンメロンについているクラウンマークは,厳しい審査を通った証で,生産者番号が示されていて,誰が作ったメロンか確認できます。
 一般的なメロンは一つの木に2個〜4個のメロンの実を育てますが,クラウンメロンは一つの木に1つの実しか育てません。こうすることで,メロンの栄養や美味しさが,1つの実にギュッと集まり,美味しいクラウンメロンが出来ます。子供たちは甘くてジューシーなクラウンメロンを堪能し、皮ギリギリまで食べている子もたくさんいました。


画像1
画像2
画像3

5月のひまわり体育

画像1
画像2
画像3
 5月のひまわり体育では、4チームに分かれてリレーに取り組みました。自分の順番を守って、元気いっぱいに取り組みました。
 ドキドキしながら待っている子、ワクワクやる気いっぱいで待っている子、自分の順番を待って一生懸命に取り組み、友達にバトンを渡しました。
 寝転がった姿勢からスタートしたときには、素早く起き上がることが難しかったようですが、いつものスタートとは一味違って、面白く盛り上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
主な予定
6/8 避難訓練(土砂災害)
一斉下校
新体力テスト(〜10日)
6/9 登校指導
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881