最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:31
総数:140680
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

校内ウォッチング

6月7日(月)

 2年生が生活科の学習で,虫探しをしていました。どんなところにどんな昆虫がいるのか,協力しながら探していました。鈴が峰小学校にはビオトープがあるので,たくさん昆虫が集まってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

6月3日(木)

 2週連続で木曜日に雨が降ったので,久しぶりにあいさつ運動で地域の皆さんが来てくださいました。子供たちのあいさつの声は,一段と元気になります。いつもありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内ウォッチング 6

 1年生の図画工作科では,はさみの使い方を学習した後に折り紙を切り抜いて素敵な模様をたくさん作っていました。
 教室に入ると,どの子も自信たっぷりに自慢の作品を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 5

 2年生の算数科の時間の様子です。数の仕組みについて学習していました。それぞれの位の部屋がいくつになったら「繰り上がる」のかを,カードを操作しながら確かめる学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング 4

 3年生の音楽科の様子です。子供たちが大好きな「パプリカ」の曲に合わせ,全身を使ってリズム打ちを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング 3

 4年生の理科では,人の体の仕組みを学習しています。今日は腕と足の筋肉の動きについて,自分の体を触りながら調べていました。人体の不思議に気づき,驚きの連続のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング 2

 5年生の理科の時間です。発芽の条件について学習した後,植物の成長について何が必要なのか予想を立てていました。根拠をしっかり伝えられるよう,自分の考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 1

 6年生の体育科では,リレーでのバトンパスについて,チームごとに工夫しながら練習をしていました。
 体育科の授業では感染症対策のため,十分な距離をとりながら運動しています。また,軽度な運動のときにはマスクをしていますが,走るときや走った後には,間隔を開けてマスクを外すよう指導しています。熱中症対策にも細心の注意を払って,学習活動を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1日の始まり(朝の様子)

6月1日(火)

 今日から6月です。梅雨入りはしていますが,今朝は雲一つ無い,きれいな青空でした。
 新しい学年になって2ヵ月が過ぎました。1年生も学校での生活に慣れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160