最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:27
総数:121069

How many?

画像1
画像2
3年生の外国語活動は、How many〜数えてあそうぼう〜です。
1から20までの数の言い方や、数の尋ね方に慣れ親しむ活動です。
One、two、three・・・。tenまではどの子も大丈夫です。
Eleven、twelve・・・。だんだんと自信がなくなる子どもたちです。
頑張れ!
何度も発音しながら、数の言い方を覚えました。

ぶんを つくろう

1年生が、国語のノートに文を作って書きました。
ひらがなも、たくさん覚え、いよいよノートに書く時間です。
「ぼくがはしる」
「わたしがたべる」
ていねいに、一字一字確認をしながら書くことができました。

画像1
画像2

学校クイズラリー

梅雨に入り、子どもたちが外で遊ぶことができない日が多くなりました。
みんなが楽しく雨の日を過ごすには、どうしたらよいのか、企画委員会が考え、学校クイズラリーを実施することにしました。
企画委員会の5・6年生が、たくさんのクイズを用意し、校舎の至る所に貼りました。
クイズは全部で11題。
大休憩、昼休憩に子どもたちはクイズを解きながら、校内をまわります。
解答用紙は、職員室前のポストに入れます。
「全部、あってるかなあ」
何度も、見直す子どもたちです。

画像1
画像2
画像3

楽器で楽しく

画像1
画像2
画像3
今、音楽の授業では合唱ができません。
鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏も控えています。
でも、音楽を楽しみたい!
2年生は、鈴とカスタネットを使って、曲を楽しみました。
マスクを着けたまま、メロディーを口ずさみながら、鈴とカスタネットでリズム打ちをしました。
早く、大きな声で歌うことができるようになればいいですね。

ありがとうございます

今週も、子どもたちは、力いっぱい頑張って過ごすことができました。
保護者の皆様、地域の皆様の支えのおかげです。
ありがとうございます。
梅雨に入り、空には雨雲が多く広がる季節ですが、その雨雲を吹く飛ばすくらいの元気で、子どもたちと来週も過ごしたいと思います。。
画像1画像2

はじまりました

画像1
画像2
今週の火曜日に裁縫セットを初めて手にした5年生が、いよいよ針と糸を使って縫う活動を行いました。
今日は、玉結びにチャレンジです。
人さし指の先に1回糸を巻き、人さし指をずらしながら、糸をより合わせていきます。
最初は、なかなか上手くいかず、悪戦苦闘の子どもたちでしたが、お互いに教え合いながら、何度か挑戦する間にできるようになりました。
早く実際に縫ってみたいですね。

広島県を知ろう

広島県の主な産業について学習する4年生です。
広島県の白地図に、県内各市町村の産業を書き込んでいます。
庄原市は、りんご、肉牛。
北広島町は、たまご。
初めて知ることばかりです。
広島県は、ネーブルオレンジ、わけぎ、くわいの生産量が全国1位だそうです。
もちろん、かきの生産量も1位です。
府中市の家具や、熊野町の筆についても知ることができました。
画像1
画像2

ものを燃やすと・・・

画像1
画像2
6年生は、ものを燃やす前と燃やした後では、空気の成分はどのように変わるのか、実験をして調べました。
予想をし、さあ、実験です。
今日は、気体検知管を使って調べました。
今、対面式で座る理科室で、グループごとに実験をすることができません。教室での実験は、担任の先生が行い、その様子を子どもたちは見ます。
さて、結果は・・・。
酸素が減り、二酸化炭素が増えました。
実験結果から、どんなことが分かったのか、まとめに取り組む6年生です。

委員会活動 2

画像1画像2
企画委員会です。
5月に行われた児童会行事について、様子をまとめた新聞を作りました。低学年のみんなも読めるように、漢字にはふりがなをつけるなど工夫しました。
また、6月に予定している児童会行事の計画も立案しました。どんな行事があるのか、楽しみです。

委員会活動 1

画像1画像2
5、6年生は13:25から14:00まで委員会活動です。
今日は、これまでの活動を振り返り、よかったことや、今後に向けて改善した方がよいことなどを話し合いました。
その後は、それぞれの活動です。
給食委員会では、各クラスに配付する6月の献立表を、メニューごとに分かりやすく色分けしました。

おおきさを くらべよう

1年生は、カードを使って、数の大きさを比べました。
2枚のカードの大きい方の数を答えたり、小さい方の数を答えたり。
先生の質問に、すぐに答える1年生です。
8と5。どちらが大きい?
8!
4と2。どちらが小さい?
2!
次はカードの数と、並べられたブロックの数も比べました。
ブロックは1度数えて、確認するため、少し時間がかかりますが、しっかり答えることができました。
画像1
画像2

何が生まれてくるのかな

2年生は、ふしぎなたまごです。
まず、ふしぎなたまごを考えました。
「どんな形にしようかな」
「どんな色にしようかな」
ふしぎなたまごが完成すると、はさみを使ってたまごをジョキジョキ、割りました。(本当は切ったのですが・・・)
割ったたまごを画用紙に貼って、次は中からどんなことが生まれてくるのか、考えます。
たくさんのお友達が出てくるたまご、大好きな果物が出てくるたまごなどなど。
いろんなものが画用紙いっぱいに出てきました。
楽しい作品がたくさん完成しました。
画像1
画像2
画像3

はさみを使って

次は1年生です。
ちょきちょきかざりに取り組みました。
折り紙を折り重ねて、はさみで切ります。
切った折り紙を広げると・・・
素敵な模様ができました。
四角、三角など折り方を工夫しました。
波線に切ったり、ギザギザに切ったり、切り方も工夫しました。
はさみの使い方も上手になりました。
さらに、背筋を伸ばして先生の話を真剣に聞く姿も立派です。
画像1
画像2
画像3

くるくる回すと・・・

画像1
画像2
今日は、多くの学年が図工に取り組みました。
まずは、3年生のくるくるランドです。
紙を重ねて、わりピンでとめると、少しずつ回すことができます。
いくつかに区切った空間に、どんなことを表すのか考えながらつくっていました。
四季を表したり、遊びたい場所を表したり。
それぞれの作品にストーリーがあるようです。
完成が楽しみですね。
完成した作品も紹介します。

72÷3

「できたー」
子どもたちの笑顔が広がります。
4年生は、割り算の筆算の学習に取り組んでいます。
今日は、73÷3から筆算の仕方を考えました。
たてる・かける・ひく・おろす
最初は戸惑っていましたが、練習を繰り返すうちに、できるようになってきました。
最後まで、粘り強く頑張る4年生です。
画像1
画像2

ありがとう 2年生!

画像1
5時間目、1年生は学校探検の様子をまとめました。
初めて知ったことや、びっくりしたこと、そして2年生への感謝の言葉・・・。
たくさん書くことができました。

楽しかったね 学校たんけん 2

画像1
画像2
各教室の前には、2年生が書いた紹介文とクイズが掲示しています。
2年生は、紹介文とクイズをゆっくり、分かりやすく1年生に伝えます。
「わかった?」
やさしく尋ねる姿が、たくさん見られました。
紹介が終わると、1年生の探検カードにシールを貼ります。
思いやりの心が育っている2年生。そんな2年生に、「ありがとう」と素直に伝える1年生。
みんなが輝いていました。

楽しかったね 学校たんけん 1

画像1
画像2
画像3
今日は、2年生が4月から準備した学校探検の日です。
1年生を招待して、学校の紹介をしながら探検をしました。
まずは、学校探検の仕方を代表の2年生が1年生に説明をしました。
例年は、1年生と手をつないで校内を探検しますが、コロナウイルス感染防止のため、手はつながず、距離をとりながらの探検です。
校内地図で教室を確認しながら、さあ、学校探検のスタートです。

ソーイング はじめの一歩

今年から始まった家庭科の授業は、5年生にとって毎週楽しみな時間です。
今日から、いよいよ裁縫(ソーイング)の単元です。
まずは、裁縫道具について学習しました。
糸切りばさみ、巻き尺・・・うん、うん。
指ぬき?チャコペンシル?
知っている用具もあれば、初めて聞く用具もあります。
そして・・・。
いよいよ自分の裁縫セットが配られ、先程学習した用具を実際に確認しました。
早くやってみたい!
次の時間が、さらに楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

やったー

画像1
「先生、葉っぱが出たよ」
1年生が、笑顔で報告にきました。
先週植えたあさがおの芽が出ていることに気がついた1年生は大興奮です。
「もっとおおきくなれ」
雨の中でも、水やりをしようとする姿に、思わず笑みがこぼれました。
大切に、大切に育てていこうね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474