最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:84
総数:71737
徐々に暑くなってきました。でも、子供たちは毎日元気いっぱいです。HPで日々の様子をお知らせします。

きく組さん がんばってー!

きく組さんが、竹馬にチャレンジ!
すると、かわいい応援隊が!
ばら組さんが近くに来て、応援してくれました。
そのおかげで、パワーをもらい、少しずつ上達しています!
画像1
画像2

だんごむしを描こう

園庭には、だんごむしがたくさんいます!
1人ずつだんごむしを見つけてつかまえ、観察しながら絵を描きました。
「あしはなんほんかなー?」
「なんかせんがたくさんある!」
と、じっくり観察することで発見がたくさん!

カラフルな絵の具で色付けをし、きく組特製のカラフルだんごむしができました!
画像1
画像2
画像3

泥団子づくり

以前徒歩遠足に行った時、地域の方がピカピカの泥団子を見せてくださりました。
それから、「じぶんでつくりたい!」と泥団子づくりに励んでいます!
画像1
画像2

初めてのはさみ

ばら組さん、入園して初めてハサミを使いました。
「ちょっきん ちょっきん」と言いながら紙を切り、切った紙はビニール袋に入れて風船に変身!!
風船遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

たまねぎの収穫 続

たまねぎを持って帰るため、たまねぎ屋さんにお買い物。

お店の方(園長先生)に
「これ全部1個100円です」
と教えてもらうと、
「ちょっとまって!おかねつくらなきゃ!」
ときく組さんはお金を作ってお買い物。
次に買い物に行くばら組さんに
「おかねもっとる?つくってあげるね!」
と、ばら組さんにも作ってあげる優しいきく組さんです。
画像1
画像2
画像3

たまねぎの収穫 続

幼稚園に戻り、たまねぎのサイズ分けをしました。
大きいたまねぎ
中くらいのたまねぎ
小さいたまねぎ
の3つのサイズに分けました。

次に数を数えました。
大きいたまねぎ   67個
中くらいのたまねぎ 37個
小さいたまねぎ    7個
全部で111個も収穫できました!
画像1
画像2
画像3

たまねぎの収穫 続

今度はばら組さん!
大きな玉ねぎと綱引き!
きく組さんに持つ場所を教えてもらって、収穫しました。
画像1
画像2
画像3

たまねぎの収穫

昨年度から育てているたまねぎを収穫しました。
まずはきく組さんが、お手本を見せてくれました。
「たまねぎにちかいところをもって、ひっぱったらいいよ」
とばら組さんに教えてあげまていました。

画像1
画像2
画像3

そら豆 採ったど〜

 明日の玉ねぎ掘りに向けて、畑の草取りをしました。ばら組さんも「根っこが取れた〜」と上手に抜くことができましたね。
 そら豆も大きくなっていたので、きく組さんが一つずつ収穫をしました。「○人家族だった!」「マシュマロみたい」「そら豆くんのベッドだ!」楽しい会話が弾みます。
 明日の玉ねぎ掘りも楽しみだね!!
画像1
画像2
画像3

重要 にこにこランド・ぴょんぴょんランド中止のお知らせ

現在、広島県に新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が発出されているため、5月18日のにこにこランドは中止とさせて頂きます
また、6月2日のぴょんぴょんランド、6月11日のにこにこランドも、まん延防止等重点措置が適応となっていたため、中止させて頂きます。
6月15日(火)以降の園庭開放に関しては、改めてお知らせします。
ご理解ご了承をお願いいたします。
画像1

たけのこ

園長先生から素敵なプレゼント!
実際にたけのこを触ったり、匂いをかいだりしました。
「なんかつちのにおいがする!」「食べたことある!」という声が。

そしてきく組さんもばら組さんも、交替しながら皮をむきました。
交替してむいても、まだまだある皮にビックリ!
むいた皮をどんぐりの帽子や、つのに見立てて遊びました。

画像1
画像2

徒歩遠足 続

地域の方が、ピカピカの泥団子を見せてくださりました。また、手作り積み木パズルをプレゼントしてくださりました。幼稚園でもチャレンジしようね!

みんなでシートを敷いて、お弁当も食べました!
画像1
画像2
画像3

徒歩遠足 続

カエルやバッタ、カニにも会えました!
画像1
画像2
画像3

徒歩遠足 続

広場では転がしドッジボールやリレー大会も始まりました!
画像1
画像2
画像3

徒歩遠足 続

滑り台やブランコ等
楽しい遊具がたくさんありました!
画像1
画像2
画像3

徒歩遠足 続

40分かけて上温品第一公園到着!
画像1
画像2

徒歩遠足に行きました

上温品第一公園まで歩いて遠足に行きました。
きく組さんとばら組さんのなかよしペアで手をつなぎ、暑い中頑張って歩きました。
途中、上温品第四公園でお茶を飲み、パワーを補給しました。
画像1
画像2
画像3

夏野菜を植えました!続

画像1
画像2
画像3
土をたくさん入れ、穴を掘って・・・

「おおきくなってね」
と野菜とお話しながら植えました。

植え終わり、水やりをしようと思った頃、ちょうど雨が降ってきました。
「しぜんのみずをあげよう!」
と、雨の水を苗にプレゼントしました。

これからの生長を楽しみにお世話をします。

夏野菜を植えました!

きく組さんは、夏野菜を植えました。
ピーマン・なす・ミニトマトの3つの中から、育てたい野菜を選びました。

「これ なすのいろしてるから なすよ!」
「みどりのトマトのにおいがする!」

それぞれの野菜の、茎や葉の違いに気が付き、友達と話し合う姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

ダンゴムシと友達

今日は花壇前にたくさんの子供たちが集合!

「こっちにもおるよ!」
「むしかごちょうだい!」

みんなでたくさんのダンゴムシを発見しました。

「てのひらにのせてあげたらいいよ」
「あっさわれた!」
子供たち同士で触り方を教え合う声も聞こえてきました。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4
TEL:082-289-3758