最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:132
総数:221020
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

5月19日(水)の給食

画像1
今日の献立

麦ごはん
ホキの南部揚げ
昆布豆
ひろしまっこ汁
牛乳


今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁はちりめんいりこでだしをとり,そのまま具として食べるみそ汁です。また,その時期においしい野菜もとりいれています。もう一つのおかずは,畑の肉と言われる大豆と昆布・にんじんを使った昆布豆です。みなさんの体が大きくなるために必要なたんぱく質・ミネラルが多く含まれています。

5月18日(火)の給食

画像1
今日の献立

他人丼
かわりきんぴら
牛乳




今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。今日は地場産物の日です。他人丼に入っている卵とねぎは広島県で多くとれます。ねぎは大きく,白ねぎと青ねぎに分けられ,昔は,関東では主に白ねぎ,関西では主に青ねぎが栽培され,食べられていました。現在では,地域をこえ,料理にあわせて使い分けています。ねぎは,独特の香りと辛みがあり,肉や魚のにおいを消す働きがあります。

5月中の検診について

画像1
保護者の皆様
 
 新型コロナウイルス感染症対策により、5月中に予定しておりました、検査や検診は延期します。
 
 延期する検査・健診は次の通りです。
 
 19日(水)耳鼻科検診
 21日(金)心電図(1年生)
 28日(金)尿検査(2回目)
 
 延期の日程は、わかり次第お知らせします。

           保健室

5月17日(月)の給食

画像1
今日の献立

玄米ごはん
じゃがいものそぼろ煮
和風サラダ
牛乳



和風ドレッシング…今日の和風サラダに使われているドレッシングは,酢・しょうゆ・砂糖・サラダ油・塩・こしょうをしっかり混ぜて給食室で手作りしています。仕上げにすった白いりごまも入っているので,風味も良くさらにおいしくなります。給食では,和風ドレッシングの他に,フレンチドレッシングや,中華ドレッシングも手作りしています。

通常登校です

画像1
5月17日(月)
 
 午前7時現在、大雨警報が発令されていますが、天気の回復が見込めるため、通常通りの登校とします。
 河川や用水路に近づくことがないよう気を付けて登校してください。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(17日に配付します)

保護者の皆様
                     広島市教育委員会
                     広島市立温品小学校長
 

   新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)

 日頃から本市教育の推進に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございます。
 この度、県内において国の「緊急事態宣言」の適用となりました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、幼稚園・学校においては、お子様の健康状態に注意しつつ、「新しい生活様式」(マスクの着用、咳エチケットや手洗い、3密を避けるなどの対策)をより一層徹底するとともに、学校医や学校薬剤師等と連携した感染症対策を講じることとしています。御家庭におかれましても、お子様の日々の健康管理と新型コロナウイルスの感染防止対策に、より一層御留意くださいますようお願いいたします。
 
              記

1 お子様の毎朝の検温及び健康観察の実施について
 
 毎朝登校前にお子様の検温及び健康観察の実施をお願いします。
 お子様の体温や体調等について「けんこうかんさつカード」にご記入の上、お子様を通じて、毎日、学校へご提出ください。学校において、日々の健康状態を把握させていただきます。発熱や咳等の風邪の症状が見られる場合は、必ず自宅で休養させてください。
 なお、登校後に風邪症状が見られる場合は早退措置とさせていただきますので、御協力をお願いします。
 また、マスク等の着用について、つけ方やその大切さについて、御家庭でもお子様とお話ししていただきますようお願いします。

2 お子様に症状が見られた場合について

 季節性インフルエンザ等、発熱や咳を起こす感染症と新型コロナウイルス感染症の症状は非常に似ていることから、症状が出ましたら、登校は控えていただき、まずは身近な医療機関または、市コールセンター(積極ガードダイヤル:082‐241‐4566全日24時間対応)に連絡・相談してください。 

3 お子様の検体採取が行われた場合について

 医療機関等において、新型コロナウイルス感染症に関連したPCR検査等の検体採取が行われた場合は、結果が判明するまで外出を控えるとともに、必ず学校にお知らせください。

4 同居のご家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合等について

 広島市立学校児童生徒等の感染は、ほとんどが家庭内で起きています。同居のご家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合についても、登校を控えてください。


 月曜日に元気に会いましょう!
 1ねんせいのみなさん あさがおが まっていますよ。
画像1

5月14日(金)の給食

画像1
今日の献立

減量ごはん
親子うどん
ししゃものから揚げ
きゅうりの塩もみ
牛乳


油揚げ…油揚げは,薄く切った豆腐を油で揚げたものです。110度から120度の低い温度の油で揚げたあと,180度から200度の高い温度の油でもう一度揚げて作ります。二度揚げることで,外はカリカリで中はフワフワの食感になります。油揚げは,大きさや形,厚みなど地域によっていろいろあります。今日の親子うどんにはせん切りにした油揚げが入っています。

1年生も上手に給食の準備ができるようになってきました。準備が終わるまで,待つ姿勢が立派なクラスもたくさんあります。

今日は親子うどんときゅうりの塩もみがとても好評で,みんなおいしそうに食べていました。

5月13日(木)の給食

画像1
今日の献立

バターパン
ポークビーンズ
鉄ちゃんのサラダ
牛乳


教科関連献立「植物の発芽と成長」…5年生の理科で,いんげん豆の発芽と成長を勉強します。いんげん豆は,中央アメリカや南アメリカが原産といわれ,世界中で食べられています。いんげん豆には,たんぱく質・ビタミンB₁・カルシウム・鉄などの栄養素が多く含まれています。いんげん豆にはいろいろな種類がありますが,今日は,白いんげん豆をポークビーンズに使っています。

給食の準備をしている様子です。どのクラスも毎日とても上手に配膳しています。

5月13日(水)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

麦ごはん
高野豆腐の五目煮
ごまあえ
牛乳


たけのこ…たけのこは,地面を割って出てくる若い竹の芽のことです。煮物・汁物・あえ物・炒め物など,いろいろな料理に使いますが,たけのこを食べるのは,日本や中国,韓国など東アジアを中心とした国だそうです。とりたては生でも食べることができますが,すぐにえぐみが出てくるので,うま味を逃がさないように,皮ごとゆでてから使うとことが多いです。今日は高野豆腐の五目煮にたけのこが入っています。

新体力テスト(6年生)

画像1
画像2
 5月12日(水)6年生は1年生の新体力テストのお手伝いをしました。1年生に優しく話しかけ,上手にやり方を教えてあげる6年生の姿が,とても頼もしかったです。
 6年生のおかげでスムーズに進み,予定していた1年生の新体力テストがはやめに終わったため,6年生のソフトボール投げも行いました。遠くまで投げられる様子を見て,6年間の成長を感じました。

にゅうがくおめでとうしゅうかい(1年生)

画像1
画像2
画像3
 お兄さんお姉さん達が,入学おめでとう集会を開いてくれました。大きな拍手をしてくれる中,花のアーチくぐりました。ちょっぴりはずかしかったです。2年生からはあさがおの種を,6年生からは遊び券をもらいました。温品小学校についてのクイズを出してくれて,小学校のことがもっと好きになりました。こんなに歓迎してくれるなんて,とてもうれしかったです。
 かっこいい1年生になれるように,がんばります!

水泳指導について(学校より)

画像1
 広島市教育委員会より、今年度の水泳指導(プール)は中止とする通知がありました。(今年度の指導内容は、令和4年度に移行して指導することとなっております。)
 
 水着等の準備をしていただいていた御家庭には御迷惑をおかけしますが御理解のほどよろしくお願いいたします。(なお、購入を希望される方は申込できます。)
 
 また、6月3日(木)に予定しておりました参観懇談についても中止します。
 
 御理解・御協力のほどよろしくお願いいたします。

        温品小学校長 安田 悟

5月11日(火)の給食

画像1画像2
今日の献立

広島カレー
グリーンアスパラガスのソテー
牛乳


今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは,私たちが住んでいる身近な地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は運ばれる距離が短いので「新鮮」です。また、作っている場所がわかるので「安心」して食べることができます。今日は地場産物の日です。グリーンアスパラガスのソテーに入っているグリーンアスパラガスは広島県で多くとれます。

5月10日(月)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

ごはん
さばの煮つけ
切干し大根の炒め煮
みそ汁
牛乳


ツナ…まぐろは英語で「ツナ」と言い,一般的にはマグロの身を油に漬けたものをツナと言います。缶詰めになっているものが多く,長く保存でき,そのまま食べることができるため,災害時にも役立ちます。給食ではサラダやそぼろごはんなどいろいろな料理に使われています。今日は切干し大根の炒め煮に入っています。

あさがおのたねをまいたよ!(1年生)

画像1
画像2
 生活科「きれいにさいてね わたしのはな」の学習で,あさがおのたねをまきました。あさがおのたねのまきかたや,大きくなるためには,水やりのお世話をしっかりすることを学習して植えました。指で穴をあける時,土とにらめっこしてていねいにたねを植えました。
 何色のあさがおがさくのかたのしみです。

ひまわり体育

ひまわり体育では、「あんぜんに、たのしく、からだをうごかそう」のめあてで、いろんな運動を組み合わせたサーキットにチャレンジしました。ラジオ体操やジョギングでしっかり体をほぐし温めたあと、手作りミニハードルのジャンプ、マットでのおしり歩きや、ぞうきんがけレースなど、楽しみながら運動することができました。
画像1画像2画像3

5月7日(金)の給食

画像1画像2
今日の献立

ごはん
肉豆腐
おかかあえ
牛乳


かつお節…おかかあえのおかかとは,かつお節のことです。かつお節がどのように作られているか紹介します。まず,かつおを4つの切り身に分けて茹でます。その後,煙でいぶして,安全なカビを付けます。カビを付けることでより乾燥し,透明できれいなだしがとれます。最後によく日光に当てて干して完成です。今日は薄く削ったかつお節をそのまま和え物に入れています。かつお節のうまみがたっぷりでおいしいおかかあえになりました。

学校朝会

画像1
5月6日(木)
 学校朝会がありました。
 教頭先生からは、「コロナウイルス対策を続けましょう」と言うお話と、「マーク」のお話がありました。
 身の回りには、たくさんのマークがあります。その中でも、やさしさや安全を表すマークについて教えてもらいました。見た目ではわからないけれど、やさしさや助けが必要なことのある人が持つ「ヘルプマーク」というマークも勉強しました。
 
 若狭先生からは、温品小で大切にしている「温ミッド」(自尊感情のピラミッド)を大切にしていきましょうというお話。原先生からは、5がつの重点目標「学習の準備をして休けいしよう」「身の回りの整理整とんをしよう」のお話がありました。

5月6日(木)の給食

画像1
今日の献立

パン
フィッシュフライ
マッシュドポテト
クリームスープ
牛乳


東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立「オーストラリア連邦」…広島県は,東京オリンピック・パラリンピックに向けて,オーストラリアのホストタウンになっています。白身魚のフィッシュフライやマッシュドポテトはオーストラリアでよく食べられている料理です。今日のフィッシュフライに使われている魚はホキです。ホキは,ニュージーランドやオーストラリアなどの暖かい地域の,海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにすんでいる深海魚の仲間です。身がやわらかく,脂肪が少ないあっさりとした味が特徴です。

「魚がおいしかったー!」「パンとスープ一緒に食べたらおいしいよ!」と,おいしそうにたくさん食べていました。

4月の『給食の木』

画像1
温品小には,「給食の木」という木があります。
この木は,毎日の給食を子どもたちがどのくらい食べたか一目でわかる木で,1日1個りんごが実ります。
その日の給食の残った量によってりんごの色が変わり,残った量が5人以下だと「赤色」,6〜10人だと「黄色」,11人以上だと「青色」のりんごが実ります。

4月は,赤色のりんごが8個,黄色のりんごが6個,青色のりんごが1個実りました。
カレーライスやかやくうどん,まぐろの竜田揚げなど,子どもたちに人気のあるメニューの日は,赤色のりんごが実ることがたくさんあります。
給食室では,子どもたちにおいしい給食を食べてもらえるよう,毎日一生懸命作っています。苦手なものが出た日も,ひとりひとりが一口でも多く食べ,真っ赤なりんごをたくさん実らせてほしいです。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255