最新更新日:2024/06/06
本日:count up261
昨日:818
総数:291815
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

2年生算数

画像1画像2
ひき算の筆算です。
まだ繰り下がりはありませんが,ミスのないように上手に計算していました。

日直カード

画像1画像2
1年生は自分の名前を書いた日直カードを作っていました。
上の空いている部分には写真を貼るようです。

1年生算数

画像1画像2
9は何と何に分けられるのか,ブロックを使って考えていました。

3年生図工

画像1画像2
「くるくるランド」の制作に取り掛かっています。
回る仕組みを利用して,いくつかの場面を作っていきます。

本日(5月17日)の登校について

午前7時現在,広島市に大雨警報が発令されていますが,近隣校との協議の結果,児童の安全確保ができると考え,「令和3年度非常災害時・緊急時対応マニュアル」に沿って,通常通り登校させてください。
なお,各御家庭において登校が危険だと判断される場合は自宅待機とし,その旨,学校に御連絡ください。
また,下校までに警報が解除されない場合は,児童の下校方法につきまして,再度メールでお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。

3年生理科

画像1画像2
キャベツの葉についたモンシロチョウの卵や幼虫を観察していました。

1年生歩行教室

画像1画像2
?交通安全について,講師の先生方に来ていただき学習しました。命を守る大切な勉強です。

2年生教室掲示

画像1画像2
学級目標や頑張っている姿を写真に残した掲示がありました。

6年生教室掲示

画像1画像2
自画像とともに,学級目標が掲示してありました。

1年生廊下掲示

画像1画像2
「おひさまにこにこ」
色や形を考えて,かわいいお日様を描いています。

耳鼻科検診

画像1画像2
本日は耳鼻科検診でした。
5名の先生に来ていただき,全児童診ていただきました。

読み聞かせ

画像1画像2
給食時間中に「読み聞かせボランティア」の方がオンラインで読み聞かせをしていただきました。
昨年度に続き,色々と工夫をしていただきながら行っていただきました。
ありがとうございました。

公園探検に行ったよ!

 5月10日(月)2・3時間目に,生活科の学習で美の里第二公園へ行きました。「きく・かぐ・さわる」を合言葉に,自分の「たからもの」を探した後,遊具遊びをしました。「すずめがチュンって鳴いている!」「お茶の匂いがする葉っぱがある!」「すべすべの木があるよ!」「ダンゴムシが丸まっているね!」と,大興奮の子どもたち。遊具遊び以外にも,公園の楽しみ方があることを感じられたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

学年園

画像1画像2
4年生がへちまを植えた学年園は,つるが伸びやすいように業務の先生が木とネットで支柱を作ってくださいました。

3年生体育

画像1画像2
運動場で合体でした。
それぞれクラスで練習してきたバトンパスを試すリレーでした。

2年生算数

画像1画像2
たし算の筆算です。
繰り上がりもでできていて,学習が少しずつ難しくなってきています。

4年生算数

画像1画像2
表やグラフを使って整理する学習です。
もれなくチェックしないといけません。丁寧に,正確に,が求められます。

5年生算数

画像1画像2
直方体や立方体について,仕上げの学習に取り組んでいます。
単位の換算や計算間違いに気を付けながら進めています。

5年生英語

画像1画像2
上にあるとき,下にあるとき,中にあるとき…色々表現の仕方が違います。

見守り

画像1画像2
今週も快晴のスタートです。
パトロール隊の方や保護者の方が登校を見守ってくださっています。
いつもありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221