最新更新日:2024/05/28
本日:count up25
昨日:81
総数:170537
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

きょうの給食 5月10日(月)

画像1
【献立名】

 ごはん
 さばの煮つけ
 切干し大根の炒め煮
 みそ汁
 牛乳

【ひとくちメモ】ツナ

 まぐろは英語で「ツナ」と言い,一般的にはマグロの身を油に漬けたものをツナと言います。缶詰めになっているものが多く,長く保存でき,そのまま食べることができるため,災害時にも役立ちます。給食ではサラダやそぼろごはんなどいろいろな料理に使われています。今日は切干し大根の炒め煮に入っています。

美化委員会の活動5.10

画像1画像2
美化委員会は,休憩時間に花畑の手入れをしてくれています。きれいな花の周りには,小さな雑草がたくさん生えてきています。雨が降った後,一気に雑草が増えていきます。抜いては生え,抜いては生えで,まるでいたちごっこのようですが,美化委員会のみなさんは粘り強く活動をしてくれています。おかげで,花畑の花がより美しく見えます。学校の環境整備に大いに貢献してくれている美化委員会さんです。

2年生 学校案内

 2年生になって,1か月が経ちました。今日は,1年生の教室に行き,学校についてお話をしました。静かに聞いてくれる1年生の前に立つと緊張したようです。2年生は,お兄さん・お姉さん気分を味わっていました。学校案内の説明の後,「1年生と仲良くなりたい。」と言っている児童もいました。
画像1画像2画像3

きょうの給食 5月7日(金)

画像1
【献立名】

 ごはん
 肉豆腐
 おかかあえ
 牛乳

【ひとくちメモ】かつお節

 おかかあえのおかかとは,かつお節のことです。みなさんはかつお節がどうやって作られているか知っていますか?まず,かつおを4つの切り身に分けて茹でます。その後,煙でいぶして,安全なカビを付けます。カビを付けることでより乾燥し,透明できれいなだしがとれます。最後によく日光に当てて干して完成です。
 今日は薄く削ったかつお節をそのまま和え物に入れています。かつお節のうまみがたっぷりでおいしいですね。

がんばってます !!

画像1
 きょうは,あいにくの雨模様でしたが,靴箱を見てみると,さすが6年生,靴はきれいにそろっていて傘も同じ方向に並べてありました。帰るときに取りやすいですね。

 1年生もがんばっています。入学1か月で,よくできています。
家でも,取り組んでほしいと思います。

画像2

あさがおのたねをうえたよ!

画像1画像2画像3
ゴールデンウィークが終わり,暦の上では夏がやってきました。5月6日(木),1年生は朝顔の種植えをしました。真新しい鉢と袋に入った土をもらって,ワクワクした表情でした。まず,袋から土を半分だけ鉢に入れて,粒状の肥料をその小さな手でしっかりと混ぜました。その後,残りの土を全部入れたら,人差し指の第一関節まで土に入れて,種を植える穴を5つ開けました。そうっと土をかぶせたら,ペットボトルで優しく水をかけました。
1年生が朝顔を育てるのは,小学校では定番ですが,育てやすいのと花が大きく咲くのがポイントですね。また,つるはリース作りの材料として二次利用もできます。

「はやくめをだしてね。」「おおきなはなをさかせてね。」「まいにちみずやりするのがたのしみだよ。」と言いながら,「My朝顔」と話している姿は,すっかり学校に慣れた1年生でした。

きょうの給食 5月6日(木) ホストタウン献立

画像1画像2画像3
【献立名】

 パン
 フィッシュフライ
 マッシュドポテト
 クリームスープ
 牛乳


【ひとくちメモ】東京オリンピック・パラリンピック ホストタウン献立
                      「オーストラリア連邦」

 広島県は,東京オリンピック・パラリンピックに向けて,オーストラリアのホストタウンになっています。白身魚のフィッシュフライやマッシュドポテトはオーストラリアでよく食べられている料理です。今日のフィッシュフライに使われている魚はホキです。ホキは,ニュージーランドやオーストラリアなどの暖かい地域の,海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにすんでいる深海魚の仲間です。身がやわらかく,脂肪が少ないあっさりとした味が特徴です。

 写真は,新学期が始まって,およそ1か月になる1年生の給食の様子です。6年生に給食の準備をしてもらい,しっかりと給食を食べることができるようになっています。また,静かに食べるという約束も,きちんと守れています。

 

4月30日(金) 地場産物の日

画像1
【献立名】

 玄米ごはん
 含め煮
 野菜炒め
 牛乳


【ひとくちメモ】高野豆腐

 高野豆腐は,「凍り豆腐」とも呼ばれています。名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。乾燥したままでは食べられないので,水でもどし,だし汁で煮るなどして,味をつけて食べます。普通の豆腐より,貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は高野豆腐をいろいろな食材と煮込んだ,含め煮です。
 また,今日は地場産物の日です。野菜炒めに入っている小松菜やもやしは広島市で多くとれます。

 

きょうの給食 4月28日(水)

画像1
【献立名】

 牛丼
 はりはり漬
 牛乳



【ひとくちメモ】ちりめんいりこ

 かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにして,乾燥させたものが「しらすぼし」で,このしらすぼしを,さらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには,骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。今日は,はりはり漬に入っています。

きょうの給食 4月27日(火) 行事食「こどもの日」

画像1
【献立名】

 減量ごはん
 鶏肉のから揚げ
 おかかあえ
 みそ汁
 かしわもち
 牛乳

【ひとくちメモ】行事食「こどもの日」

 こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり,五月人形を飾ったりします。そして,ちまきやかしわもちを食べる風習もあり,今日の給食では,かしわもちを取り入れています。かしわの葉は,新しい芽が出るまで,前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。
 また,今日は地場産物の日です。みそ汁に入っているえのきたけやねぎは広島県で多くとれます。


きょうの給食 4月26日(月)

画像1
【献立名】

 ごはん
 さばの塩焼き
 酢の物
 かきたま汁
 牛乳


【ひとくちメモ】さば

 さばは,日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には,「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という質のよいあぶらが含まれていて,血液をサラサラにしたり,脳の働きを活発にしてくれたりします。さんまやあじも,このあぶらを含んでいます。

眼科検診 4月23日(金)

画像1画像2画像3
学校医の先生に来ていただいて実施する各種検診のトップを切って,今日は眼科検診がありました。第一理科室と保健室に分かれて検診を行いました。廊下や室内では,距離を置いて並んでいます。
近年は医師が眼瞼(がんけん・まぶた)に触れずに検診することを基本としています。まず,両目をペンライトで照らしながら角膜の様子を診ていただきます。次に児童自身が下眼瞼(したまぶた)を下げて,いわゆる「あっかんべー」状態にして,眼球を再度診ていただきます。眼科検診は,検診時間が短く,あっという間に終わってしまいます。児童が「定期健康診断(眼科)結果のお知らせ」を持ち帰りますので,必ず目を通していただき,治療が必要な場合には,早めに受診していただくようお願いいたします。

きょうの給食 4月23日(金) 地場産物の日

画像1
【献立名】

 親子丼
 ししゃものから揚げ
 きゅうりの塩もみ
 チーズ
 牛乳

【ひとくちメモ】親子丼

 どうして親子丼という名前がついているか知っていますか。それはこの料理の材料からつけられています。この料理は鶏肉と卵を使っています。鶏肉が親なら,卵が子なので親子丼と名前がつきました。同じような料理で,牛肉と卵でつくる他人丼などがあります。また,
 今日は,地場産物の日です。親子丼に入っている卵やねぎは広島県で多く生産されています。

 

学校紹介

画像1
2年生が,1年生に学校を紹介するために校舎の中を見学して回りました。校長室にもやってきて,飾ってあるものなどしっかりと見ていました。1年生にわかりやすく説明できるといいですね。

きょうの給食 4月21日(水)

画像1
【献立名】

 麦ごはん
 生揚げの中華煮
 中華サラダ                             
 牛乳

【ひとくちメモ】寒天

 寒天は,天草という海そうから作られ,棒寒天・粉寒天・糸寒天などがあり,おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。糸寒天は,ゆですぎると溶けてしまうので,給食では手早くゆでて水で冷まして使います。
 今日は,ハム・はるさめ・きゅうり・にんじんと一緒に,手作りの中華ドレッシングで和えた中華サラダにしました。
    

新体力テスト始まる

画像1画像2画像3
 好天の中、新体力テストが始まっています。きょうは、3年生です。
50m走とソフトボール投げに挑戦しました。待っている間は,鉄棒の練習をしています。記録が楽しみです。

きょうの給食 4月20日(火)

画像1
【献立名】

 減量ごはん
 かやくうどん
 大豆の磯煮
 バナナ
 牛乳


【ひとくちメモ】ひじき

 ひじきは海そうの仲間です。春から初夏にかけて,波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを,かまで刈ってとります。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや,血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。乾燥したひじきは,30分から1時間ほど水につけてもどしてから使います。今日のように,煮物にしたり,天ぷらや酢の物・サラダなどに入れたりします。

きょうの給食 4月19日(月) 食育の日

画像1
【献立名】

 麦ごはん
 さわらのかわり天ぷら
 たけのこのきんぴら
 ひろしまっこ汁
 牛乳


【ひとくちメモ】春の献立」

 今日は,「春つげ魚」と呼ばれ,漢字で魚へんに春と書く,春においしい魚のさわらや,春が旬のたけのこを取り入れた「春の献立」です。
 さわらは,成長するに従ってサゴシ,ナギ,サワラと名前の変わる「出世魚」としても知られています。
 また,今日は食育の日です。一汁二菜の献立で,食育の日の汁物はちりめんいりこでだしをとったひろしまっこ汁です。

 

きょうの給食 4月16日(金)

画像1
【献立名】

 ビーフカレーライス
 フレンチサラダ
 牛乳




【ひとくちメモ】

1年生のみなさんは入学,2〜6年生のみなさんは,進級して,4月から新しい学年での生活が始まりました。今日は,みなさんの入学と進級をお祝いして,人気メニューのビーフカレーライスとフレンチサラダを給食に取り入れています。肉や野菜などたくさんの食材が入り,栄養バランスのよいメニューです。しっかり食べて,学校生活を元気にすごしましょう。今日はどの学級も食缶が空になりそうです。 

きょうの給食 4月15日(木)

画像1
【献立名】

 小型バターパン
 ミートビーンズ
 スパゲッティ
 カルちゃん和風サラダ
 ヨーグルト                
 牛乳

【ひとくちメモ】カルちゃん和風サラダ

 カルちゃん和風サラダのカルちゃんは,骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられた名前です。ちりめんいりこ・ひじき・小松菜などカルシウムを多く含む材料を,サラダ油・酢・しょうゆ・さとうなどで作った手作りの和風ドレッシングで和えました。カルシウムが必要な,成長期のみなさんに,しっかり食べてもらいたいサラダです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370