最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:66
総数:156520

5月 下校時刻

5月 学校便り

竹馬のコツを

画像1
◆人には必ず得手不得手、向き不向きがある。だから助け合うことでよい結果が得られる。(安藤 百福:日清食品株式会社の創業者)

 進級して、まもなく1ヶ月が経とうとしています。みんなで助け合って、いい学校を創ろうと頑張っている姿をよく見かけます。休憩時間には、6年生が竹馬の不得意な1年生に乗り方のコツを伝授していました。

修学旅行、野外活動説明会

画像1
画像2
 コロナ禍の中、感染拡大防止の対策を十分に検討して修学旅行、野外活動実施していきます。修学旅行は予定を延期して9月14日・15日に実施する予定です。野外活動は、1泊2日に短縮して6月16日・17日に実施する予定です。今後の感染状況によっては、変更することもありますので御理解のほどよろしくお願い申し上げます。尚、それぞれの説明会の様子は、後日、オンライン(G Suite)にて放映しますので御覧ください。

分散参観日 1・2・3年

画像1
画像2
画像3
 1年生にとっては、初めての参観日でした。下学年は、どうしても、保護者の方が気になったり、とても緊張している姿もありましたが、いつも以上に元気な様子が見れた参観日でした。

分散参観日 4・5・6年

画像1
画像2
画像3
 今年最初の参観日は、感染対策として分散して実施しましたので、一人15分間という短い時間になってしまいましたが、子どもたちはどの学年もいつものように落ち着いて取り組んでいたように思います。

今日の給食 4月30日

画像1
画像2
玄米ごはん
含め煮
野菜炒め
味付け小魚
牛乳

高野豆腐
 高野豆腐は,「凍り豆腐」とも呼ばれています。名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。乾燥したままでは食べられないので,水でもどし,だし汁で煮るなどして,味をつけて食べます。普通の豆腐より,貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は高野豆腐をいろいろな食材と煮込んだ,含め煮です。また,今日は,地場産物の日です。野菜炒めに入っている小松菜やもやしは広島市で多くとれます。

朝の会

画像1
 ひまわり学級では、原則、朝の時間はまず、それぞれの交流学級で過ごします。その後で学級に戻り、朝の会で1日の生活の確認を行っています。毎日、しっかり見通しをもちながら生活しています。

学校探検のふりかえり

画像1
 先日、学校探検に出かけました。学校には何があるのか、どんな人がいるのかと考えながら学校の中を歩きました。たくさんの教室などを探検することができ、たくさんの気づきを発見しました。今日はグループで発表しあいました。

きもちのよいあいさつ

画像1
「おはようございます」
 担任の先生と気持ちのよい挨拶をしました。
 学校では、色々な場所で様々なあいさつをします。今日はその練習を行いました。特に、お互いが気持ちが良くなるよう心構えも確認しました。

聴力検査

画像1
月曜日から本日まで、聴力検査を実施しました。
対象学年は1・2・3・5年生です。
小さな音ですが、みんなしっかり耳を澄ませて聞き取っていました。

 近年はイヤホンをする機会が増えて、ヘッドホン難聴が心配されています。突然発症する突発性難聴とは違い、徐々に進行するためなかなか気づきにくい難聴です。
イヤホンを使用する際は、隣で話しかけた声が聞こえる音量が目安ですので、ご家庭でも注意してみてください。

絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!

画像1画像2
3年生になって初めての図工の作品です。
水の量を変えて色合いの違いを楽しんだり、筆のタッチの違いを感じたりしながら模様を描きました。
一人一人が違う模様の、素敵なTシャツができあがりました。

言葉のキャッチボール

画像1
◆優しい言葉をかければ、
信頼が生まれる。
相手の身になって考えれば、
結びつきが生まれる。
相手の身になって与えれば、
愛が芽生える。
(老子)

 言葉のキャッチボールが大切なのは、受け渡しがあるからです。残念ながら、1年生を迎える会はテレビ放送になりましたが、司会、運営を行った執行部をはじめ、2〜6年生の皆さんの温かい気持ちは、1年生にしっかりと伝わりました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 コロナ禍の中、今年はビデオ放送で行いました。1年生の入学を祝い,1年生が早く学校生活に慣れるような楽しい集会になり、進級の喜びを全校児童で感じ新しいスタートをより良いものにしようという気持ちを高めました。各学年の楽しい出し物やクイズ、2年生からアサガオの種のプレゼントもありました。

楽しい学校づくり週間

画像1
 4月26日から30日までは、「楽しい学校づくり週間」です。
 この一週間は、中野小学校をいじめのない楽しい学校にするために、一人ひとりが友達のことや学校全体のことを考えていく一週間です。中野小学校を、「相手のことを思いやっていじめのない学校」「通うみんなが楽しく勉強できる学校」にしましょう。
 そして、この「楽しい学校づくり週間」の中には「1年生を迎える会」や「参観日」があります。みんなが生き生きと学習したり活動したりできるようにしましょう。

今日の給食 4月28日

画像1
画像2
牛丼
はりはり漬
牛乳

ちりめんいりこ
 かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにして,乾燥させたものが「しらすぼし」で,このしらすぼしを,さらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには,骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。今日は,はりはり漬に入っています。

シャツの掲示板

画像1
◆「人を喜ばせると自分も喜べる」
誰かを喜ばせることは、自分をも喜びでいっぱいにする。
どんなに小さな事柄でも人を喜ばせることができると、わたしたちの両手も心も喜びでいっぱいになるのだ。
(超訳「ニーチェの言葉」より)

 学校の生活の中には、周りの人を喜ばせる機会がたくさんあります。人に喜んでもらえ、笑顔が見えるとうれしいですね。児童の作品を1枚のシャツに表してある3年生の掲示物があります。洗濯物を干しているように一工夫して掲示していてありました。

お辞儀

画像1
◆マスターズのゴルフコースへのお辞儀 ただ,「ありがとうございます。」って (早藤将太:松山選手のキャディ)
 マスターズで松山選手が優勝を決めるパットを沈めた直後,キャディを務めた早藤さんは,ピンをカップに戻して帽子を取り,コースに一礼しました。一礼する行為は、日本ではけっして珍しくないことですが、この行為が世界中の賞賛を得ています。学校でも、1年生が礼儀正しく挨拶してくれます。

今日の給食 4月26日

画像1
画像2
ごはん                                     さばの塩焼き                                  酢の物                                     かきたま汁                           
牛乳

さば
 さばは,日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には,「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という質のよいあぶらが含まれていて,血液をサラサラにしたり,脳の働きを活発にしてくれたりします。さんまやあじも,このあぶらを含んでいます。

子ども読書の日

画像1
 4月23日は、子ども読書の日です。本校では、週に2回、読書タイムを設け、15分間ですが本に親しむ活動を推進しています。読書の日の当日、給食時間を使ってテレビ放送で、学校司書の先生から図書室にある本の紹介をしていただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011