最新更新日:2024/06/13
本日:count up141
昨日:169
総数:176217
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

10オフ運動

 宇品東小学校では,全校で「10オフ運動」に取り組んでいます。
5年生の教室では,「自分でできる10オフ運動」をプリントに書き込みました。
それぞれの児童が家庭に持ち帰ります。お家で確認し,冷蔵庫など見える場所に貼ってください。
 ルールを守って生活リズムを整えましょう!!
画像1

新出漢字

 5年生は国語科の時間に「新出漢字」の学習をしました。
高学年になると,出てくる感じの画数も増え,難しくなります。
みんなで書き順を確かめながら練習をしました。
 背筋を伸ばして練習する姿にやる気を感じますね。
画像1画像2

 4年生は社会科の時間に生活に欠かせない「水」について学習しています。
水道をひねると出てくる上水。その水はどの様に作られてどのように私たちのところにやってくるのかを学習しました。
 今日は,学習のまとめです。「学んだことを生かして,水をどの様に使っていけばいいのか」を考えました。
画像1画像2

係活動

 3年生の教室に,各係から色々なお知らせが書いてあります。
クラスの中でみんなが楽しめるように工夫する係。みんなが過ごしやすいように工夫する係。みんな考えて活動しています。
画像1

位をそろえて

 2年生の算数科の時間は,二けたのたし算の学習です。
空位に気を付けながら位を揃えて足します。
ブロックを使いながら確認して学習を勧めました。
画像1画像2

いくつといくつ

 1年生は算数科の時間に,数の分解について学習しています。
「5は3といくつでできているか?」という数の成り立ちを考えています。
ブロックを使ったり,さくらんぼ図を使ったりして確かめました。
画像1画像2

コロナウイルス感染症差別・偏見をなくそうプロジェクト

 宇品東小学校では,コロナウイルス感染症による差別や偏見から子どもたちを守るために動画を視聴しました。
画像1

4月26日の給食

画像1
*4月26日の給食*
ごはん
さばの塩焼き
酢の物
かきたま汁
牛乳

<ひとくちメモ>
 さば…さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という質のよいあぶらが含まれていて、血液をサラサラにしたり、脳の働きを活発にしてくれたりします。さんまやあじも、このあぶらを含んでいます。

4月23日の給食

画像1
*4月23日の給食*
親子丼
ししゃものから揚げ
きゅうりの塩もみ
牛乳

<ひとくちメモ>
 親子丼…どうして親子丼という名前がついているか知っていますか。それはこの料理の材料からつけられています。この料理は鶏肉と卵を使っています。鶏肉が親なら、卵が子なので親子丼と名前がつきました。同じような料理で、牛肉と卵でつくる他人丼などがあります。
 また、親子丼に入っている卵やねぎは広島県で多く生産されている地場産物を使っています。

4月21日の給食

画像1
*4月21日の給食*
麦ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳

<ひとくちメモ>
 糸寒天…寒天は、天草という海藻から作られ、棒寒天・粉寒天・糸寒天などがあり、おなかの調子を整える食物繊維を多く含んでいます。糸寒天はゆですぎると溶けてしまうので、給食では手早くゆでて水で冷まして使います。給食では、ハム・はるさめ・きゅうり・にんじんと一緒に、手作りの中華ドレッシングで和えた中華サラダにしました。

4月20日の給食

画像1
*4月20日の給食*
減量ごはん
かやくうどん
大豆の磯煮
バナナ
牛乳

<ひとくちメモ>
 ひじき…ひじきは海藻の仲間です。春から初夏にかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを、かまで刈ってとります。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。乾燥したひじきは、30分から1時間ほどみずにつけてもどしてから使います。今日のように、煮物にしたり、天ぷらや酢の物・サラダなどに入れたりします。

4月22日の給食

画像1
*4月22日の給食*
パン
大豆シチュー
三色ソテー
牛乳

<ひとくちメモ>
 牛乳…給食には、毎日牛乳がついています。牛乳にはみなさんが大きくなるために大切な、たんぱく質・脂肪・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれています。この牛乳のカルシウムは、小魚や野菜に含まれるカルシウムより吸収されやすいので、学校だけでなく、家でも同じくらい飲むとよいですね。今日は、大豆シチューにも入っています。

平和への誓い

画像1画像2
 4月20日(火)の5時間目に参観日Bで総合的な学習の時間を使い「平和学習」をしました。平和ノートを振り返ったり、「ヒロシマのうた」を視聴したりして、平和に対する願いや思いを出し合いました。
 4月21日(水)に各クラスで、こどもピースサミットに向けて作文を書きました。どんな世界であってほしいか、自分には何ができるかなど、今の思いを素直に文章に書き表しました。これからの広島を、平和な世界をつくっていくのはみなさんです。今の思いを忘れずに、大切にしてほしいと思います。

4月19日の給食

画像1
*4月19日の給食*
麦ごはん
さわらのかわり天ぷら
たけのこのきんぴら
ひろしまっこ汁
牛乳

<ひとくちメモ>
 教科関連献立「春の献立」…2年生は国語科で「春がいっぱい」を、3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。「春つげ魚」と呼ばれ、漢字で魚へんに春と書く、春においしい魚のさわらや、春が旬のたけのこを取り入れた「春の献立」です。さわらは、成長するに従ってサゴシ、ナギ、サワラと名前の変わる「出世魚」としても知られています。
 また、毎月19日は食育の日です。一汁二菜の献立で,食育の日の汁物はひろしまっこ汁です。

かっこいい姿がまぶしい!!

画像1画像2
 先週から一年生も給食が始まりました。まだ配膳の仕方を知らない一年生の代わりに六年生が給食の準備をしています。静かに、テキパキと、優しい笑顔で動く六年生…とっても輝いています!最高学年としての自覚が芽生えている証拠ですね、その調子!!

ローマ字で「金色」

 4年生はローマ字の復習をしました。
ローマ字で「金色」ってどう書けばいいの??

「kiniro」と答えた子がたくさんいました。
が,「3年の時に習ったよ」という一人の子どもの発言で,「kin'iro」だったことに気付きました。

学習を振り返るって大切です。
画像1

参観授業

 4月19日は本年度最初の参観授業日でした。
昨年度の引き続きA・Bに分かれての分散参観授業としました。
子どもたちはお家の方に頑張る姿を見てもらおうと張り切っていました。
明日からも参観・懇談の日程が続きます。
ご協力ください。
画像1

ひらがなの学習

 1年生は,国語科の時間に「ひらがな」の学習をしています。今日は「こ」の字を習い練習しました。
 5時間目の学習でしたが,とても良い姿勢で書いている姿に感心しました。
画像1画像2

町内スタンプラリー大会

 4月18日午前9時から宇品東学区体育協会主催の「町内スタンプラリー大会」が実施されました。南区スポーツセンターの方も来てくださいました。
 前日の雨は上がりました!!でも風の冷たい朝です。それにもかかわらず宇品東小学校の子どもたちを含め140人を超える参加者があり,みなさん元気に学区の中の施設巡りに出発されました。
 体協のみなさん,ご協力頂いたみなさん,ご参加頂いたみなさん,ありがとうございました(^^)
画像1画像2

雲の様子

 5年生は理科の時間に校舎の屋上に上がって天気の学習をしました。空全体のどのくらいを雲が覆っているかで「晴れ」「曇り」を考えます。学区全体を見渡せる景色と空の様子で学習を勧めました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226