最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:126
総数:513422
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

大休憩の様子 4月9日(金)

画像1
画像2
画像3
 子ども達は,大休憩に運動場でよく「走って」遊んでいます。よく走るふかわっ子達です。

教室の様子 4月9日(金)

画像1
画像2
画像3
 5年生の黒板には,カレーの食材や支える人たちについて書いてあり,先生が,給食は「いのち」や「こころ」でできていると話をされていました。
 2年生は,計算や漢字の学習に集中して取り組んでいました。

1年生の教室では 4月9日(金)

画像1
画像2
画像3
 1年生教室をのぞいてみました。
 下校の仕方を確認している学級,トイレの使い方を教わっている学級,姿勢の仕方を教わっている学級がありました。

笑顔の登校 4月9日(金)

画像1
画像2
画像3
 新1年生は,保護者の方や兄姉,上級生,また1年生の友達同士で一緒に登校してきました。
 笑顔で元気にあいさつしてくれて,朝から元気をもらいました。
 2年生〜6年生もしっかりと目を見てあいさつをしてくれます。

 今日からは2年生以上は給食が始まります。(1年生は13日からです。)
 全学年がそろってのスタートです。

 交通安全推進隊の方や地域の見守りの方も子ども達の登校を見守ってくださっています。ありがとうございます。

朝の静けさ 4月9日(金)

画像1
画像2
画像3
 子ども達を迎える学校が,まだ静かです。
 これから,元気に登校してくる子ども達を花壇の花も運動場も教室も,そして先生達も待っています。
 新1年生のみなさんも,笑顔で登校してきてくださいね(^_^)

今日から500人でスタート 4月9日(金)

画像1
画像2
 昨日,入学式で76名の新1年生を迎えました。

 今朝の登校から500人が登校してきます。
 迎えるのが楽しみです。

入学式 4月8日(木)

画像1
画像2
画像3
 本日,入学式を行いました。
 新入生には「笑顔であいさつをすること」をがんばってほしいと伝えました。
 深川小学校では,昨年度,マスクをしていてもマスク越しに笑顔であいさつができるようにと1年間声をかけ続けました。今朝も,笑顔での登校がとても気持ちよかったです。
 そこで,新1年生にも2〜6年生と同じようにがんばってほしいと思い,そのことを伝えました。
 在校生代表として2名の6年生からも新1年生を迎えるあたたかい言葉がありました。
 新1年生もマスクをしたままですが,「ドキドキドン1年生」を歌いました。

入学式(教室で先生と) 4月8日(木)

画像1
画像2
画像3
 体育館前で受付を済ませたら,下駄箱から教室まで,トイレも6年生が1年生のお世話をしてくれました。
 受付が終わり,1年生教室をのぞいてみると,それぞれの教室で担任の先生から新入生へのお話の最中でした。みんな先生の方を向いて,話を聞いている様子です。

入学式(受付→教室へ) 4月8日(木)

画像1
画像2
画像3
 少し緊張気味の1年生を教室まで優しくエスコートしてくれた6年生です。
 優しく接する姿を見ると6年生の成長ぶりが感じられ,うれしいです。

午前中の授業 4月8日(木)

画像1
画像2
画像3
 今日は入学式を行うため,在校生は早めに下校となりました。
 短い時間ではありましたが,教室で集中している姿に感心しました。

元気よく登校 4月8日(木)

画像1
 今日は入学式の日です。
 例年ですと6年生も式に参列するのですが,代表児童2人のみの参列で少し寂しい気もします。その分,代表児童2人が,あたたかいあいさつで新入生を迎えてくれると思います。

 新年度が始まって2日目の朝です。
 子ども達の元気なあいさつが響く正門です。今日は,主幹先生とあいさつをして学校に入っていきました。習字道具やお道具箱など,少し多めの荷物を抱えての登校でした。

入学式に向けて 4月7日(水)

画像1
画像2
画像3
 明日の入学式に向けて,午後は教職員で教室や会場の準備をしました。
 掲示や机,式次第,プランターなど,それぞれの分担を済ませ,まだ時間がかかりそうなところは手伝い,準備を進めました。
 リハーサルも行い,新入生が安心して入学式を迎えられるように準備を完了しました。明日は,義務教育9年間のスタートの日です。新入生を温かく迎えたいと思います。

早速,ピッタリと 4月7日(水)

画像1
画像2
画像3
 始業式で本年度がんばってほしい「ミッション」についてお話しました。
 それは「くつをそろえる」ことです。
 その良さについては,今後伝えていきたいと思いますが,子ども達に,ひとつ伝えたのは「こころがおちつく」ことです。
 子ども達が帰った後,靴箱を見てみると,早速ピッタリとそろっている靴が多くありました。「継続は力なり」です。目に見えるので,がんばりが一目で分かります。
 子ども達は,「新たな気持ちでスタートしたよ。」という,すがすがしい顔をして下校していきました。天気にも恵まれ,すてきなスタートを切ることができました。

 明日は,新入生を迎えます。6年生は,教室に新入生を案内するところまでのお仕事があります。入学式には6年生代表2人のみの参加となります。新入生を温かく迎えたいと思います。

「学校の顔」6年生 4月7日(水)

画像1
画像2
画像3
 昨年度末5年生のとき,卒業証書授与式の準備を行う姿がとても凜々しく見えた6年生です。今日も,明日行う入学式に向けて,掃除や会場準備をしてくれました。
 会場や校舎がきれいになり,会場の椅子もまっすぐ並べてくれました。

 終わった後,お話の機会を設けてもらったので,よく動いてくれることへの感謝と,これから1年「学校の顔」としてがんばってほしいことを伝えました。きっと期待に応えてくれると思います。

満開の花 4月7日(水)

画像1
画像2
 花ボランティアの皆様が育ててくださっている花壇の花が満開で,進級・入学する子ども達を迎えてくれています。
 きれいな花を見るだけで,心が癒やされます。 
 本当にありがとうございます。

すてきな出会い2 4月7日(水)

画像1
画像2
画像3
 東校舎の様子です。
 先生方のこんなクラスにしたいという気持ちが伝わってきました。

すてきな出会い1 4月7日(水)

画像1
画像2
画像3
 始業式が終わった後,新担任が教室に入っていきます。
 どんな反応だったのでしょうか。
 教室を回ってみると,先生の話を集中して聞いていました。張り詰めた緊張感も伝わってきました。
 先生方も,こんな学級にしていきたい,〇年生はこんなことがあるよなど,話をされていました。教科書配付もあり,教科書に丁寧に名前を書いている学級もありました。

就任式・始業式 4月7日(水)

画像1
画像2
 就任式では,4月に就任された先生方を迎えました。
 児童代表の6年生が先生方へお迎えの言葉を述べ,就任された先生方を代表して主幹先生からのあいさつがありました。
 始業式では,本年度がんばってほしいミッションについて伝え,転入生の紹介,そして担任発表を行いました。

登校の様子 4月7日(水)

画像1
 「ぼく1年生なんだけど,どこに行ったらいいですか?」
 「ん?もしかして君は2年生かな?2年生は東校舎だから,向こうの校舎に行ってみてね。」
 進級したものの自分が何年生になってどこの校舎に行くのか迷子になっている子もいましたが,無事新学年の教室に入ることができました。

 だれと一緒の学級になるか,担任の先生は誰かとドキドキしながらの登校だったようです。

 早朝より保護者の方に登校初日からPTAのあいさつ運動に立っていただき,子ども達にお声がけいただきました。
 子ども達はあいさつより,どこに行ったらいいのかといった不安そうな顔で登校してきましたが,いいスタートが切れました。ありがとうございました。

準備は整いました 4月7日(水)

画像1
画像2
画像3
 いよいよ本日,令和3年度始業式を行います。
 受け入れ準備は整いました。少し寒い朝ですが,晴れ渡ってとてもすがすがしい朝です。
 元気に笑顔(^o^)で登校してくれると思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021