最新更新日:2024/06/07
本日:count up36
昨日:114
総数:512689
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

入学式に向けて 4月7日(水)

画像1
画像2
画像3
 明日の入学式に向けて,午後は教職員で教室や会場の準備をしました。
 掲示や机,式次第,プランターなど,それぞれの分担を済ませ,まだ時間がかかりそうなところは手伝い,準備を進めました。
 リハーサルも行い,新入生が安心して入学式を迎えられるように準備を完了しました。明日は,義務教育9年間のスタートの日です。新入生を温かく迎えたいと思います。

早速,ピッタリと 4月7日(水)

画像1
画像2
画像3
 始業式で本年度がんばってほしい「ミッション」についてお話しました。
 それは「くつをそろえる」ことです。
 その良さについては,今後伝えていきたいと思いますが,子ども達に,ひとつ伝えたのは「こころがおちつく」ことです。
 子ども達が帰った後,靴箱を見てみると,早速ピッタリとそろっている靴が多くありました。「継続は力なり」です。目に見えるので,がんばりが一目で分かります。
 子ども達は,「新たな気持ちでスタートしたよ。」という,すがすがしい顔をして下校していきました。天気にも恵まれ,すてきなスタートを切ることができました。

 明日は,新入生を迎えます。6年生は,教室に新入生を案内するところまでのお仕事があります。入学式には6年生代表2人のみの参加となります。新入生を温かく迎えたいと思います。

「学校の顔」6年生 4月7日(水)

画像1
画像2
画像3
 昨年度末5年生のとき,卒業証書授与式の準備を行う姿がとても凜々しく見えた6年生です。今日も,明日行う入学式に向けて,掃除や会場準備をしてくれました。
 会場や校舎がきれいになり,会場の椅子もまっすぐ並べてくれました。

 終わった後,お話の機会を設けてもらったので,よく動いてくれることへの感謝と,これから1年「学校の顔」としてがんばってほしいことを伝えました。きっと期待に応えてくれると思います。

満開の花 4月7日(水)

画像1
画像2
 花ボランティアの皆様が育ててくださっている花壇の花が満開で,進級・入学する子ども達を迎えてくれています。
 きれいな花を見るだけで,心が癒やされます。 
 本当にありがとうございます。

すてきな出会い2 4月7日(水)

画像1
画像2
画像3
 東校舎の様子です。
 先生方のこんなクラスにしたいという気持ちが伝わってきました。

すてきな出会い1 4月7日(水)

画像1
画像2
画像3
 始業式が終わった後,新担任が教室に入っていきます。
 どんな反応だったのでしょうか。
 教室を回ってみると,先生の話を集中して聞いていました。張り詰めた緊張感も伝わってきました。
 先生方も,こんな学級にしていきたい,〇年生はこんなことがあるよなど,話をされていました。教科書配付もあり,教科書に丁寧に名前を書いている学級もありました。

就任式・始業式 4月7日(水)

画像1
画像2
 就任式では,4月に就任された先生方を迎えました。
 児童代表の6年生が先生方へお迎えの言葉を述べ,就任された先生方を代表して主幹先生からのあいさつがありました。
 始業式では,本年度がんばってほしいミッションについて伝え,転入生の紹介,そして担任発表を行いました。

登校の様子 4月7日(水)

画像1
 「ぼく1年生なんだけど,どこに行ったらいいですか?」
 「ん?もしかして君は2年生かな?2年生は東校舎だから,向こうの校舎に行ってみてね。」
 進級したものの自分が何年生になってどこの校舎に行くのか迷子になっている子もいましたが,無事新学年の教室に入ることができました。

 だれと一緒の学級になるか,担任の先生は誰かとドキドキしながらの登校だったようです。

 早朝より保護者の方に登校初日からPTAのあいさつ運動に立っていただき,子ども達にお声がけいただきました。
 子ども達はあいさつより,どこに行ったらいいのかといった不安そうな顔で登校してきましたが,いいスタートが切れました。ありがとうございました。

準備は整いました 4月7日(水)

画像1
画像2
画像3
 いよいよ本日,令和3年度始業式を行います。
 受け入れ準備は整いました。少し寒い朝ですが,晴れ渡ってとてもすがすがしい朝です。
 元気に笑顔(^o^)で登校してくれると思います。

環境整備 4月6日(火)

画像1
画像2
画像3
 先週金曜日に校庭開放委員会の総会が行われました。
 深川小では放課後や週休日にも多くの団体の皆様が,運動場や体育館で活動されています。子ども達もたくさんお世話になっています。ありがとうございます。
 団体の皆様から,「体育館入口の電気が切れていてボックスが使いにくいので電気が点くようにしてほしい」,「体育館裏の草がたくさん生えていてゴミも落ちているので,草を刈ってほしい。」というご要望がありました。
 昨日,業務の先生にお願いしたところ,電気は,蛍光灯の取り替えと同時に枠のペンキ塗りまでしていただきました。(1枚目)
また,体育館裏の草刈りもしていただき,気持ちよく使えるようにしていただきました。
(2枚目)刈る前
(3枚目)刈った後です。
 新学期スタートに向け環境整備も「バッチリ」です。
 ありがとうございました。

いよいよ明日から 4月6日(火)

画像1
画像2
画像3
 いよいよ明日から新学期が始まります。
 先生方も新学期スタートに向けて準備を進めています。

(1枚目)
 入学式に向け,新1年生の配付物を準備している様子です。

(2枚目)
 観察池のメダカ達も元気に泳いでいます。

(3枚目)
 正門横の桜は,「ピンク」というよりは「緑」になってきました。
 

心機一転 4月5日(月)

画像1
画像2
画像3
 あと2日で始業式,あと3日で入学式を迎えます。
 朝,先生方のあいさつの声が,いつもより大きく元気な声でした。心機一転,新しいメンバー,新しい学級でがんばろうというやる気が伝わってきました。
 新学期スタートに向けて,準備を進めています。
 桜は,上の方が少しピンクが残っています。入学式まで持ってほしいのですが…。

桜だより 4月2日(金)

画像1
画像2
画像3
 正門横の桜は,葉桜になりかけています。
 入学式に満開とはいきそうにありませんが,少しでも桜の花びらが残っていたらと願っています。花ボランティアの皆様が植えてくださった花壇の花は満開です。

 学校は,昨日から新年度が始まり,就任者を迎えて全職員はりきっています。新学年での打合せやスタートの準備,学年以外の校務の担当の仕事も,年度当初は膨大な量があります。それぞれ引継ぎを行いながら,子ども達の受け入れ準備をがんばっています。

出番を待つ花 4月1日(木)

画像1
画像2
画像3
(1枚目)
 東門の桜 

(2枚目)
 東門の花壇

(3枚目)
 田んぼのレンゲ
 (今年度は,レンゲ遊びができるといいですね。)

出番を待つメダカ・花 4月1日(木)

画像1
画像2
画像3
 本日,就任された先生方を迎えたメダカ達や花達です。
 7日には2〜5年生,8日には1年生を迎えます。
 子ども達を迎える出番を待っています。

(1枚目)
 観察池のメダカ達(たくさんいます。)

(2枚目)
 東門の桜(まだ,きれいに咲いています。)

(3枚目)
 花ボランティアの皆様が植えてくださった花壇の花


入学受付 4月1日(木)

画像1
 本日,入学受付を行いました。
 入学予定のみなさんが受付を済まされました。
 入学式まで一週間です。
 かわいい新1年生を迎えるのが待ち遠しいです。

令和3年度スタート 4月1日(木)

画像1
画像2
 新たに就任された先生方を迎え,令和3年度がスタートしました。
 本年度も,どうぞよろしくお願いいたします。

 早速,これから入学受付を行います。
 

令和2年度最終日 3月31日(水)

画像1
 令和2年度が終わりました。
 いよいよ令和3年度がスタートします。
 これまでお世話になった先生方を送り出し,寂しい気持ちになりましたが,また,次のステージでそれぞれがんばっていただきたいと思います。
 残された職員もまた,新たな気持ちでスタートしたいと思います。
 ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021