最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:46
総数:59694
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

青空の下で

朝晩が涼しくなってきました。
青空の下で、みんなでバルーンや体操をしました。
外で並ぶのも上手になってきました。
画像1
画像2

参観日 4歳児 きく組

4歳児きく組の参観日でした。
ふれあい遊びでは、おうちの人にぎゅーっとだっこしてもらったときの子供たちの表情が本当に嬉しそうでした。
工夫たっぷりの衣装もでき、大満足の子供たちです。
友達の衣装を見て、「それかわいいね」「すてきだね」と話をする姿もありました。
きく組さんにとっては、初めての運動会ですが、「なんだか楽しそう!」と、わくわくしています!
保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

令和3年度 園児募集

令和3年度の園児募集は、次の通りです。

願書配布開始: 10月1日(木)〜
受付(1次募集)10月8日(火)〜10月14日(水)15時
受付(2次募集)10月16日(金)〜随時

詳細につきましては、幼稚園にお問い合わせください。
画像1

参観日 5歳児 ばら組

今日は5歳児ばら組の参観日で、運動会で行う親子ふれあい遊びと、衣装づくりをしました。
ふれあい遊びでは、楽しそうな声があちらこちらから聞こえてきました。お家の人とふれあうひと時は、子供達にとってかけがえのない時間なのでしょうね。
衣装づくりは、親子で切り紙をして、素敵な飾りを貼って作りました。
運動会がより一層楽しみになった一日でした。
画像1
画像2
画像3

秋がきました

毎月、お話し会の前場先生が季節の花や自然物を届けてくださいます。
今月は、きれいなひまわりやも少し秋色でした。ヒャクニチソウや紫式部、アマリリスなどいろいろな花に、子供たちもうっとりしていました。
たくさんの木の実、「これ何?」と前場先生に何度も聞いていました。
画像1
画像2
画像3

うさぎランドがありました

うさぎランドがありました。8月生まれの誕生日のお祝いをしたり、運動会の旗を作ったりしました。うさぎの形に自分で顔を描きました。お家の人の「かわいいね」「上手だね」の言葉にニッコリ笑顔があふれていました。
画像1
画像2
画像3

さくら、大好き!

台風で避難していたうさぎのさくらも、今日は飼育小屋で過ごしました。さくらの世話は、5歳児ばら組さんの仕事です。先生と一緒に掃除をしたりエサをあげたりします。
外で遊ぶときに、さくらに話しかける子もいます。みんなさくらが大好きです。
画像1

カブトムシさん、さようなら

5歳児ばら組さんで飼っていたカブトムシが死んでしまいました。「どうしよう」「お墓を作ってあげようよ」と子供たち。クラスみんなで、お墓を作りに行きました。「誰にもふまれないところがいいよ」とみんなで相談し、園舎裏に埋めにいきました。「もう動かないの?」と言う子もいました。
さよならした後、花をお供えする子もいました。本当にやさしいばら組さんです。
夏が終わり秋になることを子供たちは、身近な生き物からも感じているようです。

画像1
画像2

うさぎのさくらより

暴風のため、今日は幼稚園は休園でした。
みなさま無事に一日過ごされましたか。

うさぎのさくらは元気です。

「今日もごはんを もりもり食べたよ。
 風が強くて ちょっぴり怖かったんだ。
 風が当たらないところに 隠れたら大丈夫だったよ。
 早くみんなに会いたいな。    さくらより」
画像1
画像2
画像3

子育てちょこっとアドバイス

広島市立幼稚園では、子育てを応援するために、市立幼稚園19園の保護者の方の体験談や経験談から「子育てちょこっとアドバイス」を作成しています。
幼児教育アドバイザーの方からのアドバイスもあります。
子育てのお悩み解決のヒントになることがあるかもしれません。

大町幼稚園HP右側の『子育てちょこっとアドバイス』から、ぜひご覧ください。

バルーンって楽しい!

バルーンを使って遊びました。
ばら組さんがきく組さんを優しくリードしてくれました。
みんなの大好きなバルーン、またしようね!
画像1
画像2
画像3

今年最後の水遊び

今日は、最後の水着に着替えての水遊びでした。
今年の水遊びは、シャワーや水鉄砲を楽しみました。新型コロナウィルス感染症対策のため、プール遊びはしませんでしたが、園庭で水に親しむ活動で解放感をいっぱい味わいました。
台風の影響もあり今日は少し過ごしやすい一日でした。
運動会に向けて体操をしました。少しずつ子供たちの活動も秋に移行していきます。
園庭開放で遊びに来てくれた小さいお友達も、一緒に体操していました。

画像1
画像2
画像3

「とんぼを飛ばせてあげたい!」

とんぼができると、それを持って遊びはじめた子供たち。
「ご飯食べたよ」「一緒に遊びたいって」「びゅーんって飛ぶよ」
そんな中で、「外でとんぼを飛ばせてあげたい!」と、子供たちからリクエストが!
園庭に出ると、とんぼを持って走り回る子供たち。
「おいかけっこしてるよ」「ここで一休みするんだって」
子供たちの発想って本当に豊かで面白いですね!
画像1
画像2
画像3

とんぼを作ったよ!

連日保育室にとんぼが遊びに来てくれたことから、興味をもち始めたきく組さん。
大好きなとんぼを作りました。
「とんぼのめがねは何色にしようかな」
「こうすると先生が青く見えるよ」
作りながら思わず口ずさんでしまう姿もありました♪
画像1
画像2
画像3

二学期もチャレンジ!

5歳児ばら組さん、二学期も毎朝運動チャレンジをしています。
夏休み前には、うまくできなかったことが急にできるようになり、うれしそうな子もいます。座ってじっとしているので話しかけると「どうしたら、できるか考えているんだ。」と友達の姿を見ている子もいます。夏休みの間に心も体もひとまわり大きくなったのではとうれしくなることがたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

何ができるかな?

5歳児ばら組さんは、紙粘土をこねて製作をしました。紙粘土に好きな色の絵の具を少し混ぜるとマーブル状のきれいな色になりました。二色入れるともっと素敵になりました。こね具合で色が変わることを楽しんでいました。形を整えてビーズをさしました。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026