最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:62
総数:320251

生徒会役員新旧交代式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日,生徒会役員新旧交代式を行いました。第59期生徒会長より第60期生徒会長へ生徒会旗が手渡され,新生徒会長より新役員の紹介がありました。これからは2年生がリーダーとして清和中生徒会を引っ張っていくようになります。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業風景です。1年技術は木工でブックスタンドの製作中でした。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業風景です。
 1年国語は,比喩表現の学習。自分で例文を考えていました。1年英語は現在進行形の学習を行っていました。

授業風景

画像1 画像1
 授業風景です。3年理科は,地球温暖化や異常気象などの現代の課題についての学習を行っていました。

授業風景

画像1 画像1
 12月の授業日もあと1週間となりました。3年生は,進路選択に向けて面接や授業にがんばっています。写真は3年国語の授業風景です。

手指消毒用アルコールの「足踏みスタンド」設置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足踏みスタンドを、今朝一番で設置しました。さっそく使ってみた生徒からは「ちょっと踏むだけでいいんじゃね。」などと、使用感が聞かれました。保護者の方の手作りと聞いて、とても喜んでいました。大切に使わせていただきます。

手指消毒用アルコールの「足踏みスタンド」製作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAより、自作の「手指消毒用アルコールの足踏みスタンド」をいただきました。12月19日(土)に、保体部の方が中心となって、学級用と体育館用の計10台を1日がかりで製作してくださいました。本年度のPTA活動はほとんど行うことができなかった中、学校のために何かできることはないかと考えてくださいました。いつも学校のことを考えていただき、本当に感謝です。製作の途中からは、部活動を終えた生徒2名がお手伝いをしてくれました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業風景です。2年体育は,男女とも持久走を行っていました。3年数学は,三平方の定理を用いる応用問題に挑戦していました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業風景です。
 1年国語は,著者の意見を読んで,賛成か反対かを班でまとめて,代表者が発表していました。1年理科は,混合物の取り出し方について,これまで学習したことを参考にして,グループでまとめていました。

雪景色

画像1 画像1
 今日は朝から雪が降り続いています。久しぶりに見る風景です。今日から三者懇談ですが,お気をつけてご来校ください。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,朝から雪が降り,とても寒い日になりました。
 授業風景です。1年美術は,ケシゴムはんこ作りを行っていました。完成後に手ぬぐいに押して作品に仕上げていきます。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月2回目のあいさつ運動です。前回に続き,男女ソフトテニス部のみなさんがボランティアとして参加してくれました。地域からは9名もの方々が参加してくださいました。寒い中,いつもありがとうございます。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業風景です。2年英語は,比較の学習。より重要だと思うことなどについての会話練習を行っていました。

生徒会役員選挙 演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次期執行部を決定する生徒会役員選挙の演説会がありました。2年生から計6名の立候補者が出馬し,よく考えられた公約を全員の前で披露しました。誰がなっても,これまでの執行部にも負けない頼もしい新執行部が誕生しそうです。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年体育は剣道の授業。胴の打ち込みの練習をしていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業風景です。
 もりやま美術では,オリジナル絵巻物を制作していました。2年社会は,北海道について色々な角度からのまとめをグループで行っていました。2年理科は天気についての学習で,アメダスの紹介をしていました。

公開研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 個に応じた指導研究校公開研究会を行いました。
 1年数学の授業では,難しい問題にどの生徒も最後まで思考を切らさず挑戦していました。とてもよい授業でした。

授業風景

画像1 画像1
 授業風景です。2年体育は持久走。寒い中,各自のペースで一生懸命走っていました。

授業風景

画像1 画像1
 授業風景です。1年英語は,教科書本文の内容の読み取りを行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業風景です。
 2年理科は,理科室内の水蒸気量を測定する実験を行っていました。3年家庭科はシールフェルトを使ったオリジナル手袋を制作中でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布物

学校経営計画

学校だより

学校いじめ防止等の基本方針

広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006