最新更新日:2024/06/06
本日:count up54
昨日:79
総数:320240

授業風景

画像1 画像1
 授業風景です。今日は多くの授業でテスト返却が行われていました。どうしても点数に一喜一憂してしまいがちですが,どの部分が理解できていなかったのか,次につなげるためにもしっかり確認してほしいと思います。

テスト風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学年の後期中間テスト風景です。時間いっぱいまで取り組んでいました。

テスト風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学年テスト風景です。集中してがんばっていました。

授業風景

画像1 画像1
 授業風景です。1年音楽はリコーダーのテスト前の一斉練習を行っていました。当初よりかなり高度な技術が必要なようです。1・2年生は明日から後期中間テストです。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業風景です。
 もりやま学級は体育で,グラウンドゴルフを行っていました。1年国語は文法の学習で,小グループでカードを使って文を組み立てていました。

動画で知ろう,スマホやSNSを通して生じるトラブル

 文部科学省情報のモラル教材として,スマホやSNSを通して生じるトラブルについての動画がアップされています。ご参考になさってください。



3年後期中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日より,3年後期中間テストが始まっています。みんな真剣に問題を解いていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業風景です。
 1年家庭科は,りんごやかきを使っての皮むきの実習。どの生徒も真剣な表情で包丁を使っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業風景です。
 1年美術は,制作した絵文字をグループで交流していました。2年女子体育はサッカー,男子はバレーボールの試合を元気よく行っていました。

校舎外美化

画像1 画像1
 校舎外やグラウンドを見て回ると,草刈りや物品整理などが行き届いているのがわかります。日々,業務の方がきれいに保ってくださっているおかげです。写真は保健室前の木の剪定の様子です。

総合文化祭展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市総合文化祭展示部門へ出品した生徒作品です。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2回目のあいさつ運動です。今回も野球部とホームアート部がボランティアとして参加してくれました。地域からは4名の方が参加してくださいました。いつもありがとうございます。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業風景です。3年英語は関係代名詞などを用いての友達紹介をペアや小グループで行っていました。

新型コロナウイルス感染症の"いま"についての10の常識(厚生労働省)

新型コロナウイルス感染症の"いま"についての10の常識(厚生労働省)の資料をアップしております。ご参考になさってください。

授業風景

画像1 画像1
 授業風景です。2年国語は漢詩の学習。李白の詩から読み取れる作者の思いを考えていました。

生徒会出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月は,1年生に生徒会出前授業を行っています。教科は社会で,中国がどのように発展していったのかを個人やグループで考えていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業風景です。2年家庭科はミシンを使っての作業を行っていました。もりやま数学は割合について,レシピの材料を題材にして考えていました。

もりやま校外学習

画像1 画像1
 今年度最初の(おそらく最後の)もりやま校外学習を行いました。この季節では考えられないほどの好天に恵まれ,汗だくになりながら,土師ダムでのサイクリングを満喫しました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業風景です。
 2年女子体育は柔道の授業。前回り受身について,映像機器を用いて,各自の課題について,グループで確認しあっていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業風景です。1年技術は木工の授業。さしがねを使ってけがきをしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布物

学校経営計画

学校だより

学校いじめ防止等の基本方針

広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006