最新更新日:2024/06/06
本日:count up11
昨日:62
総数:320259

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
もりやま学級は体育館でバドミントンを行っていました。かなりラリーが続くようになっていました。

働く業務員さん

画像1 画像1
朝早くから,業務員さんが学校をきれいにしてくださっています。今日は職員室前の樹木の手入れでした。いつもありがとうございます。

授業風景

画像1 画像1
授業風景です。1年男子体育は持久走。
自分のペースで最後まであきらめずに完走していました。

もりやま演奏会

画像1 画像1
 もりやま2組の生徒のみなさんが,琴演奏を披露してくれました。多くのギャラリーがいて緊張した面持ちでしたが,がんばって演奏していました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
授業風景です。
2年理科は,反射についての学習。ペアで反射速度を計測していました。2年社会はこれまで学習した内容を個人でグラフや絵なども用いながらまとめていました。

テスト風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は実力テストにチャレンジです。第1回進路説明会が終わり,進路希望調査も提出します。少しずつですが,受験モードに入ってきました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
授業風景です。
1年英語は,アルファベットをリズム読みで練習していました。2年英語は,ICTを用いて文法事項を説明していました。

あじさい

画像1 画像1
今年も,もりやま学級から事務室へあじさいの贈り物が届きました。とてもきれいで,気持ちが和みます。

授業風景

画像1 画像1
授業風景です。2年数学は,証明問題にチャレンジ。自分で考え,わからない場合には,ペアでヒントを出し合って,問題を解いていました。「ああ,わかった!」などの声をあちらこちらから聞こえてきました。

3年進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年進路説明会を行いました。保護者のみなさまにはお子さまの意見にもしっかり耳を傾けながら,いっしょに進路選択を考えていっていただければと思います。

本日6月19日(金)は通常どおり授業を行います

本日6月19日(金)は,6時39分に大雨警報が解除されましたので,予定通り授業を行いますので,よろしくお願いいたします。

授業風景

画像1 画像1
授業風景です。3年美術は抽象画に挑戦。いろいろな道具を使用しながら,独創的な作品をつくりだしていました。

図書室を開きました。

画像1 画像1
 本日より図書室を開館しました。雨天だったこともあり,多くの生徒が訪れました。写真のように,感染症対策で,座席数を減らしています。生徒のみなさんも,密接にならないように,きまりを守って使用してくださいね。

学校協力者会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,今年度第1回の学校協力者会議を行いました。授業観察の後,学校経営計画の説明を行った後,委員の方からご意見をいただきました。委員のみなさま,一年どうぞよろしくお願いいたします。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は晴天です。
いつもより湿度が低く,暑いながらも若干過ごしやすい日です。
写真は,もりやま学級と1年生の授業風景です。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2回目のあいさつ運動です。
今日は,生徒会執行部,野球部,ホームアート部ならびに有志が参加。地域からは9名の方々が参加くださいました。暑い中,いつもありがとうございます。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も雨です。
グラウンドが使用できないので,体育は体育館と武道場で行いました。
2年男子体育はバドミントン。シャトルを遠くへとばす練習をしていました。2年女子体育はスポーツテストの続き。反復横跳びを行っていました。

授業風景

画像1 画像1
今日は朝から雨です。
1年音楽では,ピアノとチェンバロの違いについて意見を出し合っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
授業風景です。
もりやま1組は技術。箱の組み立て作業を行っていました。もりやま2組は国語。書写を行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
授業風景です。
3年国語では,積極的に意見を発表する姿が見られました。3年数学では,真剣に問題に向かう姿が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布物

学校経営計画

学校だより

学校いじめ防止等の基本方針

広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006