全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

授業風景 11月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組国語
1年9組英語
1年10組理科の授業風景です。

授業風景 11月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年7・8組体育 跳び箱の台上前転です。
2年6組数学
1年5組技術の授業風景です。

研究授業 〜1年生・理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生理科の研究授業。気持ちの良いあいさつ、ハキハキした返事でスタートです。「復習からいきますよ」と先生が言われるとすぐに準備し、テンポ良く答えていきます。流水の働きである、浸食、運搬、堆積や地層がどのようにしてできたかのキーワードが出てきました。
 今日のめあては「柱状図から地層の広がりをさぐる」です。地図で広島市中心部を確認したあと、柱状図を見て、線でつなぎ、色づけです。先生の指示を注意深く聞きながらの作業をしていますが難しそうです。先生から「なぜ、この柱状図は火山灰がないの?何が原因でなくなったと考えられる?」と質問されると「水で流された」と生徒が返します。また、「図のへこんでいるところは何?」というようなやりとりが繰り返されました。自分たちで色分けした図と地図を見比べることから、平面から立体的に見ることができてきました。難しい設定なので、先生はゆっくり進められ、生徒は最後まで集中力を切らしませんでした。思考を継続し、粘り強さと意欲を感じさせる授業でした。

研究授業 〜3年生・家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生家庭科の研究授業。これまでの学習で行ってきた高齢者疑似体験や高齢者インタビューのことを思い出すため、先生からの問いかけに答えたり、写真で確認していきます。「身体的、精神的な特徴はどうでしたか」「孫に会う時や中学生に期待すること」にはどんなことがありましたか」などを聞いていきます。
 今日のめあては「これからの生活に生かすために、高齢者とのより良い関わり方を考える」です。個人で考えたあと、グループで交流です。なかなか思いつかないような「おばあちゃんに自信を持たす」や「たまには甘える」「若者言葉を控える」なども出てきました。班ごとのキーワードの発表はコミュニケーション、支援、尊重、感謝・敬意、協力・協働に分類されました。
 最後は『手紙〜親愛なる子供たちへ〜』という曲を聞きながらまとめていきます。
 今までの学習を振り返る様子や発表を見ていると、一人ひとり深く考えており、ひとまわり成長したように感じました。きっとこれからの生活で実践していってくれることと思います。

教科関連献立1年英語科 11月5日(木)

今日の給食は、「バターパン・マヒマヒのケチャップソースかけ・温野菜・白いんげん豆のクリームスープ」です。1年生の英語科の「レッスン8」で、冬休み休暇をハワイで過ごしている友人との会話が取り入れられています。その中に、ハワイでよく食べられているマヒマヒが登場しています。
マヒマヒは、「しいら」という魚のことです。日本各地でいろいろな呼び名があり、広島では「まんさく」とも呼ばれています。ハワイでは「マヒマヒ」と呼ばれており、「マヒ」はハワイで「強い」という意味だそうです。日本語にすると「強い強い」という名前になるということですね。体長が1.5〜2メートルにもなる魚で、釣るときの引きが強いことからこう呼ばれるようになったと言われています。教科書の会話文では、登場人物が、「マヒマヒサンドイッチが好き」で「大きい魚だよ」と言っています。大きさがよく分かる写真も載っています。
ハワイでは、バター焼きやフライにしてよく食べられています。給食では、マヒマヒに生姜で下味をつけ、でん粉をつけて油で揚げ、ケチャップソースをからめました。
英語科ではまだレッスン8まで進んでいないそうですが、学習するときには、ぜひ給食のマヒマヒを思い出してほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化の祭典 11月4日(水)

11月5日〜8日まで、アステールプラザ1階ギャラリーで文化の祭典の展示が開催されます。
他校の作品も含め、素敵な作品が多数展示されています。

是非、足を運んでみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の部活動 11月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
男女バドミントン部

授業風景 11月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球部
サッカー部
ソフトテニス部

今日の部活動 11月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上部
男女バレーボール部です。

授業風景 11月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年9組社会
1年11組国語
1年3組数学の授業風景です。

授業風景 11月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年6組国語
3年5組英語
3年2組社会の授業風景です。

授業風景 11月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組英語
3年6組国語
2年8組数学の授業風景です。

授業風景 11月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年9・10組体育 卓球
1組さん 自分たちで栽培し、刈り取った稲の脱穀中
2年9組 数学

授業風景 11月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組美術
1年7組美術
3年3組技術 はんだつけのテストです。

授業風景 11月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年保健体育 ゴール下のシュート中です。
1年10組音楽 歌の練習中です。
2年5組理科 電圧の実験中です。

生活だより 秋号ができました 11月2日(月)

画像1 画像1
生活だより秋号ができました。

4日(水)からは完全冬服です。

生活だよりは「生活だより 秋号」をご覧ください。

下校の様子 11月2日(月)

11月になりましたので17:15完全下校です。
PTAあいさつ見守り活動もありました。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1

今日の部活動 11月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男女バドミントン部
書道部 作品完成!

授業風景 11月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年11組国語
1年4組数学
1年5組家庭の授業風景です。

授業風景 11月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組美術 色鮮やかです!
2年2組技術 ベルトサンダーで削っています。
3年5・6組体育 卓球の試合です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今週の予定
3/31 入学受付準備
4/1 入学受付

学校経営資料

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

生徒会より

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

進路通信

PTAより

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055