全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

放送部の活動 11月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「祇園パセリ」の取材に行きました。校外での取材は初めてです。中学校の西門を出て、少し下ったあたりに、「祇園パセリ」の畑がいくつも並んでいます。畑の様子やパセリの種の映像を撮る他、生産者の方々へインタビューもしました。はじめは緊張していましたが、リハーサルを繰り返し、だんだんとみんなの息も合ってきました。「祇園パセリ」についての学習の中で使用するため、次から、映像の編集にとりかかります。

加湿器がやってきました 11月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室に加湿器がやってきました。
これからの教室の乾燥に備えての準備です。
各クラスで大切に扱い、しっかり手入れもお願いします!

部活動の様子 11月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子バドミントン部
男子ソフトテニス部

部活動の様子 11月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男女バスケットボール部
男子バドミントン部

1年生防犯教室 11月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
安佐南警察署の少年育成官に来ていただき、講義をしていただきました。

万引きをした人はゲーム感覚、軽い気持ちでしてしまう。
しかし、1度の犯罪がずっと自分自身を苦しめることになると言われていました。
また、もしも先輩から言われたらやりますか?の問いでは生徒たちはしっかり横に首をふっていました。誰かにやれと言われたからやったは通用しない。やった人も、言った方も罪になるということを学びました。

次にインターネットの使用についてです。
SNSやアプリの使用方法や管理することの大切さを学びました。
また、SNSの危険性やコンピュータウイルス対策について学びました。

最後にたった一つの命を大切にしてほしいと言われたことがとても印象的でした。

1年テスト発表 11月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のテスト発表です。
クラスそれぞれのやり方で学習計画や目標を立てています。
後期中間テストは11月26・27日です!

授業風景 11月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組英語
3年3組英語
3年4組数学の授業風景です。

授業風景 11月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年8組国語
3年2組社会
2年1組国語の授業風景です。

授業風景 11月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年7組英語
3年9組美術 3コマ漫画の準備をしています。 
2年4組理科
の授業風景です。

グリーンサラダ 2 11月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、スパゲッティとの組み合わせで、子どもたちもとてもよく食べていました。

グリーンサラダ 1 11月12日(木)

今日の給食は「小型リッチパン・ミートビーンズスパゲッティ・グリーンサラダ・牛乳」です。グリーンサラダは、ほうれんそうときゅうり、ハムのサラダです。これからが旬のほうれんそうをたくさん使っています。今日は、庄原産のおいしそうな立派なほうれんそうがたくさん届きました。虫がついていたらいけないので、下処理室でていねいに洗い切っていきます。数回に分けてボイルし、素早く冷水で冷まします。同様に加熱して冷ましたハムときゅうりと一緒に、ドレッシングを加えてあえました。下処理が大変でしたが、新鮮なほうれんそうで、サラダもおいしくできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 〜2年生・社会〜 11月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生社会の地理の研究授業。歴史ある京都の「これまでのまちづくりのあり方と現在の課題を踏まえたこれからのあり方を考える」ことがめあてです。
 私たちにとって身近なコンビニやファーストフード店が京都の店舗とは違うことを写真資料から読み取り、「歴史」を財産にまちづくり(規制など)を進め外国人観光客の増加につながったことを確認しました。
 ところが、現在若い世代の京都住民の減少などの課題が起こってきたという「新しい情報」を先生が提示されます。そこで「歴史を守ってきた規制を緩和するか」の賛成・反対を一人ひとりが考えるために、規制緩和のメリット・デメリット、規制のメリット・デメリットを整理していきます。その後、小グループで各自が意見を出し議論し、全体で数人が意見を発表しました。そして再度自分は、賛成か反対かを自己決定する学習でした。基本的な知識を定着させ、新たな情報を獲得し整理して、私たちがこれからの「社会」をどのようにつくるか、社会科の軸となる学習でした。

委員会活動 11月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は委員会活動の日で各種委員会が開かれています。
 選挙管理委員会は投票用紙を作っています。
 文化委員会は「祇園中川柳コンテスト」の審査です。
 これは学校に関する川柳を作ることで、改めて自分たちの学校について考えることを目的に今回初めて取り組むものです。クラスから持ち寄ったものを学年ごとに選んでいます。後日、結果発表があります。
 楽しみにしていてください!

部活動の様子 11月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上部
女子バドミントン部
吹奏楽部

今日の部活動 11月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男女バレーボール部
男子ソフトテニス部

今日の部活動 11月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部
野球部
バスケットボール部

授業風景 11月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組音楽 とってもよい姿勢です。
3年4組音楽 リコーダーのテスト中

授業風景 11月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組美術
2年6組家庭科の授業風景です。

授業風景 11月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年7組国語
2年10組数学
3年9・10組体育 バスケットボールの試合後のあいさつです。

授業風景 11月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年8組数学
1年9組社会
2年9組理科の授業風景です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今週の予定
3/31 入学受付準備
4/1 入学受付

学校経営資料

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

生徒会より

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

進路通信

PTAより

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055